悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

今年もありがとうございました

2021-12-31 19:55:12 | Weblog
 相変わらず年末気分はあまり感じませんが、それでもイオンタウンに行くと西館の魚店は人でいっぱい。レジには20人以上の人が並んでいます。景気が良いのかな、それとも帰省や旅行をやめて家族でゆっくりと過ごす人たちの買物でしょうか、正月を意識させられます。

テレビも再放送ものが多いのですが、それなりに上手な企画の特集で楽しませてくれる番組もあります。長時間なのでとても全部を見ることはできませんでしたが「ドキュメント72時間年末スペシャル」とても良い番組でした。

 特に「大阪の高速ターミナル」は人情や人との繋がり、生活が苦しくても頑張っている若者を取り上げていて、最近よく言われる格差問題を考えさせられましたし、コロナ禍で小さな飲食店や市場などの健闘には応援したくなります。

 連続テレビ小説は28日で終わりましたがBSプレミアムで再放送している「マー姉ちゃん」は30日まで、それも29日、30日は2話ずつの放送でした。昭和10年代の戦争中の話ですが長谷川町子さんの明るい家庭が明るい気分にしてくれます。

 オミクロン株の感染拡大が危惧されていますが、佐倉市の12月の感染者数(発表日ベース)は3名、千葉県が1日7人平均でした。何とかこの水準を維持していきたいものです。まだまだ収束は程遠いのでしょうが、来年も感染予防の基本を守っていきます。

 今年もお読みいただきありがとうございました。皆様にとってより良い年となりますように祈念してお礼まで。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリアでの入院事情

2021-12-30 18:30:42 | Weblog
 文藝春秋の新年号に私の好きな作家、塩野七生さんが書いているイタリアの医療事情です。塩野さんは家の中で転んでおしりの骨と大腿骨のつながっているところを骨折してしまいました。イタリアでは救急車が近くの病院へ搬送してくれるのですが私営の救急車があり、この場合は自分の望む病院へ運んでくれるそうです。

 費用は125ユーロだそうですから1ユーロ130円とすれば16千円です。ローマには有名な大きな病院が2つあり、一つは国立、もう一つはバチカンが経営するカトリック大学の附属病院です。

 塩野さんは有料の救急車でバチカンの病院を選びました。この病院だけではないようですが普通は6~8人部屋への入院ですが、希望すれば個室もあります。ただ日本のシステムとの大きな違いですが個室に入ると、手術を含めて医療費はすべて保険対象外になり私費で払うことになります。

 そしてそれらの費用はすべて前払いだそうです。コロナ禍ということもあるのでしょうが、一般御病室は面会時間が20分に制限されているのですが個室は無制限というメリットはあると言います。私は個室には入れませんが合理的な考え方だと思います。

 大腿骨の手術ですから大きな手術だと思うのですが寝たきりを防ぐために翌日からリハビリが始まり、修道僧のメンタルケアが行われるそうです。病気やけがを治すだけではなく、社会復帰を早くさせるという考えは共通しています。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナの感染検査(抗原検査、PCR検査)

2021-12-29 18:41:23 | Weblog
 千葉県も無症状者を対象にした無料のPCR検査を始めましたね。近くのウエルシアユーカリ2号店でも受け付けますが当初は抗原検査のみで、PCR検査は1月11日を目途に開始する予定だそうです。ただし発熱などの症状がある場合は医療機関に行かなければなりません。

 ウエルシア店でガードマンが交通整理をしていたので早合点で、検査を受ける人が多いのかと思ったのですが思い違いでした。千葉県での感染者数が少ない水準で維持していることもあり、検査を受けようとする人は少ないのでしょうか?

 私も受けてみたい気持ちもありますが検査の結果はあくまでのその日のもので、その後を保証するものではありません。接種証明書もありますので今のところ受けるつもりはないのですが、期間は来年の2月末まであるので今後の推移によって考えます。

 ユーカリが丘にはドラッグストアが多いのですが、さらに来年1月にはコスモスが開店します。何を特徴としているのか私にはわかりませんが、付帯サービスの違いは分かります。ほとんどが特定の日にポイントを増やす店が多いのですが、福太郎は毎月29日に10%の割引をしています。

 調剤などの対象外商品はあるのですが、これは分かり易くて良いと思います。私は喉がいがらっぽくなるので龍角散を常備薬としているので、缶入りの粉末とスティックタイプのダイレクトを購入しました。割引額は200円程度ですがそれでも得をした気分になれます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ開通?志津への道路

2021-12-28 18:43:59 | Weblog
 イオンタウンの南側の志津に抜ける道路は立派な橋も架かって工事が終わっているのですが、ただ一か所、志津から宮ノ台への道路と交差する出口に買収できない土地が残っているため、歩行者と自転車は通れるのですが車は通行禁止です。

 私は自転車利用なので志津や西志津へ行くときはこの道路を利用しています。車の行き違いができない細い抜け道がすぐ近くにあるのですが、アップダウンがきついのです。しかも志津中学校の通学路です。

 ともすると頑固な一軒のために長いこと不便を被っていると考えてしまうのですが、私は同情しています。このお宅は立派な庭をいつもきれいに手入れしています。その庭の2/3が道路に掛かるのです。

 詳しいことはもちろん分かりませんが依然聞いた話によると、行政の土地の買収は必要な部分だけを買い上げ、残りの部分は例えば5坪、10坪と小さな土地になっても買ってもらえないようです。建物も大きな住宅で庭も100坪ほどあるのではないでしょうか?それが30坪ほどになってしまうのです。

 その庭を70%は買うが残りは買えないと言われたら、家の価値が下がるだけではなく、生活の質も大幅に低下します。これでは売らないと考えてもわがままではありません。道路に関わらない部分も含めて全部を買ってくれれば承諾するのではないかと思うのです。

 これは法律の問題ですが、都市開発を進めるには特例も必要ではないかと思うのですが?
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親切なアフターサービス

2021-12-27 18:46:43 | Weblog
 大掃除は終わったのですが一か所トラブルを起こしてしまいました。台所のレンジフードフアンはフアンなどを取り外す前にオイルパックを取り外します。脂が溜まるので隔月くらいの割合で家内が取り外して掃除をしているので簡単に外れるのです。

 今回もその手順にのっとって最初に外し掃除を進めました。ピカピカにはなりませんがそこそこで納得して組み立てはじまると、最後のオイルパックが取りつきません。この取り付けは難しい構造ではないし、オイルパックも掃除でも力を入れるところではありません。

 やむを得ず家の補修を頼んでいる角栄ホームズの担当者にSOSを出しました。すぐに来てくれて取り付け部がちょっと曲がっていると言って調整すると、いつものように簡単に取り付けられるようになりました。

 こんな簡単な修理(というよりも調整)ができない悔しさがあるのですが、それにしてもさすがにプロです。言い訳をすると、板を曲げるなど修正をするとかえって取りつかないようにしてしまうのではないかという不安があったのです。それにしても助かりました。

 ドアークローザの取り付けの時にはデーツーの担当者に丁寧に教えてこらいました。日本的な良さなのでしょう。ともあれ今日も親切な対応に助けられました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操の指導員

2021-12-26 19:36:13 | Weblog
 大掃除がほぼ終わりました。ゆっくりと時間を掛けての掃除だったので、自分でも今までとは違ってきれいになり、整理もされたと思っています。これもコロナ禍で時間を十分に取れたお陰かも分かりません。

 断捨離で書類の整理も進めましたのですが、そんな中でどこにしまったのか忘れていたラジオ体操指導員の認定書が出てきました。平成26年(2014年)に江東区の体育館で受講したのです。

 NHKのラジオ(テレビも)体操で現役の指導をしている若い女性が先生だったのですが、体育大学の学生なので、それはほれぼれする動きでした。とても同じようには動けませんがラジオ体操も第1と第2を正しく行うと結構な運動量になります。

 ラジオ体操をいまさら学ぶとはとも思ったのですが、毎年夏休みにまちを守る会が子ども会と共催でラジオ体操会を開いています。指導するのではなく、正しい体操を見せなければならないと思ったからです。

 南公園のラジオ体操会に参加していますが、今でも指導しようとは思いません。自分のできる範囲で身体を動かしていればそれで十分だと思うからです。子どもたちが運動会で行うラジオ体操もほとんどは踊っているような動きですが、それでも良いのです。

 ただラジオ体操の後に補充体操を10分間行いますが、ストレッチはどこの筋肉のために行っているのかを考えて欲しいので、毎回太腿の裏側を延ばします、転ばないために足首を強くしますなどと言いながら運動しています。

 これからも自分の健康のために、そしてNPO法人全国ラジオ体操連盟公認ラジオ体操指導員として恥じない体操を続けます。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不親切な電子接種証明書の取得方法

2021-12-25 18:53:03 | Weblog
 スマホでワクチン接種証明書が簡単にダウロードできるのですが、家内のスマホには「お使いのデバイスはこのバージョンに対応していません」という表示が出て先に進みません。調べてみるとアンドロイドは8以上、iosは13.7以上でないとダウンロードできないそうです。

 大々的に政府が作成した割にはアプリの条件が厳しすぎるのです。私はアンドロイドのバージョン11を使っていますが、3年ほど前に販売していたスマホにはまだ8以下のバージョンが多かったのです。家内のスマホもアプリをダウンロードできませんでした。

 これでは相当な人が電子証明書を使えないでしょう。私は5分ほどで取れたのでデジタル庁を褒めましたが、証明書の用途を考えたらもっと利便性を考えたアプリでないと活用できません。600人のうち1/3を民間から採用した職員のデジタル庁なのに何を考えているのでしょう?

 パトロールの時にも話題になり証明書の取り方を説明しました。何のアプリかは知りませんが市町村を入力する項目があり、佐倉市といれると「まだ対応していません」と表示されるそうです。

 八千代市などは市での対応をしていますから、証明書の取り方もいくつかの方法があるのでしょう。デジタル庁の証明書は本当に簡単なのですから、もっと適応機種を増やして(バージョンを下げて)多くの人が取得できるようにして欲しいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街路樹の伐採

2021-12-24 19:05:09 | Weblog
 

 中央通りの街路樹(楠だと思うのですが?)にピンク色の紐が巻いてあります。今までは剪定する時の目印に蒔いていたので、今回も素人には「こんなに切って大丈夫かな」と思うほど切り落とすのだろうと思っていました。

 ところが「紐が巻いてある街路樹については幹腐食・街頭の支障等の理由により伐採します。道路維持課」という表示を見つけました。ざっと見て20本ほどが対象ですから中央通りの景観が変わるだけではなく、道路を挟むことで大火の時には延焼を防ぐ役割もあるはずです。

 スクールガードで学校へ行くときの夏の暑い日は、この日陰を歩くことで暑さを和らげてくれていました。我が家の前のこぶし通りや1丁目のみずき通りと同じように、中央通りの街路樹も50年近い歴史を持った景観を形作っているのです。

 この楠は根が強く歩道のアスファルトを持ち上げています。伐採は根まで掘ってくれるのかどうかは分かりませんが、出来れば根まで掘り起して次の樹木を植えて欲しいのです。ただ相当な部分歩道を掘り越すので大工事にはなります。

 落葉樹のこぶしを家の前に持つ人は樹を切って欲しいといいます。落ち葉の掃除も最盛期は一日に6~7回行うので大変なのは分かるのですが自然に優しい樹木で、間もなく春だよと若葉が告げてくれますし、夏や木陰が安らぎを与えてくれる街路樹でもあるのです。大事にしたいと思います。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵まれた大掃除日和

2021-12-23 18:59:02 | Weblog
 

 冷たい北風を避けたら暖かい日差しに恵まれた大掃除日和だったので、玄関など外回りの掃除を楽に終えることができました。もう少し残っているのですが、あとは浴室など室内なので気温が低くても支障はありません。あと2日で収容の予定です。

 午後ノルディックポールを使ってウオーキングに出ると、南公園は小学生、中学生が集まって球技や遊具を使って楽しんでいます。今日は学校が終了式で午前中に終わったので、普段は塾や習い事に追われている子どもたちですが、受験を前にした子どもは別にして夕方まで一番リラックスできる日なのでしょう。

 風も弱くなって汗をかいてイオンタウンの駐車場前を歩いてくると、高齢者のブレーキとアクセルの踏み間違いだと思う事故の現場に出合いました。イオンタウン東館の駐車場からおしりを飛び出させて止まっていましたが、歩行者がいたらびっくりしたでしょう。

 レッカー車が来て引き戻す作業を始めようとしていましたが、運転していたと思われる人は70歳代以上の男性です。警察官がひとり来ていましたがちょうど引き上げる時でした。幸い怪我人はいなかったようです。

 駐車場の車止めを乗り越えていますし、歩道との間の木の添え木を倒して止まっていたので、この木がなかったら車全体が歩道まで飛び出したかも分かりません。ブレーキを踏むつもりでアクセルを踏むとこんなものなのでしょう。写真はイオン前交差点からとくやま内科医院方向に向かったところです。

 歩道を歩くときは車道の車だけではなく、駐車場の車の動きも注意しなければいけないようです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断歩道での交通事故

2021-12-22 19:09:16 | Weblog
 最近信号のない横断歩道を渡ろうとすると1時停止してくれる車が増えました。警察がイオンタウン前の交差点で取り締まりを強化していることもありますが、マナーが良くなったと喜んでいました。そんな中、18日(土曜日)の朝に伊勢屋の前でイーストタワーに住む小竹小学校の4年生が、54歳の会社員が運転する軽自動車にはねられた事故は痛ましいものです。

 事故の詳しい状況やけがの程度は分かりませんが、ドクターヘリで運ばれています。横断歩道で止まってくれることはありがたいのですが、気を付けないとこれがあだになる場合もあります。反対路線の車が止まってくれるかどうかは分からないのです。

 スクールガードの皆さんが児童に絶えず言っている「横断歩道を走るな!」「手をあげて渡ろう!」を子どもだけではなく、高齢者の私たちもしっかりと守りたいものです。渡り終えると振り返って運転手にお礼のお辞儀をする児童が増えました。

 もっとも無謀な運転をする者もいて私の体験で、同じ伊勢屋の前で歩行者がいるので止まったら、それを追い越していく車がありました。子どもがもし走って渡っていたらはねられたかも分かりません。

 横断歩道で3か月以上のケガをさせたら免許証は取り消しです。伊勢屋前の横断歩道では死亡事故も起きています。高齢者が被害者だけでなく加害者にもなるになる事故が増えていますので、お互いが不幸となる事故を防ぎたいものです。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする