悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

スクールガードの手伝い

2022-01-31 18:56:23 | Weblog
 小竹小学校は児童のコロナ感染対策で短縮児童を行っており、全学年が2時下校です。まちを守る会が担当している下校時のスクールガードに参加しました。パトロールと同じように高齢化でメンバーが減少しており、複数の方が体調を崩したりすると交差点の見守りに穴が開いてしまいます。

 久しぶりでしたが横断歩道を渡ってくる児童に「お帰り!」「さようなら」と声を掛けると、半分くらいの児童から「さようなら」と元気な声が帰ってきます。風が強くて立っていると寒いのですが、不思議なもので児童と挨拶を交わしていると寒さを忘れます。

 三叉路の交差点なので中央通りから左折、右折してくる車に待ってもらうのですが、児童が続いている時は良いのですが10秒ほど途切れた時は児童を止めるべきかの判断が難しいのです。横断歩道は歩行者が優先とはいってもマイペースでは車に迷惑を掛けます。

 まちを守る会の委員はパトロールが中心ですが、委員を募集する時にスクールガード専任枠も設定しています。本来は学校まで行って児童と一緒に帰ってくるのですが、担当する交差点に直接出ての活動でも良いのです。

 時間は40分ほどですし身体的な負担は少ないので女性の参加も希望しているのですが、なかなか集まりません。曜日を変えて同じ内容で活動している1丁目のスクールガードも高齢化の悩みは一緒です。保護者を含めた対策をしておかないと、2~3年のうちに小竹小学校のスクール活動が消滅してしまう心配があります。継続するのが難しくなってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災害への備え

2022-01-30 18:49:57 | Weblog
 まちづくり協議会の広報誌原稿を書くのですが、私の担当は防災なので今回は備蓄を物と知識の面から考えてみます。物の備蓄についてはいろいろな機会に書類でも渡していますので、備蓄の必要性は理解されていると思うので自分で考えてもらいます。ただ、最低3日分、在宅避難の場合は1週間分の食料、飲料水、簡易トイレを用意している人は少ないと聞きます。

 またその持出しの方法も考えてみなければなりません。取り敢えず自治会の指定する一時避難場所へ行くときの非常用持出袋と、宿泊する可能性のある指定避難所へ行くときでは持って行くものの内容が違います。特に一時避難場所へは量はさほど必要ではありません。女性でも担げる5キログラム程度が適当でしょう。いざ非常持出袋を持とうと思ったら重たくて担げないということもあるそうです。

 共に忘れてはならないのが新型コロナを感染予防するマスク、アルコール消毒液、それに体温計、ビニール手袋などです。マスクは余分に持って行き、忘れた人に分けてあげるくらいの余裕を持ちたいのです。

 知識として考えておかなければならないのはどこで地震にあっても、安全に対応できるよう考えておくことです。最近の事故で教えられるように小さなビルにいるときは非常口を確認しておかないと火が出た場合は逃げられません。

 深度の深い地下鉄駅で遭遇した場合は群衆なだれで死亡する危険が大きいので、我先にとエスカレーターや階段に駆け出すのも危険です。具体的に例をあげてこんな時はどうしたらよいの?と一人ひとりが考えるような内容にするつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小学国語教科書」で勉強

2022-01-29 15:34:08 | Weblog
 齋藤孝さんの「小学国語教科書(全学年・決定版)」が致知出版社からでたので購入しました。「小学」と付いていますが新聞広告には「全国民に贈る国語教科書、大人も子供も夢中になる!」とありますから、小学生だけを対象にしたものではありません。ルビが振ってあるので何とか読めますが、私にとっては文章も難解です。

 読解力、考える力、語彙力、漢字力、文章力が身につくという教科書ですがレベルが高く、夏目漱石や芥川龍之介、シェイクスピア、向田邦子などの作品、さらに論語や坂本龍馬の手紙などのエッセンス、「斎藤先生が選んだ最高レベルの日本語」として取り上げた135編を音読します。

 齋藤先生は5回の音読を進めていますが、確かに読解力が弱くなった私でも2回、3回と繰り返して読むと理解できるようになります。そして読み終わったら、要約や感想を人に言おう、といわれます。自分の考えを言葉にして考えをはっきりとさせることが目的です。

 まだ読み始めたばかりですが少しずつ面白さが分かってきました。一番心配なのは積読にしてしまうことです。先日は児童文学の猫の創作シリーズ「ルドルフとイッパイアッテナ」は文字も大きく、文章も易しいので短時間で読み切りました。読みやすい文章ならなんとか続きそうです。

 幸いコロナ禍で時間がありますので、衰えている脳を少しでも活性化させるために勉強してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国道296バイパスの工事進展を期待

2022-01-28 18:55:40 | Weblog
 
八千代を背にしてイオン方面を見る


 ウォーキング路での新しい発見です。西ユーカリが丘1丁目先(北西方向)の国道296バイパスが工事で宮ノ台方面へ右折するところで、計画ではバイパスを直進して国道16号に向かう道の一部の工事が完成していました。まだ100mほどでその先は竹やぶなので工事状況は分かりません。

 部分的に工事は進んでいるようですが、線に繋がっていないのではないかと思います。この道路が完成すると自転車でも16号まで安全に行けるようになるので、ジョウイフル本田やフルルが便利になります。

 今日はそのバイパスの西谷津公園に車が飛び込んだ事故跡がありました。太い電柱を倒していますから、相当強い衝撃だったでしょう。運が悪いとこんな事故に巻き込まれてしまいます。このバイパスは道路幅が広く、しかも交通量が少ないのですスピードを出す車が多いのです。

 井野小学校前のディスカウントストア「コスモス」は当初の開店よりも遅れていますが外観は完成していますので、2月初旬には開店するでしょう。私が開店を待ち望んでいるのはウォーキングの途中でトイレ利用させて欲しいからです。1時間ほど歩くと途中でトイレが必要です。主としてイオンを使わしてもらっているのですが、選択肢が増えることは大歓迎です。もちろんたまには買物もしますから利用させてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も楽しい「サラリーマン川柳」

2022-01-27 19:15:06 | Weblog
 第一生命保険の「サラリーマン川柳」優秀100選が発表になりました。コロナ禍を反映してリモートワークならではの作品はリタイヤで仕事とは関りがない私にも思い当たる風景があり、クスっと笑わせてくれます。ベスト10はこれから投票で決まりますが、私も選んでみました。

  • つなぎたい 親は絆で 子はWi-Hi
  • テレワーク たまの出勤 旅支度
  • 距離を取り 小顔に見せる WEB会議
  • 自粛して 家での晩酌 皆勤賞
  • 良い意見 した後で言われる 「ミュートです」
  • 医者に行く 換気よすぎて 風邪を引く
  • リモートの 会議に映る 生活感
  • 在宅で トイレも含めて 55歩
  • PayPayで! 「使えるんだ!」 と我が娘
  • 一日中 チャットでやり取り 会話ゼロ

 マスクをするからと手を抜いてラジオ体操などはひげを剃らずに出かけることもあるのですが、Zoomの会議では隠せません。忘れてしまった時は顔が小さく映るようにカメラとの距離を取ることがあります。

 背景を変えることはできるのですが、私たちのZoom会議ではそこまで手を加えないことが多いので、生活の場が写ります。その生活感が分かり微笑ましいことがあるのですが、対面会議と同じように服装には気を使います。

 ウォーキングは8000歩を目標にしていますが、リモートとパソコンの作業が続くと1日1000歩がやっとに時もあります。翌日取り戻すために頑張るので運動量がノルマになっているように思う時があります。

 PayPayはバーコードを読み取ってくれる店は簡単で良いのですが、利用者がQRコードを読み取る店では金額の入力などに手間取る時がありました。やっと慣れたので、レジに並んだ後ろの人に迷惑を掛けないようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オミクロンの収束を期待して

2022-01-26 19:00:02 | Weblog
 志津コミュニティセンターはまん防が適用になっても新たな使用制限は掛からず、逆に1か月先の予約に制限していたホールは、本来の6か月先まで受け付けてくれるようになりました。まちづくり協議会のげんき教室はすでに令和3年度の開催は終わっていますので、次は新年度を待たなければなりません。

 人気のある事業なので従来の年6回開催を増やしたいのですが、予算の関係で市が認めてくれません。ホールの使用制限で50人しか利用できませんがコロナ禍の現在、認知症予備軍の減少に役立っていると思うだけに残念です。

 やむなく6回で我慢することにしてその第1回を5月に決め、次を7月と2回の予約をしました。予約だけだと開催日に次回の日程を案内できませんので、予約期間の延長は助かります。5月になればコロナの感染拡大が治まることを期待しています。

 個人的にも5月には収束して欲しいのです。三越が販売した宿泊クーポンを購入し、温泉へ行くことを考えています。電車かバスで行きやすいところでないと困るので候補地は絞られますが、次は湘南地方を5月に旅行の予定です。

 三越で偶然出会った友人のAさんは伊香保温泉でゴルフと温泉を楽しむそうです。伊香保温泉の手前にゴルフ場があったのでゆっくりと過ごせるでしょう。やはりコロナの感染拡大が治まってからの予定だそうです。

 佐倉市の今日の感染者は94名です。内容の発表がなくなりましたが、先週は青菅小学校が児童の感染のために休校していたので、児童、生徒の感染者が増えているのかも分かりません。家庭内感染で高齢者に広がるのも時間の問題なのでしょう。気をつけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する車

2022-01-25 18:38:23 | Weblog
 読売新聞社が「未来貢献プロジェクト for SDGs」として行った、オンラインシンポジュム「新たな社会の構築と進化する高速道路」は素晴らしい内容でした。自動車の自動運転にはレベル1からレベル5までのランクがあるのですが、ホンダが世界で初めてランク3の高速自動運転の認可を受けました。

 レベル5の市街地も走る完全自動化にはまだ至りませんが、ハンドルから手を放して高速道路の運転ができるのですから運転の常識が変わります。家族でドライブする時などは車内でのコミュニケーションが弾むのです。

 これからは高級車だけではなくファミリーカーや軽自動車にも取り付けが進むそうなので、運転手不足で困っている大型貨物車にも早く取り入れて欲しいものです。今も大型車が10㍍の間隔で3台並んで走る時に先頭車だけ運転手が乗って、続く2台は無人で続いて走るというテストは行っています。

 新しい仕組みとして高速バスをパーキングで乗り換えることのできる実験も行っているそうです。これも便利です。何でもないことのようですが、古い慣習にとらわれない若い人の考えです。

 また、人との繋がりは従来親族、学校、企業、そして地域社会がほとんどだったが、最近はネットによる繋がりが大きなウエートを占めるようです。テレワークで地方に住み、地域起こしに参加する若者もいるといいます。夢を持った若い人の話に感動しましました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換の時期がきた火災警報器

2022-01-24 19:15:24 | Weblog
 新聞には毎日のように住宅の火災によって死者が出ている記事が載ります。新建材を多く使うようになり、焼死よりも煙で窒息死することが多いのでしょう。その対策として2011年に住宅用火災警報器の設置が義務化された時に我が家でも台所に熱式を、2階の寝室、階段に煙式の警報機を設置しました。

 この交換の目安が10年なことは知っていましたが気にせずに過ごしていました。新聞でその交換時期であることを知り、点検をするとピィピィとまだ正常な音がします。乾電池は使用期間が10年となっていますからまだ2~3年は大丈夫でしょう。

 それでも火災による死者の70%が高齢者だといいますし、50%は逃げ遅れです。昔は火災の原因の第一位だったタバコの消し忘れからでしたが、タバコを吸う人が減って今は天ぷらの鍋からの発火、火をつけたままの鍋の放置、仏壇の線香が座布団に落ちての発火などが大きな原因になっているそうです。

 また電池の劣化だけではなく油やほこりによる汚れもあります。そろそろ変えなければと思いますので、種類の増えた機種を調べてみます。最近は複数の警報機が無線でつながる連動型もあり、台所の火災を離れている寝室などの警報機が知らせてくれるそうです。

 消し忘れをする可能性も大きくなっているので、しっかりとした備えをしておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのボウリング

2022-01-23 18:32:43 | Weblog
 換気、消毒、マスクの着用など感染防止をしているので、まん延防止措置が適用になっても通常営業が続いているボウリングに出かけました。1年半ぶりで成績は311点です。2ゲームなら喜ぶのですが、残念ながら3ゲームでのスコアです。100点を超えたのは1ゲームだけでした。サボっていた報いですから仕方ありません。

 ウォーキングは少し負荷を与えるためにノルディックウォ―クをしているので、ポールを持っています。友人に会うと杖を使うと楽だろうと言われるのですが、ポールを使って肩甲骨を前後に動かすようにしていますし、歩幅広がるので股関節も前後に動くモンローウォークになります。

 ポールを使うと運動量が80%ほど増えると言われているだけに結構疲れます。肩の運動も疲れてくると動きが小さくなってしまうので、そんな姿を見られると杖のように思うのでしょう。

 確かに上り坂はポールを使った方が楽です。山登りで杖を使うのと同じ役割をしてくれるのでしょう。最初はポールを使うことにちょっとした恥ずかしさもあったのですが、やっと慣れてきました。

 マスクをしっかりと使うと息苦しいのと眼鏡が曇るので、人通りにないところでは鼻を外します。もちろん対向者がくればマスクを上にあげて相手に不安を与えないようにしています。当面はボウリングとウォーキングで運動量を確保します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料の布マスク

2022-01-22 19:05:00 | Weblog
 千葉県のまん延防止等重点措置は昨年の7月12日から約40日適用されたのですが、対象となった地区は東京に近く人口の多い市川市や船橋市だったと思います。隣の八千代市や成田市は含まれたのですが、幸い佐倉市は「警戒区域」には指定されましたが適用されていません。

 緊急事態宣言は経験しましたが、まん延防止措置が適用されたかどうか覚えていません。それで緊急事態宣言と同じような対応をすることに違和感を覚えるのです。もっとも緊急事態宣言とまん延防止措置となにが違うのかと言われたら良く分かりません。

 3回目のワクチン接種はまだ案内は来ませんが、市のHPで確認すると2月の接種は間違いなさそうです。いずれにしても感染予防の原則をしっかりと守るだけです。その一つのマスクについての朗報です。

 政府が余剰在庫で困っている布製マスクを個人でも申し込めることを知りました。アベノマスクといって評判が悪かったのですが、二重重ねマスクとして利用できます。私はユニクロのXLサイズを利用していますので、その中にすっぽりと治まるでしょう。ゴムがきつかったらゴムを入れ替えれば良いのです。

 私に配布されたのは平型でしたが、立体型もあるそうです。申込みは100枚単位なのでそれぞれ200枚ずつ、計400枚を頼みました。関心をお持ちの方は「厚生省布マスク」で検索すれば、スマホで簡単に申し込めます。期限は1月28日までです。月に8000万円といわれる保管料を下げるためにささやかな協力をしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする