馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

消毒?その前に掃除、その前に片付け

2024-04-24 | 感染症

日曜日、めずらしく入院厩舎が空になったので、馬房を掃除する。

馬房の端に積まれた敷き藁を別の馬房へ移す。

高圧洗浄機で壁についた下痢便を落とす。

ブラシで擦るよりは落ちるし楽だが、水圧の当てようによってはペンキが剥がれ、コンパネが削れる。

それでも落とせない汚れもある。

床はワラと便と尿がこびりついている。

高圧洗浄機で洗うと落ちるが、汚れが壁に飛び散る。

床と壁は交互に洗わないと。

壁のクモの巣とホコリが張り付いている。

これも高圧洗浄機で吹き飛ばす。

           ー

この季節、新生子馬の敗血症(関節炎)も多い。

分娩馬房の洗浄、消毒に注意しないと新生子馬が次々に感染することになる。

           ー

ロドコッカス感染症もかなり出ている。

感染子馬からの痰や便は次の子馬の感染源になる。

           ー

これからはロタの下痢も流行する。

種付けに子馬を連れて行くのは十分に注意した方が良い。

           ー

この季節、生産牧場は寝る暇もないほど忙しい。

それでも感染症や伝染病が出たら、もっと忙しくなる。

消毒?その前に掃除を。そして、効果がある掃除をするためには片付けないとできない。

Salmonella やコクシジウム症が出た牧場、病院、厩舎を衛生管理するのは専門的な知識と経験が要る。

Clostridium, Clostridioides など芽胞菌で汚れると洗浄、消毒するのは至難の業だ。

しかし、畜産には必須の技術だ。

         //////////////

消毒というと、すぐ「消毒薬は何が良いでしょう?」と言う話になる。

有機物があると消毒の効果などないというのは基本事項として習うこと。

消毒の前に十分洗浄しなければならない。

ロドコッカスは土壌にいる、増殖できる、となるとパドックを消毒しようか、と言う話もでる。

土を消毒するなんて無理で無意味。

やるならパドックの土の入れ替えだろう。

土は植物を育てることさえできる有機物と細菌の複合体。

 

 



4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zebra)
2024-04-25 05:57:16
水圧で落ちる塗装は落とした方が良いのかもしれませんね。
水だけ入って乾かないの元ではないかと。
水はねは掃除機の排気に近い問題はあるかもです。

土をいれかえても強毒株がそこに選択的に撒き散らかされると厳しいのかもしれません。
EM的な物であったり、なんとなれば弱毒ロドコッカス撒いて栄養的に寡占してしまうなんてことはできないのですかね。
返信する
Unknown (はとぽっけ)
2024-04-25 07:26:03
 医療現場は感染リスクの場所ですからね。
 競走馬の繁殖の方々にとって厩舎の大掃除は適期はまだ先でしょうね。おそらくこまめに掃除をしているでしょう。牛舎は別な牛舎に移動させてするのかな?
 
 風土病という言葉が浮かびます。

 更地にしてそのまま何年も経過したところの一部だけが植物の種類も様子も違っていて、人づてに聞くと、そこはトイレだったということがあったのを思い出したりも。
 水仙はそれはそれは大好きな種類が数種類あります。庭のほとんどはそうではない種類です。春たけなわですね。
返信する
>zebraさん (hig)
2024-04-26 04:52:57
塗装していないコンパネ、塗装が禿げたコンパネは汚れを吸着しますから、なんとかペンキを剥がさないように汚れ除去したいものです。ホントはコンパネごと張り替えたいんですけどね;笑

そうなんですよ。感染子馬を1頭入れてしまうと元の木阿弥です。だから、数十cmも掘り返すより、10cmで良いから毎年パドックを更新した方が良いと思います。
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2024-04-26 04:59:11
馬屋さんはあまり片付け、洗浄、消毒しません。馬飼養の基本が、乗馬や競走馬の扱いが基本になっていて、感染症・伝染病に弱い子馬を扱う生産牧場の技術が注目されてこなかったことによると思います。豚で基本になっているall in all out なんて概念も普及していないでしょう。放牧地へ出しておいて、その間に徹底洗浄することはできると思いますが。

花が咲き始めるとようやく春ですね。今日は暖かくなるようです。
返信する

コメントを投稿