悠々人生

気が多すぎて「時間破産」状態。もっとゆっくりとした人生が目標です。

かぼちゃのプレゼント

2017-06-30 19:07:08 | Weblog


 

 隣の畑のTさんから枝豆を貰いました。帰ってすぐに茹でてもらうとさすがに取りたてです。冷凍品とは違い美味しいのです。形は小さいのですが上手に出来ています。昔は農家が田んぼの畔で作ったそうですが、私は肥料をたっぷりと与えた畑で作ってもまともに出来たことがないので、今は作っていません。こんなに美味しいのなら来年はまた挑戦しようと思います。

 苗を4本買って植えたオクラはまだ暑さが足りないからか、育ちはもう一つです。一方種から育てているものが10センチほどに育ったので移植をしました。合計で20本です。順調に育ったら食べきれないほどの収穫になるでしょう。暑い日が続くようになると成長が早いので2~3日目を離すと実が大きくなりすぎて、硬くて食べられないものになってしまいます。

 手を掛けて育てても上手くいかないものがある反面、写真(これで1本)のかぼちゃは自然に生えたものです。能書き先生の説によると鳥の糞で運ばれたものだろうと言います。肥料も与えていないところに育ったのですが、実がついているので今日は追肥をしておきました。

 かぼちゃはサツマイモなどと同じで場所を占めます。そんなこともあって作る人は限られているのですがその一人のYさんは、毎年5本作っているのですが、今年は病気で全滅だと言います。Yさんからは毎年いただいているので、今年は私がお返しする番です。

 道具置き場を占拠されているのですが、美味しいカボチャになることを願って大事に見守っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔

2017-06-29 21:00:27 | Weblog


 今年も1年生から貰った朝顔が咲きました。今まではゴーヤと一緒に地植えをしていたので上に長く伸び、花も多く咲き、期間も長かったのですが今年は鉢植えなのでどうなるでしょう。楽しみです。学校へ打ち合わせに行ったときに1年生の先生に報告すると、子どもたちの鉢植えも咲き始めました、ということでした。

 さくら防犯パトロールネットワークの懇親会はいつもの京成佐倉駅周辺ではなく、ユーカリが丘の「鶏ごっち」へ来てもらいました。八街、酒々井からの方もいるのですが店の雰囲気が良いし料理はおいしい、そして料金も手頃とPRしたのです。

 私がPRしたことに加えて、女子店員の対応が良いと喜んでもらえました。AKBの誰かに似ていると言って話しかける気がSさんは若いですね。朝ドラの「ひよっこ」流にいうなら「お父さん、私は知らないのですがかわいい子はおじいさんにも人気があるのですね。お父さんはテレビを見ていますか」とでもいうところでしょう。

 5時半から始めたのですがその時に、幼稚園児らしい子どもを連れたお母さんも含めて4~5組のお客さんがいました。初めての人が多いので、7時過ぎたら予約をしていないと入れない時があるのですよ、と言っておきました。

 予想通りで8時に引き上げる時はカウンターも含めて満席です。しかも女性のお客さんが多いのです。飲み屋で女性客が多いのは珍しいでしょう。”お疲れさんセット”の焼き鳥、他の店とは味の違う鶏のから揚げ、鶏のサラダ、暑くても美味しいもつ鍋を喜んでもらいました。

 から揚げや鍋の注文では量が多いから一皿減らしたらと、アドバイスする女性にも好感を持ったようです。さすがユーカリだね、臼井や佐倉店も作ってほしいという声もありました。機会があったら店長に伝えておきましょう。ただちょっと飲み過ぎました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ防災訓練の準備

2017-06-28 19:25:42 | Weblog

ミニ防災訓練前に公園の草刈りです。終わってしばらくは手がしびれました。

 2日の日曜日は自治会とまちを守る会のミニ防災訓練です。参加者にテントや簡易トイレを設置、備蓄品の消費期限確認、また私たちの自治会は小竹小学校を避難所と決めているので、団体で移動する訓練などの役割分担をしてもらいます。

 秋の防災訓練ではアルファー米を昼食として使用するのですが、ミニ防災は餅つきを行います。ミニ防災訓練は”ご近助力”を深めることも大きな目的なので、子どもたちを含めて参加し、楽しんでくれれば良いと考えているのです。

 地震規模の想定は10月にコミュニティセンターで行う防災訓練と避難所体験学習の時だけにします。それも従来は震度5強として考えていましたが、先日講習を受けた習志野市ではマグニチュード7.3と、熊本地震と同じ規模で想定しています。

 それも断層地震で長さが30㎞、幅が15㎞、深さが5㎞としているのです。震源断層は習志野市の中心を通り、北西から南西の伸びると考えているので、佐倉市西部の一部が含まれます。

 マグニチュードと震度の関係は、マグニチュードが小さくても震源に近いと震度は大きくなりますし、逆にマグニチュードが大でも距離が離れていれば震度は小さくなります。マグニチュード7.3は熊本地震を参考にしているのです。

 確かに熊本地震は被害が大きいのですが、飛び地的に限定的でした(だと思うのです)。千葉に断層はないと考えていたのですが、もっと調べてみなければなりません。住民の方々に危機感を持ち続けてもらえるか、そして避難所ではなく、自宅で避難(在宅避難)できる備えをしてもらえるかが自治会の課題です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカロードレース

2017-06-27 20:08:36 | Weblog
 25日の日曜日に富里市でスイカロードレースが行われましたが、レース中にスイカで水分補給できることから人気があるそうです。暑いときのレースなのでフルマラソンは行わず、3キロ、5キロ、10キロの3コースですが、全国から1万1千人が集まったと言います。

 先日会議の後、マラソン大会のTシャツを着ていたIさんにあるPTAの役員から、今年の佐倉健康マラソンの10キロコースで優勝したというのです。私はフルマラソンの15キロ地点を場外監察していたので会うことはなかったのですが、素晴らしい快挙です。

 富里も親子で走ったのだと思い月曜日に娘の児童に聞きますと、3キロコースを走ったと言います。ちょうど信号が変わってしまったのでお母さんのことは聞きませんでしたが、同じように出場したと思っていました。

 今日のステイヤングでマラソン歴の長いスタッフの話によると、このスイカロードは人気が高く、競争率が約2倍にもなるというのです。東京マラソンの倍率が高いことは聞いていましたが、ローカルの大会でもこんなに盛況なのです。

 新聞によると賞品もスイカだそうですが、給水所ならぬ給スイカ所で2500個のスイカを提供したそうです。時々小雨が降る天候でしたが、暑さを考えたら快晴でなくてよかったのでしょう。

 出場できていれば入賞しているのかも分かりません。明日また会議で会いますので、このレースの話を聞いてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ちついたしづの里の来店者数

2017-06-26 19:15:14 | Weblog
 しづの里のセイロ販売数が60枚前後に落ちついてきました。これに賄い分を入れても5人の打ち手でちょうど良い量になります。ただこれは平均であり日によるばらつきが大きいので、これからも多いときは追われて、てんてこ舞いをする日もあるでしょう。

 今日はお客さんの流れが11時頃から2時少し前まで分散するスムースな流れだったので、私たちも余裕がありました。ご夫妻で見えたあるお客さんと話していて驚いたのですが、船橋から来られているのです。車でも30~40分は掛かるでしょう。

 しかも月に3回ほど見えるそうです。ありがたいですね、とボランティア仲間に話をしていると、幕張から見えるお客さんもいるというのです。しかもリピーターとして来られるというのですから感謝です。

 もちろんしづの里のそばは美味しいと思いますが、私はそば通ではないのです。そんなに時間を掛けてまで食べに行くことは多分しません。それだけに責任を感じます。美味しさを安定して提供し続けなければなりません。

 そばは気温や湿度によってそば粉に加水する量が微妙に変わります。この量は捏ねながら感じて調整しなければならないのです。水が多すぎると延びすぎるので、厚みが一定しないまま切りの作業に入ってしまいます。

 太さのばらつきが大きく、さらにつながりも悪くなります。私はズル気味といってやや水を多く入れて打っていますので、10年以上そば打ちをしていても、まだそんな失敗をするのです。

 しづの里のお客さんは美味しいそばに加え、昭和の雰囲気を残す建物、周囲の豊かな自然を楽しみに来店されるのでしょう。販売量を追うのではなく、美味しいそばを丁寧に打ち続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいダーツの成績

2017-06-25 19:54:12 | Weblog
 

人数が少なかったので6戦しかできなかったのですが3勝3敗で、その3勝はすべてダブルフィニッシュだったのです。もちろん初めての好成績です。ダーツ盤(写真)の外側にある数字の枠に入ると点数になります。

 そして数字の中の真ん中の赤と青(緑)の小さなところに入ると3倍に、一番外側のやや幅が広い赤と青(緑)の中に入ると倍の成績になります。例えば中央上側の枠は20点ですが、すぐ下の赤枠は40点、それより小さな中央の赤枠は60点です。

 ゲームはダーツを3本ずつ投げてその合計が得点で、これを15回繰り返します。標準的なゲームは持ち点が501点(301点で競うゲームもあります)で、獲得した得点を引いていきます。例えば第1投が60点だったら残りは441点になります。

 そして残り点数の半分の外側の枠に入れたらゲームは終了です。もし38点の残りだったら19点の外側の枠に入れなければなりません。狙った点数に入れるだけでも思うようにいかないのですが、その外側の小さい枠になるとさらに難しいのです。

 メンタルな競技なのでちょっと力が入ると大きく外れてしまいます。負けた3試合のうち2戦はお互いに15回投げたけれど勝負がつかなかったため、センター勝負といって1本ずつ投げて真ん中の黒枠(ふつうは二重円の内側が赤、外側が緑)に入るか、あるいは中心円に近い方の勝ちになります。

 このセンター勝負では力んで2回とも負けてしまったのですが、ダブルフィニッシュの2回は最終の45投目に入れました。少しずつ目指す数字に入る確率が高まり、集中力もついてきたように思います。

 この記録をスコアカードに書き込むのですが、これが認知症の予防になっていると思います。足し算と違って引き算は結構頭を使います。ダーツの楽しさを分かっていただけたら、日曜日の午前中ですが一緒にプレーをされませんか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許証の自主返納

2017-06-24 19:52:19 | Weblog
 朝刊の一面に載るんですね。高齢者の認知症機能検査です。検査の成績が悪いと医師の診断を受けなければならないようになりました。道路交通法が3月に改正されてまだ2か月半ですが、約2000人が認知症の疑いで免許の停止か、取り消し処分になると推定されています。

 高齢者の事故が増えているのでやむを得ないことですが、この強化もあってか免許証を自主返納する人も10万人(1月~5月)を超えているそうです。昨年同期間の60%増だと言います。ペーパードライバーなら良いのですが、毎日使っていた人は不便さを感じているでしょう。

 車の年間維持費を考えたらタクシーを使う方が安いし安全だから良い、と考えるのですが、家の前から車に乗れる便利さは止めてみて初めて分かるようです。私もいずれは返納しなければならないと思ってはいるのですが、まだしばらくは車に頼る機会が多いので踏み切れません。

 それでも運転は間違いなく下手になりました。自他ともに認めざるを得ないのはバックです。車庫入れは何度も切り返しをしなければなりませんし、それでも曲がっていて満足することはほとんどありません。当然のことながら運転中の注意力も落ちていると思います。

 今上映中の映画「家族はつらいよ2」もこの免許証返還をさせようとする家族と、絶対に嫌だと言い張る父親との葛藤がテーマです。ドライブを趣味にしていた父親ですが、最近車をこする事故が増えているのです。

 人身事故を起こす前に運転をやめるは正しいと思うのですが難しい選択です。新聞にも書いてあるのですが、この高齢者講習はすごく混んでいます。公安委員会から更新手続きの案内が来たら、すぐに自動車学校や教習所に申し込まないと更新期限に間に合いません。

 私の場合も2か月以上先の予約しかできませんでした。高齢者講習を受けなければならない年齢の方へのアドバイスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マリーゴールドを植えました

2017-06-23 18:57:16 | Weblog

枯草、落ち葉の整理に時間が掛かった 

 国道296バイパスと中央通りの交差点から1丁目の動物病院前まで、市から支給されたマリーゴールドを植えました。湿度は低いものの快晴で、しかも作業は2時から4時半まで行ったので気温は30度近くになり、やはり暑かった。

 明日の午前中は子ども若者部会の会議があるので、雨でなかったら苗を受け取る今日中に植えてしまいたい。ただ市からの支給が1時半だったので一番暑い時間になってしまったのできつかった。それでもまちづくり協議会の帽子をかぶって作業していたので、地域の方々から「ご苦労様」との声をいただいた。

 半面、郵便局やクリーニング店の前に止めて奥さんが用事をしている間、待っている車はエンジンを掛けっぱなしなので、その横で作業をしているとエンジンの熱で暑い。排ガスを少なくするために、県と市ではアイドリングストップのキャンペーンを進めているので運転手に声を掛けたかったがやめた。

 その暑さに負けないように水をたっぷりと与えたが、その水の使用を認めてくれた光陽や郵便局に感謝だ。ちょうど下校中の小学生にさようならの声掛けはしたが、花にはほとんど無関心なのがちょっと寂しい。

 無関心なのは花壇前の店も同じで、一部の店や包括支援センターを除くと、花壇をきれいに維持しようという気持ちは全然ない。当然水も与えてくれない。花がきれいな街は犯罪も少ないと言われているので、店の方々にもお手伝いをお願いしたい。

 植え替えで寂しく残っていたパンジーやビオラ、そして草をもきれいに整理した。中央通りを歩かれるときはぜひご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生の力、協力依頼

2017-06-22 18:46:32 | Weblog
 まちづくり協議会の防災訓練で行う避難所運営体験に中学生の参加を求めるため、井野中学校へお願いに行きました。数年前まで2丁目の防災訓練で学校に依頼して希望者を募ったことがあり、5~6名の生徒が参加してくれました。

 ただこの時は防災訓練の受付や要援護者を車いすで会場へ運ぶ手伝いを頼みました。まちづくり協議会で行う防災訓練は避難所運営体験にも力を入れています。何度も書きますが避難所の開設については、それなりの知識(難しさ)を持った人がいると立ち上げりがスムーズにいくのです。

 そこで平日の昼間だったらユーカリが丘地区にいる可能性の高い中学生に、手伝ってもらうことを考えたのです。学校とは機会があるたびに、学校行事としての参加をお願いしてきました。

 それを受け入れてくださり、今年の学校経営説明会で部活の活動に、年に1回は地域の行事に参加することを加えていただきました。部活も対外試合があり、さらに塾や習い事で中学生も忙しいので日時の設定は難しいのです。

 お願いする日は部活の対外試合がひと段落する11月で設定しました。参加要請はこれから部活に展開してもらいます。20~30人程度でだとちょうど良いのです。あるまち協は1学年全員が参加することで考えているようですが、私たちは地域住民が250名ほど参加しますので、それではちょっと多すぎます。

 もちろん避難所の運営学習は中学生だけに任せるのではなく、参加する地域の方々にもそれぞれの役割を分担してもらいます。運営は避難してくる人数によっても大きく変わりますので想定は難しいのですが、東日本大震災でボランティア活動に参加した方の話も聞きながら、万一の時に少しでも役に立つ学習にしたいと思っています。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと一息

2017-06-21 19:08:50 | Weblog
 5年生の宿泊学習は初日が雨。草ぶえの丘での活動が制限されてしまっただろうが、でも大丈夫。明日は晴れの予報だ。今日は5年生を除く全児童一緒の下校だったが、マンションの児童が通る街ギャラリーの交差点は風雨が強く、傘を持っていても差さない4年生がびしょ濡れで歩いてきたほど大変だった。

 快晴だった昨日は草取りの後、私は染井野の温泉「澄流」でゆっくりと過ごすことが出来た。日差しは強いが風があるので、露天風呂も気持ちよく入れた。寝ころび湯では涼しすぎるので、10分ほどで引きあげた。

 寝ころび湯、寝湯と施設によって呼び名は異なるが、岩盤の上に寝ころぶのは一緒。ただ酒々井と染井野の違いは、酒々井は5センチほど湯をはってあるので多少でも暖かいのだが、染井野は上から温水を流すだけ。しかも屋根がついているので日が当たらないので、冬はとても入れない。どちらも男6人が並んで寝ている姿は、壮観であることには変わりはないが―。

 折角の天気なので高濃度炭酸泉と源泉かけ流しの露天と屋外の風呂だけに入る。風呂に疲れるとレストランのオープンデッキで食事。日陰は竹林からの風が通るので爽やかだ。食後は休憩所で昼寝、岩盤浴用の上下服を着ているのでエアコンが気持ちよい。フルリクライニングの椅子は平日なのでゆっくりと過ごせる。

 そして腰が軽くなる岩盤浴でうつ伏せ、仰向けを繰り返す。私にはできないが、温度52~53度のところで昼寝をしている若い女性が数名いた。睡眠負債の大きい人たちなのだろう。効果の期限は3日ほどだが腰には間違いなく効果がある。

 1週間に1回は行けるようにしたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする