悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

恵みの雨

2014-04-30 19:24:10 | Weblog


降ったりやんだりでしたが久しぶりにやや強い雨が降りました。予報通りに降り出した、畑にとっては恵みの雨です。雨を見越して昨日は一日を掛けてキュウリとナス、それにピーマンを植えました。

 長期予報によると今年は冷夏だと言われていますので、地熱を生かすためにマルチのビニールシートを敷きました。慣れないと難しいのですが、毎年冬を越す玉ねぎにはマルチを敷きますので要領を覚えました。

 プロのようにきれいは仕上がりではありませんが、風に飛ばされないようにしっかりと端を埋め込みました。また風の強い日が多いので支柱やネットに結び、ナスはアンドンで囲っています。

 苗は野菜の直売所で購入したのですが、ナスはまだ数が足りません。2~3日して苗が入荷したら6本追加する予定です。それでも夏野菜を植えたので畑らしくなってきました。写真上部は左からナス、サンチェ、キュウリ、サラダ用玉ねぎです。(キュウリの手前にサンチェの苗がいっぱい余っています)

 写真の手前は左からニンジン、コカブ、大根、スナックエンドウ、写っていませんがその左にホウレンソウ、小松菜、春菊、そしてサトイモがあります。ネットの奥はジャガイモで。見えない部分に玉ねぎがあります。他にネギと生姜もあるのですから、こうやって書いてみると随分種類を作っていると改めて思います。

 それでも場所がないために昨年まで重宝したオオマサリ(大きな落花生)やそら豆は作っていません。種を蒔いてやっと芽が出始めたのがモロヘイヤです。夏バテを防ぐ栄養豊富な野菜で、孫たちが楽しみにしています。

 しづの里の蕎麦店"産土"のプレオープン2日目でした。雨のためにお客さんが少ないのではないかと心配していましたが出足は好調で、1時前には用意した36食を完売しました。予備でそば粉を用意しておかなければ―が反省点です

 これで気温が上がると成長が早まりますので、嬉しい雨でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマガイソウ

2014-04-29 22:03:20 | Weblog
 ありがとうございました。26日付のブログで「名前の分からない花」としたのは「クマガイソウ」ではないかとのコメントをいただきました。確かに案内してくれた方に聞いたのが人の名前のようだったことを思い出しました。


「クマガイソウ」と教えてもらいました。

 盗まれる心配がある珍しい花なので咲いている場所は秘密にするように、と言われています。でも絶滅危惧類に指定されているとは知りませんでした。ブログに写真を載せるのも迷ったのですが場所は特定されないだろうと思い、使わせていただきました。筍を掘った竹林で写したものではないので大丈夫だと思うのですが―。

****************************************************************

(コメント)

ボタン満開のブログのこと (おはな)2014-04-26 23:11:23余計なお節介でしたらすみません、
可愛らしいお花で私も気になったのでこちらをお借りしました。

2014年4月26日付ボタン満開のブログの後半に載せられている野の花は、
「クマガイソウ」ではないでしょうか?
なかなか珍しい花のようで、絶滅危惧U+2161類という分類になるようです。
詳細はURLを貼り付けておきます。
http://www.yasashi.info/ku_00020.htm

*****************************************************************

 我が家でつつじと同じ時期に咲く可愛い花があります(写真)。近所の方から「きれいな花ですね。初めて見たのですが名前は何というのですか?」と聞かれるのですが分かりません。
ご存知の方がおられたら教えていただきたのですが―。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しづの里の蕎麦店「産土」

2014-04-28 19:09:09 | Weblog

蕎麦店の正面入口。このログハウスもメンバーの
手作りです。

 「しづの里」の蕎麦店「産土(うぶすな)」がプレオープンしました。NPOの協力者や関係者をお呼びしての仮営業でしたが天候に恵まれたためお客様が40数名も見え、皆さんに私たちの打った蕎麦を食べていただきました。スタッフも17人いたので今日は60人分を用意しましたが完売でした。

 出来立てのパンフレットには「蕎麦食文化はおもてなしのこころです」と書き、「産土」では、「しづの里」のメンバーが、そば粉とつゆの素材にこだわり、挽きたて、打ち立て、茹でたての「三たて」を守り、まごころを込めて蕎麦を打ちます―と誓っています。

 ユーカリが丘地区社会福祉協議会の方々も来て「美味しい」と言ってくれましたが、「つながりが良いですね」という声はありませんでした。打ち手は私も含めて5名だったので、出来具合は当然ばらつきがあります。本営業ではお互いに上手なところを学び合い、舌で感じるだけではなく、目で見る美味しさも味わってもらえるようにします。

 ともあれ「美味しかったですよ」と声をかけて帰ってもらえる、楽しいボランティアのスタートです。


その昔の志津城跡のすぐ近くです。
郷愁を感じる風景でしょう?


尺八でジャズや演歌なども演奏するセミプロです。
ボランティア参加で楽しませてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい班の顔合わせ

2014-04-27 19:56:30 | Weblog
 おやじの食事学同好会は会員77名を8つの班に分けて、毎月の例会や花見会、忘年会などのレシピを決める役を順番に負っている。その班分けを26年度は3年ぶりに見直した。

 私は新しい8班に所属したが、その8班9名の顔合わせ懇親会が昨日行われた。顔合わせといってもお互いにベテランなので顔はもちろんよく知っている。ただグループとして一緒に飲むのは初めての人もいる。

 班長から確認の指示があったのは一つだけで、例会(原則毎月第2土曜日)の出欠は1週間前の金曜日までに連絡すること。但し欠席の場合のみ連絡すれば良いという。連絡を忘れたら「出席」になり、ペナルティもあるのだからある意味で厳しいがこれは仕方がないルールだろう。

 その班長は90Kgを超える巨体でお腹も出ている。今は歩いたり、スポーツジムに行ったりと痩せる努力をしているのだが成果が出ないという。話を聞いてみると食べる量が多い。そこでNHKテレビの「ためしてガッテン」で、19年間で放送したテーマのうち、厳選ワザ39連発に第1位で取り上げられた「計るだけダイエット」を勧めた。

 番組がホームページに公開しているグラフを使って、朝晩計った数値を記入するだけだから費用も掛からない。私はこの方法で5Kg体重を落とし、現在も維持している。何で効果があるのかというと、食べる量を減らすと減量を実感できるので楽しくなるからだ。

 高低を繰り返しながらだが効果が出ていることをグラフで確認できるので、減量の励みになる。問題は毎日続けられるかどうかだ。飲み過ぎ食べ過ぎはその結果がはっきりとプラスになって出てくるので、その理由を言い訳欄に書いておく。

 太り過ぎのために血圧も高くて悩んでいる班長さん、3か月続ければ効果が出るのだから応援してあげたい。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタン満開

2014-04-26 20:26:56 | Weblog

満開のボタン

 今年も赤いボタンが先に咲きました。我が家は垣根が低いので道を歩く人からも見て貰えます。ご近所の奥さんは「楽しみにしている」と言ってくれますし、スクールガードの仲間からは隣りに遅れて咲く黄色いボタンが楽しみだと言います。

 赤と黄色が同時に咲いたらもっときれいでしょうが、なぜか黄色は一か月ほど遅れます。でも珍しいので楽しみにしてくれる人たちがいます。もっとも庭に花を咲かすのは家内で、私は芝生の草取りしかできません。

 今日のユーカリが丘地区社会福祉協議会の理事会で新年度の役員が決まり、4年間担当した副会長を降りることが出来ました。地域のことも勉強させてもらった貴重な時間でした。その経験を活かし、これからは身体を動かすボランティアで地域と関わっていきます。

 上部団体の佐倉市社会福祉協議会でもテレビドラマ「シークレット・プア」のように、自立相談支援窓口を作り、引きこもりっている人たちや、孤立している人たちの暮らしや仕事の再スタートを応援しています。福祉委員としてこれからもお手伝いしていきます。

 ゴールデンウイークが始まりましたので我が家の花を見ていただきました。


ボタン、チューリップ、、パンジー、芝さくら


つつじ


我が家のではありません。名前は分からない
のですが筍堀のときに見たかわいい花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐倉の歴史散策

2014-04-25 20:09:51 | Weblog


昨年秋に佐倉の祭りと歴史博物館見学に来てくれた小学校の同級生Tさんと、今度は歴史を訪ねる散策をした。そこで基本コースの佐倉順天堂記念館、旧堀田邸、武家屋敷を順に歩いた。

 順天堂記念館では、先日話題にした順天堂大学の発祥地をどのように表現しているかに関心があった。掲示パネルによると1943年に佐倉に蘭医塾兼外科の診療所として順天堂を開設し、1873年(明治6年)には佐藤尚中(*)が東京に順天堂を開設した、とある。

 1838年(天保9年)江戸に医学塾を開設したことには触れていない。私たちの話を聞いていた受付の女性に「私はこの順天堂が大学の発祥地だと思っていたのです」というと、拍手をしながら、「そうですよ、江戸の医学塾は和田塾といっていたのですよ」と返ってきた。

 でも順天堂大学が和田塾を発祥としているのだから仕方がないですね、と2人で納得するしかなかった。新しい発見は1855年(安政2年)に手術をする時、「治療を受けている間に万一死亡してもいささかもお恨みしません」という文書を患者に書かせていること。

 また1854年(安政元年)の医療料金表に乳癌が載っていることだった。料金では造鼻施術と割腹出胎児術がそれぞれ十両となっていた。Tさんの説によると造鼻施術は刀で鼻を切られた人の復元手術ではないかという。さて?

 旧堀田邸は新緑が美しく映えていたが、折角の落ちついた室内に堀田邸がテレビドラマで使われた場面の説明写真が何枚も展示されているのが邪魔になった。それにカムロちゃんの立て看板を室内の置くのもどうかと思う。何とかならないのだろうか。

 歩いて行くのは初めてだったが、お蔭で堀田邸の庭(さくら庭園)から国道296に降りられることを知った。ちょうど昼になり最短距離でレストランにたどり着けた。

 柏に住むTさんは佐倉の自然の良さに惚れているので、武家屋敷周辺の高木に喜んでもらえた(写真)。駅に戻る途中、美術館のカフェーで食べた桜アイスクリームは、塩漬けした桜の花が入っていた。甘い中に塩の味もして1万5千歩強の疲れを癒してくれた。

 *尚中(たかなか) 江戸の和田塾に入門、泰然の弟子として一緒に佐倉に来た。のちに泰然の養子になる。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同好会内ML

2014-04-24 19:33:27 | Weblog
 おやじの食事学同好会は内部の連絡にヤフーのグループメール(ML)を使っていた。MLのアドレスに送信すれば全員にメールが届くので重宝していたが、そのヤフーMLが5月末で廃止になるという。

 4月1日現在の会員は77名だが、そのうち携帯もパソコンも使っていない会員は11名だけ。平均年齢が70歳に近い同好会で、約85%にメール網で情報が流せるのだから素晴らしいと思う。

 ヤフーに替えて今度はグーグルのMLにすることを決めたが、その登録が中々スムースにいかない。難しいことはなく、メール管理者から送ってきたメールについている「この招待を承諾」のボタンをクリックするか、空メールを送信すればよいのだが、説明が不十分なのか理解できないらしい。

 パソコンに関する説明ではいつも起こることだが、メール管理者はパソコンに関する高度の知識を持っていて、それを物差しにするから初心者にはその意図が伝わらない。特に切り替えを機会に全員が対象のMLと、班内のMLを同時に立ち上がらせようと進めているので混乱している。

 今日現在約30%の人が未登録なのだからこのままではMLとして機能しない。この人たちにはメール管理者から2回目の登録用メールを送ったとの連絡が入ったが、さて上手く登録できるかどうか?

 MLの活用で例会の出席者数を把握しているし、事前にレシピを送り料理の内容も通知しているので、全員参加での運用開始が待たれる。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学級閉鎖

2014-04-23 19:12:52 | Weblog
 例年2月にいくつかの学年でインフルエンザによる学級閉鎖が行われる小竹小学校だが、今年は周囲の小学校で学級閉鎖が行われている時も閉鎖ゼロで乗り切ってきた。先生方も児童が毎日学校で行うお茶のうがいと、PTAが備えてくれた空気清浄機のお蔭だと喜んでいた。

 それが日による温度差はあるものの、暖かくなった今週の月曜日(21日)から6年生の1クラスが学級閉鎖になってしまった。新聞でもまだインフルエンザの発生が続いているとは伝えていたが、もう大丈夫だろうと油断していた。

 私もインフルエンザの流行期には毎朝の見守りに水筒でお茶を持って行き、登校の列が途切れたときに一口飲み込んでいた。テレビでインフルエンザの菌を吸い込んでも水分で胃に流してしまえば発病はしない(感染はしない)と聞いていたからだったが、4月に入ってそれも止めていた。

 マスクをして登校する児童もいなくなった時を狙われたような感じだ。そのため合唱部の早朝練習は中止になった。合唱部は4年生から入れるので、新しく入部した児童が楽しみにして7時前に登校していたのだから早く再開させたい。

 その6年生、昨日は全国統一の学力テストだった。受けられなかった25名の児童は喜んでいるのか、残念だと思っているのか? 私だったら逃げられたと喜ぶ。閉鎖が解除になって登校してきたら聞いてみたい。

 金曜日には全校集会があり、スクールガードが1年生への紹介を兼ねて挨拶をすることになっている。早い完治が望まれるが、他の学年に広がらないように注意して欲しい

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犯罪の統計

2014-04-22 19:45:35 | Weblog
 自治会まちを守る会の4月会議で事務局長がまとめた25年度の犯罪統計資料を貰った。私たち2丁目は週4回の徒歩によるパトロールと青色灯パトロールカーによる巡回を月6回行っていて、犯罪発生件数目標はゼロを目指している。

 しかし残念ながら昨年度も3件の事件があった。ショックだったのは2年連続でゼロだった空き巣が発生してしまったことだ。家人に危害を与える可能性のある侵入盗は何としても防ぎたい。申し訳ない言い方だが被害にあった家は高い塀に囲まれていて、犯罪者が庭に入り込んだら外から見えない。

 プライバシーとの兼ね合いが難しいが犯罪防止のためには生垣にして、不審者が敷地内に入り難いようにしたい。家の中を除かれないようにするにはカーテンや衝立を使うなどの手段があると思うのだが―。

 自動車関連では部品狙いがあり、月極駐車場に止めておいてカーナビを取られている。これも駐車場の敷地内を明るくして犯罪者が仕事をしにくいようにするか、カメラの設置しか対策はないのではないか。残りの1件は自転車盗難だがこれは自己責任だと思う。鍵をツーロックにすれば防げるのだから。

 ユーカリが丘では1丁目と4丁目でそれぞれ1台ずつ盗まれた自動車盗難。千葉県は全国でワーストワンの犯罪だ。車をヤード(自動車を解体するところ)に持ち込むと1時間以内でバラバラにしてしまい、証拠が残らないという。

 昨年は佐倉市内だけで128台が盗まれている。県内でヤードの多いのは佐倉市が一番で、3月末現在で131か所もある。ヤードの総てが悪いことはないのだろうが経営者はほとんどが外国人で、解体した部品は海外に輸出される。

 積極的な防犯活動を行っているのだから、相変わらず増加している振り込め詐欺を含めて犯罪の減少に結び付けたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば打ちのプロに認定?

2014-04-21 18:59:45 | Weblog

(写真1)本物のそば屋のようでしょう。ひきたて、
打ち立て、茹でたてで1杯500円と安いのです。

 (写真1)は美味しいそうなそばでしょう?お金を貰って食べてもらうそばを始めて打ちました。NPO法人しづの里で販売するそばの試食会でした。そば打ちの協力を持ちかけられましたが私の打つそばを有料で出せるのだろうか、そんな疑問があって試しに打たせてもらいました。

 幸い合格で今月末からお手伝いすることになりました。もっとも合格したのは八百長のようなもので、判断してくれたのは私のそば打ちの先生なのです。最近はそば打ちの例会には参加せず家で打つだけですが、先生の教えが少し進化していました。

 新しい方法はそばと水を混ぜて捏ねるのに水の量をやや多めにして、柔らかめに仕上げます。そして伸ばしの作業をする時にそば粉を使って硬さを高めるのです。私は伸ばしやすいのでこの柔らかめの生地が好きです(ズル状と言います)。

 包丁で切るのは私の得意作業です。先生に指示で厚みを1.2㎜にしたので幅も同じ1.2㎜にしました。しづの里のメンバーに試食して貰いましたが、今日は細く仕上げっているねと評価してもらえました。

 当面は月曜日と水曜日の昼だけのだけの営業になるのですが、他にもボランティアの人たちがいるので私は水曜日を担当することにしました。そばの美味しさはそば粉で決まると思っていますが、つながりの良いそばにしてより美味しく食べてもらえるように打ちたいと思います。

 (写真2)はしづの里の入り口ですが、手作りの建物の中には立派なそば打ち専用室があります。心を込めたそばを食べてもらえるようにします。お楽しみに!


(写真2)写真で見ていただける造作はほとんど手作りです。
実は井戸の右奥に水車があるのですがこれが入っていません。
しづの里のシンボルだけに申し訳ないのです。今回は失敗作
なので改めて水車を入れたアングルで写してきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする