悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

ユーカリが丘地区各種団体懇親会

2024-06-30 19:11:55 | Weblog
 自治会協議会と山万(株)の共催で昨日行われた令和6年度ユーカリが丘地区各種団体懇親会に参加しました。実質的な主催者の山万とその関連会社の方々も多かったのですが、総勢150名ほどの盛会です。私は2丁目自治会の防災担当としても参加しました。

 私が自治会長だった15年前は各自治会からの参加は1名ずつだったのですが、いつから変わったのかは分かりませんが、今回は4名の案内があり会長、副会長と共に参加しました。

 ユーカリが丘は開発に着手してから53年目になるそうです、今後のまちづくり計画の話を楽しみにしていたのですが、駅北側大規模開発の話はありませんでした。ちょっと残念でしたが、目的の地域の方々との懇親は楽しく、有意義な会でした。

 7~8人のテーブルにそれぞれ指定されて座ったのですが、一緒になった宮ノ台のある自治会長はまだ若いのですが前向きな考えに感心しました。高齢化が進み自治会の運営が難しくなっている悩みは一緒ですが、脱退する人が出ないように運営することを考えているのが立派です。

 できればこういう会長に5年ほど続けてもらえると新しい自治会像ができるのでしょうが、ほとんどが1年で交代してしまいその考えは引き継がれないのが残念です。地域活動をしている団体の代表者も参加しているのですが、その顔ぶれが大きく変わりました。久しぶりにお会いできることを楽しみにしていた方々の顔が見えなのです。世代交代は着実に進んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい歯科が開業予定

2024-06-29 21:00:02 | Weblog
 工藤医院前の医療ビル1階にあったユーカリ眼科医院の跡を工事しています。眼科が入ってくれると良いのだがと思いながら工事の方に聞くと、歯科医院が開業するそうです。歯科医院はユーカリ地区にも多いので過当競争ではないかと思うほどです。

 ユーカリが丘に医療機関は充実していると思っているのですが、それでも最近は先生が高齢のために閉院するところもありますし、セントルーククリニックのように理由は分かりませんがやはり閉院したところもあります。評判は良くなかったのですが独立した広い建物を使った医院だったので、新しい医院が入ってくれたらと思います。

 歯科は掛かりつけ医から半年ごとに調子はどうですかというハガキが届き、定期診察も勧めてくれるので歯石の除去をお願いしながら診てもらいます。それだけに近くて便利でも新しい医院には変わり難いのです。

 内科医院は混雑の激しいところがあります。得意とする診療科によっても違うでしょうが2時間待ちでは処方箋を貰うだけの時は苦痛です。薬だけを貰うことはできるのですが、その場合も1回おきに診察も受けなければなりません。最近は予約制にする医院が増えてきたそうで大歓迎です。

 免許証を返上する人も増えているので近くの整形外科がなくなり、内科も減って困る人が増えています。高齢化で患者が増えているでしょうから、新規開業を期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡単お家体操

2024-06-28 18:15:20 | Weblog
 今日の体操はげんき教室とステイヤング会で指導していただいているOコーチですが、内容が少し違いました。包括支援センターの佐倉市介護者教室で「糖尿病予防 簡単お家体操」がテーマです。

 1時間半の教室でしたが初めの30分をなぜ運動が必要か、どんな運動が良いかの話を聞いてから実技でした。厚生労働省が散歩やウォーキングを含めて1週間に200時間以上の運動を推奨しているそうです。多いように思いますが1日30分を7日続ければ200時間を超えますからそんなに難しいことではありません。

 歩く、走る、ストレッチをする、ラジオ体操などを義務付けると大変だと思うのですが、テレビを見ながらできる体操もあります。簡単な動きでも効果のある運動があることを実践したのですが、運動が必要なことを身体に覚えさせることが必要なのでしょう。

 分かっているつもりでも改めて聞くと反省することがあります。栄養についての話でもたんぱく質が足りないと細胞がエネルギー化するので筋肉が減り体重が減少すること、もちろん食べ過ぎはいけないけれど、加齢とともに食が細くなっているのでその内容は今まで以上に考えなければと思います。

 いつものことですが参加者の男性の参加者は20%でした。一歩出て地域の活動に参加したら介護を受ける可能性も低くなるでしょう。自分のためになるのにもったいないと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包括支援センターのケア会議

2024-06-27 19:11:02 | Weblog
 ユーカリが丘2丁目地域ケア圏域推進会という名目の会議があり、まちを守る会として出席しました。初めての参加だったので趣旨もよく分からなかったのですが、2丁目で独居の女性が詐欺の被害に遭った。高齢化が進む2丁目なので同じようなことが起きないように対策を考えたいというものでした。

 市の消費生活センターの方からは詐欺と悪徳商法は違うこと、詐欺は警察が担当する事件だが、生活センターは悪徳商法の被害者から相談を受け、救済できることもあるということで最近の被害状況について話がありました。

 新聞等でも報道されていることですが佐倉市ではNTT東日本を騙って料金の未払いを求めたり、ユーカリが丘でも良く聞く屋根の修理が必要だと言ってくる業者、給湯器の交換が必要だと言ってくる業者、あるいは水回りの工事を頼むと法外な料金を請求されたなどが起きているそうです。自分から頼んだ工事にはクーリングオフはできないことを知りました。

 金融機関の方からは預金の高額引き出し者には理由を聞いているが、自分の金の使い方に口を出すなと苦情を言われることが多いと言います。それでも振り込め詐欺を防ぎたいので家屋の修繕代を払うと言われた時には見積書、請求書を求めるようにしているそうです。

 私は防災だけではなく防犯も“ご近所助力”が大切なことを訴えました。佐倉市消費生活センター発行の「くらしの豆知識~消費者とトラブル対策本」を資料として貰らいましたが、デジタル社会の事例も取り上げた良い内容です。まちを守る会の会議でも活用します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通学路の花植え替え

2024-06-26 19:10:35 | Weblog


 小竹小学校の通学路である中央通りに咲くパンジーとビオラを1週間前に撤去して均し、マリーゴールドを植えました。パンジーはまだ元気な株もあるのですが、季節による植え替えなので惜しみながらの撤去です。

 苗木は市が支給品してくれるのですが、今年のマリーゴールドは背も高く元気です。この植え替え作業をまちづくり協議会が行っているのですが最近は手伝いの人が減ってしまい、2時間ほどでできていた作業が最近は倍ほどかかるようになりました。
 
 人員が減ったのはやはり会員が高齢化したためで、始めてから10年目を迎えているので、その間に亡くなったり、ご本人か奥さんが病気で出てこられなくなったりするためです。加えて炎天下での作業がきつくなった人もいます。

 簡単な作業なので人さえ集まればスムースにできます。しかし掲示板で案内するのでまちづくり協議会の会員ではない、花の好きな方が応援してくれるのですが、それでも人海戦術で作業をするためには足りません。

 通学路を美しくすることで児童の情操教育にも役立っていると思うのですが、継続が難しくなっています。街の美観のためにも放棄することはできません。そこで手のかからないアジサイなどに植え替えることも考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うたごえ喫茶の2回目にも出席

2024-06-25 19:14:37 | Weblog
 包括支援センターが行っているうたごえ喫茶「とものわ」の2回目が開かれ参加しました。今日も12曲を歌ったのですが高いキーに引っ張られてついていけません。そんな中、星影のワルツは現役時代にクラブやスナックで良く歌っていたので、当時を思い出しながら気持ちよく歌いました。

 会場がそばカフェー店なので25名の定員にしているのですが既に満杯で、友人のAさんは一緒に行きたいと言ってくれるのですが、キャンセル待ちの登録をして空きを待たなければなりません。

 ただ欠席者が出て、空席ができるかどうかは当日にならないと分かりません。待っている人がいるのに今日も5名の空席があるのですが、これを埋めるのは難しいことです。当初メンバーと後から補充したメンバーで定員をオーバーしてしまうことになるからです。

 私たちまち協が行っているボッチャの会の場合は、開催した日に次の予定を案内して申込をしてもらいますが、当日欠席した方には書類で案内して出欠の回答を求めます。仮にオーバーしてもまち協のスタッフ3名がいますので、もう1組作って対応することができます。ただ組が増えるので待ち時間は長くなりますが仕方がないのです。

 うたごえ喫茶の場合は座席が足りないので難しいのですが、スマホを使い先着順で締め切る管理方法も考えられます。ただ、高齢者が多いのでこれは難しいかも分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待したい防災意識の向上

2024-06-24 18:58:50 | Weblog
 しづの里の当番でした。忙しかったのですがスムーズに流れ、いつものように1時半には賄い食を食べることができました。この食事中にある自治会の今年度役員になったAさんから防災訓練の相談がありました。

 その自治会ではコロナ禍前から防災訓練は中断しています。今回その必要性を感じ防災訓練を企画しているというのです。ただ過去の実施データーは一切引き継いでいません。今から準備をして11月か12月の実施を考えているそうです。

 Aさんはある程度知識を持っているので話しやすいのですが、それでも避難場所と避難所の違いは分かっていないようです。それでも避難所に収容できる人数は制限があること、そのために在宅避難が必要なことを理解しています。

 私はまず2丁目のまちを守る会として自助、共助の必要性を訴える。そのために“ご近助力”を強化する施策を考えていることを話しました。その程度のことを行うだけでも1年で交代してしまう自治会の役員で行うのは難しいものです。

 3年、できれば5年間の防災についての活動を続けてくれるならお手伝いもできますが、単年度で終わりなら協力しても意味がないと思っています。まずは黄色いリボンの掲示訓練と広報誌で防災意識の啓発をするだけでも良いと思います。

 災害時の被害を最低限に抑えるための体制作り、そのための訓練を立ち上げて欲しいと願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干し

2024-06-23 18:38:22 | Weblog
 『梅はその日の難逃れ』という諺があるそうです。朝出かける前に梅干しを食べると、その日は災難を免れるという意味だと言います。テレビでも梅干しの免疫性などを取り上げていますが、整骨院の先生からの今月のレポートでも取り上げています。

 梅干しの効果として15項目も取り上げているのですが、その中で食中毒予防、抗酸化作用、整腸作用に期待して毎日食べようと思います。梅はしづの里で取れたものをいただくのですがジュースにするので、梅干しは買っています。

 市販の梅干しには「梅干し」と「調味梅干し」とがあるそうで、「調理梅干し」は添加物が多いので食べるなら伝統的な「梅干し」と表示されたものを選ぶようにとのアドバイスをしてくれています。今まで気にしていなかったので酸っぱさを抑え、甘い梅干を食べたことはあります。「塩梅」というように塩の味は大事なのでしょう。

 塩梅という言葉ですが長崎名産の五島うどんで、自家製の塩を使っている製品を知りました。うどんは小麦粉の約4~5%の塩を加えて作ることはおやじの食事学で学んでいるのですが、自家製にこだわるほど大事なものとは考えていませんでした。

 そのメーカーは毎日塩を作っており、天候や湿度で塩の生産量が少ない時はうどんの生産もやめるそうです。熱中症の予防も水だけではなく塩分も取るように言われています。改めて塩の大切さを教えられました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Zoomの会議

2024-06-22 18:37:03 | Weblog
 久しぶりにZoomでまちづくり協議会の会議を行いました。コロナ禍の時は会議や防災の学習会でZoomのお世話になったのですが、やはり対面の会議が好まれるので最近はほとんど利用していませんでした。

 小竹小の児童が考えてくれたのぼり旗用の標語を選びました。事前に理事に全作品の一覧表を配り、投票してもらっていたので投票順位順に並んだ資料ができています。上位から決めればよいのですが、低学年の作品には児童ではなく、親が考えたのだろうと思われる作品もあります。やはり子供らしい作品を選びたいのです。

 周辺では臼井小学校区まち協や井野小学校区まち協も同じように児童が作った標語をのぼり旗に使っています。同じ標語があったら困るので、できる範囲で確認しながら進め、最終的にのぼり旗に使用する3作品と佳作2点を決めました。

 旗ができるのは7月初旬です。学校で児童に発表するのは終業式になるので、それまでは児童に知られると困ります。昨年は学校が発表する前に我々がのぼり旗を立ててしまうという失敗があったのです。のぼり旗を見た保護者からうちの息子のですと言われて、慌ててしまいました。

 入選と佳作の5作品だけに賞品を渡していますが、他の45作品も上手に作ってくれています。できれば次回からは提出した全員に参加賞を渡すことも考えたいと思っています。Zoomの会議は議題を絞れば30分で終了と効率的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2024-06-21 18:48:37 | Weblog
 関東もやっと梅雨入りしましたがその初日から強い雨でした。スクールガードに出る服装の準備があるのでヤフーの天気予報で気温と雨量を調べているのですが、雨は1時間ごとに違うものの6mmから8mmの予報でした。

 もう一つ予報のアプリでウエーザーニュース(WN)を入れているのですが、雨量がヤフーと全然違うのです。WNでは13mmから15mmと約倍の違いです。どちらが正しいのか、少なくとも午後3時前後の雨量はWNの方が正しかったと思います。

 たまたまテレビのCMで急な雨の止む時間を予測する「あたるWN」を流しています。文章による説明もあって便利ですが、有料契約をしないと見ることのできない情報もあるのでヤフーを使っています。

 気温も低く風も吹いていたので長袖シャツに制服のジャンバー、それにレインコートを着てちょうど良かったのですが、新しく参加してくれたスクールガードの女性は半袖シャツです。山形出身なので寒さには強いと言っていましたが、60歳代という若さもあるのでしょう。

 下校してくる児童も半袖シャツ姿がいます。しかも傘を持っているのに、指さずに濡れても平気です。私は寒さ、暑さ共に弱いので寒さに強い人をうらやましく思うようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする