悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

寒い日曜日

2013-03-31 19:44:11 | Weblog
 物好きだと思う。フルルの送迎バスが今日で終了だというので、最終日に初めての乗車になったが雨の中フルルに出かけた。10時の一番バスで行ったが日曜日なので、まるで通勤バスのように満員。スクールガードの時にいつも感心するほどお客さんが乗っていたので、何で打ち切りにするのか分からない。利用者が少ないからではないはずだ。

 フルルで何かを買うという目的はないのでユニクロ、ダイソーなどを見て歩いた。いつもながらなぜこんな安く売れるのだろうと感心してしまう。買い物は八重洲ブックセンターでパソコンのテキストを買っただけ。NHK出版の中高年のパソコン手習い塾「ワードとエクセル」で、初歩だが2013を説明しているので、オフィスの扱いに悩んでいるものの衝動買いだ。

 フルルで飲めばバスで帰られるから大丈夫といっていたが実現しなかった。考えてみれば近くに飲み屋は多いのだから、わざわざ八千代まで出かけることはなかったのだ。しかし足として利用していた人にとっては不便。有料でも良いから復活してほしいと考えているのではないか。

 それにしても寒い。バスの中でも咳をしている人が多かった。フルルには冬の服装で出かけ、帰りにミニさくらの会場を覘いてみたら寒さと雨で子どもの参加が少ない。例年今頃は天候が不順だが雨よりも寒さのほうが敵だ。

 寒さで桜の見ごろが延びたのなら4月6日と8日の花見、9日の入学式まで何とか持って欲しいのだが―。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開

2013-03-30 19:58:52 | Weblog
 今年は花見をする機会が多いが、昨日、今日と2日続けて満開の桜を楽しんだ。しかしその気温差には驚く。昨日は市民カレッジの会に誘われて東京芝の増上寺とその周辺を見学した。増上寺の前を車で通ることはあったが境内に入るのは初めてだった。

 「むさぼり」「いかり」「おろかさ」の三悪を解脱するという山門(三解脱門)をくぐると満開の桜(写真1)。4月2日から始まる法然上人の御忌の準備できれいに飾られた大殿(本堂)や安国殿、徳川将軍家墓所などをお参り、見学した。


(写真1)


(写真2)昔は水子供養、今は子育てを祈念する
お地蔵さん

 暖かい1日で薄手のベストも脱ぎ、頭にも汗をかく好天気だった。ところが今日のクライネスサービスの花見会は冬に逆戻り。ホカロンを貼りダウンを着るという重装備、そして日本酒を飲んで暖かさを確保した。

 でも酒が進むほどに寒さは忘れ、桜が散りその花びらが日本酒のコップに舞い降りるという風情を楽しんだ。


桜は満開だが寂しい人出。



 明日は雨の予報も。この美しさ、いつまで続くのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ分かってきたオフィス

2013-03-29 21:09:19 | Weblog
 オフィス2013は、タッチパネルで使いやすいようにしたのだと理解すれば納得することが多い。スマートフォンを使い慣れた人たちには違和感がないのだろうが、画面に出す表示を少なくしたので私のようにXP、97-2003を使っていたものには戸惑いが多い。

 2013は2010を保存したままダウンロードできるので、両方を使い分けることが出来る今はまだ良いのだが、97から2013に替わった人は大変だろう。ワード、エクセルはテキスト本が出ているので読めば何とかなるが、メールソフトのアウトルックは大きく変わり、テキストもまだないのでアドレスの新規登録方法が分からなかった。

 左クリックを1タップ、右クリックは2タップ(ダブルタップ)で使うタッチパネルだったらどうしたら便利かと考えてみたら見えてきたことがある。着信のメールをアドレスの登録するのは発信者アドレスをタップで範囲指定し、ダブルタップをすると登録の方法が出てくる。

 アドレスを自分で入力して登録するのはアウトルックを開いていると、画面下部のタスクバーに表示してあるアイコンをダブルタッチすると入力画面が現れる。もちろん私のパソコンはタッチ式ではないのでこれをマウスで行っている。

 それにしてもスマホを使わない高齢者には分かりずらい。もう少し初心者や高齢者でも理解できる説明をつけてほしい。確かに使いやすくなっているところもあるのだから、気配りをお願いしたいところだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニさくら2013

2013-03-28 19:42:17 | Weblog

張り出してあったパンフレット 

 子どもがつくるまち「ミニさくら2013」が始まった。今日28日から31日の日曜日まで4日間開催する。参加資格は18歳までで全体を取り仕切るのも高校生たち。主催は任意団体NPOこどものまちで、おやじの食事学同好会も協力している。今年も10時からの開始に7時から並んだ子どもたちがいる。


開会の挨拶。もちろん子どもたちだけで運営

 早く並ぶメリットはなにもないのだが10時には300人ほどの子どもが集まった。曇りの予報と違い日差しもあり温かかったのでその後も増え、午後1時で交代した時には7~800人になった。私たちは前半の2日間はすいとん、後半の2日間がうどんを提供する。

 ただ子どもが主役で、私たちの役目は子どもでは危険な包丁を使うことと火を使うことに特化した。すいとんの生地は昨夜公民館で作って寝かせてある。それを伸ばし、すいとん用に打ち抜くのは子どもの役目だ。もちろん販売も子どもたち。


本部事務所内の掲示

 子どもたちはこの仕事で1時間500モール(会場内通貨)の給料をもらう。そしてお椀に何個のすいとんを入れるか、売価をいくらにするかなども子どもの店長がすいとんや屋に就職した子どもたちと話し合って決める。

 スタート前の朝礼で大人の心得について説明があり、ミニさくらからミ=見守ること、ニ=忍耐すること、サ=指図しないこと、ク=口出ししないこと、ラ=楽園天国が心得五か条だと強く言われる。

 といって「見守る」はただ見ているだけではなく、「やりたいこと」を子どもから引き出すという役目がある。責任を持たされた子どもたちは生き生きとして仕事に取り組んでいる。ミニさくらを初めて10年以上になるらしいが、延べ2000人が集まる子どもの世界。子どもたちの天国だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ITツール

2013-03-27 19:39:11 | Weblog
 山万とdocomo佐倉店が共催の「大人のためのタブレット講座」を受けた。講座といってもタブレットの機能を試してみる程度の内容だったが、10インチのタッチパネルは、山万が無償配布した光iフレームよりははるかに操作性が良い。電池も容量の大きいものを搭載しているので、6~7時間の連続使用ができるという優れものだ。

 常に回線とつながっているので旅先でも使えるという便利さはあるが、私が外出先でネットを使うことはほとんど必要ない。今契約すればGALAXY Tab(タブレット)が無料になるというが、docomoのパケット定額契約をしなければならない。Wi-Fiを使ってスマホと共用できるが、光回線と重複して持つほどネットを利用していない。

 パソコンを使っているフレッツ光でWi-Fiを使えばタブレットが使える。そこで質問してみた。docomoのタブレットを貰ってフレッツ光で使うことはできないか? 当然のことだがdocomoの回線を契約することが条件になっている、という。

 「ユーカリが丘アプリ」は古い光iフレームのタブレットでも見ることが出来るし、大体飲食店等の割引チケットも新聞の折り込みチラシと大差ないので魅力はない。でもこの講習は勉強になった。

 タブレットの操作体験で認知症予防のソフトがいろいろとあることを知った。パソコンでも使えるものがあるはずなので探してみたい。

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見三昧

2013-03-26 19:35:57 | Weblog

満開の桜の下で宴会

 南公園のステイヤング例会は9時から始まり、軽く準備体操をしてから宮の杜公園までウオーキング。里山に咲く白い山桜を眺めながら歩き、到着した宮の杜公園でも小休憩をしてソメイヨシノの花見をする。まだ木は小さいが植樹した時から眺めているので年々大きくなる成長を楽しめる。

 南公園に戻ってから同じ公園内で行うまちを守る会の花見会に出席した。Iさんが朝早くから毎年の定位置であるテーブルに荷物を置いて確保してくれた会場は、ちょうど目の前の桜が満開。予定を1週間繰り上げたために参加できなくなった人もいて13名と例年よりも少ない。

 暖かい日差しに恵まれ風もほとんどなかった。乾杯は11時。暖かいのでビールが売れると思ったが今日はなぜか日本酒党が多く、越乃寒梅など新潟の酒に人気があった。つまみも会費で準備したもののほかに、明日葉のてんぷらやさんまのすし酢煮などの差し入れもあって盛り沢山。

 さらに予約注文しておいたなのはな亭の弁当は安価だが美味い。会費1000円だが量、質とも満足する内容だった。私は日本酒を2杯に抑えたのでちょっとほろ酔い、気持ちが良い。そのほろ酔い気分で2時からは会議に出席した(少人数の会議だったので他の出席者の了解を貰って出席)。

 夏休みに、子どもたちが公園で安心して遊べるように私たちスクールガードをしているものが、安全を見守ろうという会議だった。私の持論であるジジババがあれこれ考えるよりも、子育て中のPTAや子ども会の求めるものは何なのか、安全見守りのためにPTA、子ども会は何をするのかを聞いて決めよう、と提案した。我々は"お手伝い"という立場を守りたい。

 宮ノ台の会議場所まで車で送ってもらって参加したが、帰りは桜を見ながら歩いて帰ろうということになり、宮の杜公園の周辺に咲く桜を楽しみながら帰ってきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島・鎌倉バスハイキング

2013-03-25 20:26:31 | Weblog
 1丁目のみずき会が主催するバスハイキングに参加した。Sさんからキャンセル待ちだけど参加しない?と誘われての参加だったが、56名もの参加だったので大型バスでも補助席を使う盛況。ゲスト参加をしてはいけなかったような気がしている。

 出発する時は雨だったが第1の目的地江の島に着いた時は雨も止み、江の島神社、植物園、展望台を観光することが出来た。残念ながら展望台からの眺望はきかなかったが雨が止んだだけでも助かった。ただ気温が低く風もあって寒かったが、それなりの厚着をしていったので苦にはならない。

 江の島には小学生の遠足以来だから60数年ぶり。もちろん記憶はないがタワーが立ち、有料のエスカレーターがあり、また江島神社の遍津宮、中津宮、奥津宮もきれいで立派な建物だから、遠足の時とはまるっきり違うのではないかと思う。

 団体が大きすぎて全員が一緒に食事をする店がないので自由昼食となる。私はSさんたち4人と生しらすを中心にしたランチを熱燗でいただく。これは美味だった。生シラスは1月から3月20日ごろまでは禁漁だったのでまだ解禁されたばかりだった。茹でたシラスより生の方が好きなのでついていた。

 ついていたといえば桜は満開。高徳院の鎌倉大仏も例年より早い桜に彩られ参詣者を喜ばせてくれる(写真)。帰路はアクアラインを通った(海ほたるで休憩)ので高速道路の渋滞もなく予定時間に帰ってきた。



 若いバスガイドさんだったので真面目に聞いていたら、首都高速湾岸線の葛西ジャンクション周辺が夢の島だという。小学生時代から始まった<夢の島>の埋め立てがどの辺なのか今まで知らなかった。いまは樹木の多い夢の島公園として都民の憩いの場になっているという。いつも通っているところでも知らないことが多い。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回佐倉朝日健康大会マラソン

2013-03-24 18:47:52 | Weblog

写真中央左のオランダ風車(ふるさと広場)から
龍神橋(29Km地点)を渡って湖岸手前のサイク
リングロードをゴールに向かう選手たち(右方向へ)

 雨の予報だったが幸い6時には止んで曇り空。ランナーには絶好の気温なのだろうが、場外監察で立ち番の私たちは北風に震える。今年もフルマラソンの担当で、監察場所は昨年と同じスタートから15Km地点の土浮集落内。道路は狭くクランクに曲がっているが、通り抜けの車がないので楽なところだった。

 お年寄りが家の前に椅子を出して応援をしてくれるし、昨年はジュースを差し入れしてくれた方が今年は暖かい甘酒を用意してくれた。手が冷たかっただけにうれしいプレゼントだ。農家の人情の厚い"ご近助力"を思う。

 トップ集団は8名で例年通り2台の白バイが先導してくる。招待選手はいないと思うのだが40分のタイムで通過したから2時間20分台で優勝したのではないか? 今年は黄色、緑、赤の派手なシューズが目立ち、男女ともほとんどの選手が黒のタイツを穿いていた。

 今年初めて見たが義足の男性ランナーが2人参加していた。うち一人は4時間のペースメーカーと一緒に走っていったからすごい。また紐でつないだ伴走者された視覚障がい者4人が、それぞれ「右に曲がりますよ」と声を掛けられて、私の前を通過していった。健常者よりも元気だ。

 初めての経験があった。ランナーから「小網さ~ん」と声を掛けられた。娘のPTA仲間で走ることは聞いていたがゼッケンは聞いていなかったの突然の呼びかけにびっくりした。完走できる時間内だったので走り去る背中に「がんばれ!」と声援を送った。

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お話フェスティバル

2013-03-23 19:46:41 | Weblog
 ユーカリが丘社協主催の「春休みだよ!お話フェスティバル」がコミュニティセンターのホールで行われた。今年は小竹小学校、志津小学校など地小学生の出演はなく、PTAが大型紙芝居で参加した。

 私は朝から畑でスナックエンドウの支柱立てをしたので開会には間に合わず、プログラム3番の内郷小学校4年生による語り「ぴょんとこしょ」と「おんちょろきょう」から見た。「ぴょんとこしょ」は男子児童が2人で、「おんちょろきょう」は女子4人による語りだった。

 私は会場最後部の壁際に座っていたのでよく聞き取れなかったが、前のゴザ席に座っていた就学前の小さな子どもたちは静かに聞いていた。子どもたちが元気になったのは4番目のプログラムで劇団井野っ子による「ももたろう」だった。

 桃太郎の話は知っているのだろう、桃太郎が鬼退治に出かけるときは大きな声で応援する。出演者を別にして100人くらいの観客だったが、私たちでも楽しめるプログラムなのだから周知の方法を検討して、もっとたくさんの子どもたちに楽しんで貰える会にしたい。会場には余裕があるのだから。

 社協の会議で小竹小学校の4年生は出場しないと聞いたので、登校時に会う児童に「なぜ出ないの」と質問してみたら、「習いごとがあるから」とか「覚えられないからいやだ」などと答える。

 今年卒業した児童は4年の時に出演する予定だったが、3.11で中止になったため5年生で出演した。男女を交えた十数人の語りだったが上手だったし、大人も子ども楽しめた。今年は地元校の小学生の出演がなかったため、転校した先生の縁で内郷小学校に出演してもらった。

 「習いごとがあるから出ない」と言っている子どもたちは、良い経験だし勉強になるのでぜひ参加してほしい。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと早い花見

2013-03-22 19:32:17 | Weblog
 学校は終業式で11時40分の下校で、スクールガードは12時半までに終わった。暖かいので昼食は家内と上座公園に出かけビールで花見酒としたが、まだ人出がまばらで寂しい。すでに満開の木もあるが、平均すると5分咲くらいだ。

 今年の異変は(だと思うのだが)、公園の広場を挟んだ南側に満開の木があり、例年なら先に咲く北側がまだ3~5分咲だった。北側は前が広場なので日照時間が長く咲くのも早い。休日の花見会はその北側の並木の下が、席の確保が難しい一等席になるはずなのだが―。

 南側は周囲の樹木に日を遮られるので日当たりが悪い。桜の開花は累積温度で決まるといわれているが、ほかにも開花時期を左右する要因があるのだろう。この週末はちょっと無理だと思うが、暖かくなる来週の中ごろの満開は間違いない。

 私が出席を予定している花見会もそれぞれ1週間ずつ繰り上がったが、来週の火曜日に行うまちを守る会の花見がちょうど見ごろになるだろう。花はなくても酒があれば―という声もあるが、開花前でも蕾が開き始め、明るいピンク色で春を感じさせてくれる頃なら良いが、散った後の花見では自分の人生を見ているようで寂しい。

 1週間繰り上がったことで会議の日程変更を頼んだり、土曜日に行う青色灯パトロールカーの巡回時間を繰り上げるなどの調整をしなければならない。


まだ5分咲きの桜通り(2枚とも上座公園で)


木によるばらつきが大きい。ほぼ満開の桜を楽しみ人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする