悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

まち協の防災訓練に期待

2024-07-21 18:42:07 | Weblog
 毎年12月に行っているまちづくり協議会の防災事業を防災訓練にするか、HUGゲームやクロスロードゲームの学習にするかまだ決まっていません。避難所の初期運営協力については単独の自治会で行うのではなく、学区内の自治会が主体になって行うことが重要だと思っています。

 ゲームによる学習は自治会の関心度によって異なりますが、自治会独自に実施できることです。避難所は市が運営するものですが市の避難所担当職員は7~8人しかいませんので、その開設、運営については自治会と自主防災組織の協力が必要です。

 学区内には7つの自治会、区会があり、その自治会がメンバーになっているまちづくり協議会の役割だと考えるのです。もちろん初動から数日間のことで避難所の体制が整ったら、入所者によってつくる自治会で運営することになります。

 しかし体育館の収容人員は150名が限度です。そこで必要になるのが在宅避難、車上避難です。考えておかなければならないのは駐車場を求めて学校に車で避難して来る人達です。災害時はグランド(校庭)に駐車することになりますが、その訓練をしたことはありません。

 私はまちづくり協議会の防災訓練では車上避難を加えて、学校の許可が得られるならグランドに車を並べてみたいと思います。また自治会は在宅避難、縁故避難などを含めて自治会員の安否確認が必要です。まちづくり協議会として統一した確認書類のフォームを提供したいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロスロードゲームで防災学習

2024-07-20 19:15:27 | Weblog
 まちを守る会で「クロスロードゲーム」を行いました。このゲームは阪神・淡路大震災で災害対応に当たった神戸市職員へのインタビューをもとに開発・作成されたカードゲーム形式の防災教材で、1グループ3人か5人の奇数で行います。

 目的は災害対応を自分の身に引き寄せて考えること、自分とは異なる意見・価値観の存在への気づきを得ることです。カードは20枚あっていろいろな設問があります。例えば災害時に子どもを学校に迎えに行く途中、生き埋めの人がいる現場を通りかかったとします。この時どちらを優先するかをゲームに参加している人がそれぞれで考えます。

 そして子どもの迎えを優先する場合はイエス、生き埋めの人を優先する場合はノーの札を出します。私は子どもの状況が良く分かりませんが、命には問題がないと考えて生き埋めの人を助けることを選びました。ただ、一人で助けられるのかという問題もありメンバーの意見は分かれました。

 答えに正解はありません。自分が考えますが他のメンバーの意見を聞くと、反対意見でも納得できることがあります。川の近くに住む人に豪雨で避難指示が出たのですが、時間は夜中の12時です。これも意見が分かれました。

 避難所に犬を連れて避難したいという人もいます。犬が好きな人とあまり好きでない人とで意見が違います。アレルギーの人もいるので避難所内には入れられませんが、佐倉市の場合は避難所が学校の場合、ケースに入れれば昇降口など屋内に入れることができるとの説明があり全員が納得です。

 脳トレをしているような学習会でしたが、参考になりました。自分たちの自治会が課題とする設問を考えても面白いと思います。初めての体験でしたが有意義でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナの感染者が増加

2024-07-19 19:45:37 | Weblog
 新型コロナについては1医療機関当たりの患者発生数というデータがあり、流行の度合いをみています。千葉県は10人を超えて首都圏ではトップです。このデータを見るまでもなく感覚的に患者が増えていることを感じていました。

 ユーカリが丘でも親子で感染した家庭や志津のテニスコートのメンバー、病院に入院している友人など身近な人々が感染しています。やっとマスコミでも患者が増加していることを取り上げました。油断してはいけないようです。

 やはり基本はマスクの着用でしょうが、暑すぎて苦しくなる時があります。そこで今はスクールガードで立つときを除き屋外ではマスクを外すことにして、人の集まるイオンやオーケー、あるいは映画館などは着用するようにしています。

 マスク不要論もありますがほとんどの医療機関を受診の時は着用を義務付けられているので外せません。5類移行後はマスクの着用は自由になりましたが、街中の医院の先生方がマスクを着用しているのですから、マスクの効果はあるのでしょう。

 今日で学校は終了し、明日からは夏休みです。子どもたちは夏休みでうれしいでしょうが、両親とも働いている家庭が多いので、低学年であるほど親は大変です。今年は猛烈な暑さを予想してパトロールが8月いっぱい。まちを守る会のラジオ体操会も7月は休みます。夏休みに入りましたが今までとは違う夏休みです、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『九十歳、何がめでたい』

2024-07-18 19:12:21 | Weblog
 『九十歳、何がめでたい』を最終上映日にやっと間に合い鑑賞できました。とにかく面白い映画です。本を読んでいたのですが内容はほとんど忘れていますが、作者が元気なこと、自由奔放な生き方をされていることが素晴らしいと思いながら読んでいました。

 佐藤愛子さんが日々の暮らしと世の中への怒りや戸惑いを、独特のユーモアでつづったベストセラーエッセイ集を映画化した作品です。エッセイを書いた時は90才ですが今年は102歳、今なおお元気なのですからおめでたいことです。

 そして佐藤愛子さん役の草笛光子さんも90歳ですがとても年齢には見えない元気さです。
健康で90歳を迎えることができるのは、やはり素晴らしいことです。私もあと4年半で90歳になりますが、とてもお二人のような元気さは維持できないでしょう。

 90歳でエッセイを書く佐藤さんは万年筆で原稿用紙に書いていたのです。私など手書きでエッセイを書くなどとてもできません。毎朝の日記は万円筆で書きますがせいぜい300文字です。

 エッセイ教室の時に先生からできれば原稿用紙に書き、完成してからパソコンに入力するように指導されましたが、その時もできずにパソコンに直接入力していました。しかし手書きの方が考えも深くなるだろうとは思います。

 パソコンは読み直して文節を入れ替えることや文中に文章を追加することが簡単にできるので続いていますが、それも90歳までできるかどうか。元気を貰える作品なので目標にしていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアコン修理に1か月

2024-07-17 18:52:36 | Weblog
 エアコンの故障がやっと直りましたが、依頼してから1か月かかりました。スイッチを入れて30分程すると止まってしまうのです。第1回は依頼してから1週間後に来てくれてガスを補充して冷房が効くようになったのですが、部品が痛んでいるので交換しなければならないこと、この部品の在庫を持っていないので取り寄せることの説明があり、交換の日は改めて連絡してくれることになりました。

 そして2回目がさらに2週間後に決まったのですがその日になって、部品が入っていないので改めて連絡するということになったのです。そして3回目が今日です。日にちがかかった理由の一つに来てくれる時間がその日にならないと決まらないことです。時間を決まらないと日にちの約束がしにくいのです。

 ただ交換部品はエアコンの中枢部品である熱交換器です。室内機を取り外しての作業で樹脂の部分を除いてほとんどを交換するような作業でした。生まれ変わった製品なので再発はないでしょうが、上手に使うためのアドバイスがありました。

 風量は音が大きいので弱にしていたのですが、熱交換器のためには自動にして欲しいというのです。それが今回の故障とは直接関係ないのですが勉強になりました。ただこの修理の間もエアコンは使えたので助かりましたが、もし止まったままだったら熱中症になったかも分かりません。それにしても1年間しかないメーカー保証切れ後の保険に入っていて漬かりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い

2024-07-16 18:59:56 | Weblog
 ステイヤング会は月4回開催の内2回は南公園で行います。この公園で行う時はお好み焼き店の道とん堀の駐車場を、無償で使わせていただいているのでお礼の意味を込めて、年に1回ステイヤング会の暑気払いとして利用させてもらいます。

 今日も例会を終えてからその暑気払いを40名の参加者で行いました。例会は毎週行っているのですが名札を付けていないことと、名乗る機会もないので25年も在籍しているのに名前はいつも話をする10人ほどしか知りません。

 そこで4人ずつのテーブルに座って自己紹介から始めます。顔は知っていても名前が分からない人がほとんどです。ただ聞いてもすぐ忘れてしまいます。名前を呼んで話しかけることはないので救われますが、相手には名前で呼ばれても、こちらからは名前を付けないのですから寂しいものです。

 エアコンが効いているので暑すぎるということはないのですが、お好み焼き、焼きそば共に味はもう一つでした。1000円会費でお好み焼きと焼きそばの2種類、それにサラダとドリンクバー(アルコールはなし)が付くのですから安すぎるのです。

 企画の段階でもう少し会費を上げて内容をよくしてもらったらと提案したのですが、団体のランチのメニューには食べ放題を除くと1000円以上の物がないのです。贅沢な話かもしれませんが、アラカルトで頼めばもっと美味しいお好み焼きがあるだけに残念です。

 ただ親睦が目的の集いは充分に目的を果たしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい整形外科の新設開院予定

2024-07-15 18:47:56 | Weblog
 今井整形外科が閉院してから転院先が決まらずにいる方に朗報です。整形外科、リハビリテーション、そして婦人科を診療科目とする「ふなとクリニック」が来年の.5月に開院する予定で建物の工事を進めています。

 場所は国道296バイパスの西側です。イオンタウンから行くとコスモスの手前で、反対側にあるマツモトキヨシ店の斜め前です。近くにも整形外科は数院ありますがどこも混んでいるので、JR佐倉の方まで通っている人たちもいます。

 電気を当てたりリハビリをする程度ならどこの整形外科でもあまり変わらないでしょうが、検査機器も揃っている医院を希望する人がいます。どこまで満足できるのか分かりませんが、便利にはなります。それにしても整形外科と婦人科という面白い組み合わせです。ご夫妻が先生で診療科目を分けているのでしょうか。

 便利になったのはゴルフ愛好家の練習場です。車がないと打ちっぱなしの練習場にはなかなかいけません。イオンタウンの西棟にあった練習場が閉店してしまい困っていたAさんは喜んでいます。同じ西棟ですが前の場所とは違います。

 Aさんは早速宇申込んできたそうですが、会員になると営業時間内ならいつでも、何回でも練習できるそうです。新しい機器も揃っているので、ただ打つだけではない楽しみがあると喜んでいます。夏は熱中症が怖いのでエアコンの効いた練習場で腕を上げ、秋になったらコースで楽しんで欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉の交通事故死者数はワースト1位

2024-07-14 18:33:39 | Weblog
 まちを守る会の会議で県内の交通事故について説明がありました。6月末現在の前年比で事故件数はわずかですが減少していますが、死亡者数は72名で、15名と20%も増えています。死亡者数は47都道府県中ワースト1位です。

 死亡者の約半分(46%)が高齢者ですが、歩行者として事故に遭ったのは11名と昨年よりも減少しています。横断歩道の一時停止取締りで歩行者優先が守られるようになっていることも一因でしょう。

 その代わり乗用車に乗っているときの死亡者が17名と10名も増えています。高齢者が運転していたのかどうかは分かりません。それにしても人口が千葉県よりもはるかに多い東京都や神奈川県よりも死亡者が多いのは悲しいことです。

 ただ佐倉警察署管内では事故件数、負傷者数とも20%ほど増加しています。死亡者数は2名で前年と同じですが、何とかこのまま増やさずに年度末を迎えたいものです。

 一方犯罪認知件数は減少していますが、電話で詐欺は増加しています。6月末のデータは出ていませんが、被害額は1億円を超えたのではないかと思います。具体的な事例は聞いていませんが、新札発行に伴う詐欺も考えられます。

 運転者がいないため青パトを中止しているのでマイクによる広報はしていません。くどい位でよいのでしょう、8月は歩行パトロールを休みますので青パトの再開を考えいのですが、車の運転を休止中の身としては言い出しにくいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サポートカー限定免許証

2024-07-13 19:31:31 | Weblog
 ステイヤング会で一緒のAさんはまだ70代前半ですが運転免許証の返納を考えています。それもご夫妻揃ってです。Aさんのお宅はユーカリが丘ではないので駅まで出るには坂道を15分以上歩かなければなりません。

 我が家はイオンタウンやオーケーに7~8分で行けますしビッグエーとローソンがすぐ近くにありますが、それでも買い物の時に車が欲しいと思うことがあります。ワインや牛乳などの水ものを持って帰るのが重いのです。年齢よりも若く見えるAさんはステイヤングでも活発な動きをしていますので、返納は夫婦のどちらかにしてみたらとアドバイスしています。

 消費センター発行の「くらしの豆知識」にも返納の時期をどう考えるかを取り上げているのですが、免許証に「サポートカー限定免許」という選択肢が増えたようです。「衝突被害軽減ブレーキ」や「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」を備えた車に乗ることで安全を確保して運転します。

 家族の反対で免許証を返納しようとしている人にとっては、家族を納得させることになるのではないでしょうか。ただこれらの装置には限界がありますので、あくまでも補助的なものとの受け止め方が必要です。

 ただ75歳以上の高齢者が信号無視や横断歩行者妨害などの違反をすると運転技能検査を受けなければなりません。高齢者講習の時の運転講習とは違って点数で評価をして、70点以上取らないと免許証は取り消されます。返納を少し延ばす場合も安全運転は絶対的条件です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに弱い

2024-07-12 19:01:05 | Weblog
 下校時のスクールガードは時折強い雨だったので合羽のズボンをはいたのですが、上半身は半袖シャツに制服のベストです。傘を差していますから大したことではないのですが、上半身は濡れます。しかしそれが気持ち良いのです。

 35度を超えるような尋常ではない暑さの時の日差しは強すぎてクラクラするほどでした。私たち仲間の最高齢者であるAさんは間もなく88歳になりますがそれでも元気で、週3日の活動に参加しています。

 ところがこの暑さにはさすがに参ったようで弱音を吐くようになりました。私も同じですが確かに80歳を超えてからは1年ごとに体力の衰えを感じますので、無理をしないように気をつけています。

 Aさんはゴルフも続けているのですがさすがに35度越えの時は、ハーフで切り上げたそうです。ゴルフ場のバンカーでショットをした時に倒れて亡くなった友人もいます。無理は禁物です。あと1週間でスクールガードも夏休みになります。

 それでもなあ!懐かしい思い出ですが、40年ほど前のゴルフコンペは夏でも1.5ランド、27ホールを回るのが普通でした(現在の1.5倍)。ある夏のコンペであまりの暑さに18ホールで打ち切らないかな~と話していると、キャディーさんに「昭和生まれが何言ってるの!明治生まれのおじいさんたちが元気に回っているよ」と𠮟られたことがあります。

 熱中症という言葉も聞かない時代でした。暑さが違うとか今の人は長寿だとか条件は違いますが、それでも明治の人は強かったと今でも思っています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする