馬医者修行日記

サラブレッド生産地の大動物獣医師の日々

オンライン日本産業動物獣医学会北海道2021

2021-09-11 | 学会

登録している獣医さんはもう見ているんだろうな。

興味ある演題から、というのが実状だろう。

オンライン・アップロード方式の利点でもある。

           ー

繰り返し見られるのも良い点だ。

人の7分のしゃべりを聞き逃さず聞いて完璧に理解するのは無理だ。

「・・はスライドにしめした通りで・・・」とやる演者もいる。

聖徳太子じゃないんだから、聞きながら目で読んですべてを把握することなどできない。

でも、アップロード方式なら途中で止めたり、見直すこともできる。

           ー

途中で休めるのもありがたい。

ライブの学会だと、ぶっ続けで何題も聴かなければならない。

集中力が続くはずがない。

           ー

画質はよろしくない。

会場でプロジェクターで映される方が鮮明だろう。

大会場で後ろの方から見るよりは見やすいかもしれない。

そのへんは借りているサーヴァーの容量と関係するのかもしれない。

きっと経費と相談なのだろう。

          ー

コメントは出足が鈍かった。

ただ発表をアップロードして、演者と視聴者がやりとりしないなら期間を決めて学会としてやらなくてもよいのだ。

学会の価値は質疑応答にある。

学会として盛り上げるためにも積極的にコメントをやりとりした方が良い。

恥ずかしがらないで;笑

馬の獣医さんは積極的だ。

どこからでも学ぶ習慣ができているのかもしれない。

          ー

座長がいないのも、いままでの学会と違う。

もめることはないし、ルールや常識はずれのコメントも今のところないようだ。

コメントをすぐに返さない発表者もいる。

期日が限られているので、質問やコメントには遅れずに答えてもらいたい。

          ー

それぞれの発表がどれくらい再生されたか把握できるのだろうか・・・・?

公表すべきかどうかわからないが、知りたいところだ。

        /////////////

日本の牛はかなりが北海道にいる。

日本の馬はほとんどが北海道生まれだ。

その自覚をもって学会も盛り上げたい。          



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (はとぽっけ)
2021-09-11 19:02:14
 でっかいテレビで見たらさぞ迫力の仕上がりになっているのでは?
 京都に大文字山、北海道に「牛」シュールだ。
すでに見た方の感想、ぜひ聞きたいですね。
返信する
>はとぽっけさん (hig)
2021-09-12 07:19:32
それが拡大して見るとピントが甘くてボケが目立ちます。文字が読めないことはありませんが、病理の写真やX線画像は残念です。

皆さん慣れないせいもあり、コメントのやりとりは低調です。せっかく時間制限ないんだから、根本から細かいところまでやりとり出来ればと思います。
返信する
Unknown (ゆめ)
2021-09-21 08:44:21
先月のオンライン学会で発表しました。
提出動画が作り直せるので気が楽でしたが、質疑応答までに気が抜けてしまい、前日に慌てて資料広げていました。(発表は録画を一回だけ配信その後、オンタイムオンラインで質疑応答)
また当日はタブレットで参加していましたが、他の先生の発表の質疑応答で、質問しようとしてもオンタイムでタブレットだと考えている間に質疑応答タイムが終わってしまいました(笑)

ポチポチ勢いで入力すれば良いのかもしれませんが、閲覧期間自由で発表が聞きやすい分、質問の入力が面倒だなぁと思いました。
返信する
>ゆめさん (hig)
2021-09-21 15:25:16
その質疑応答は、キーボードを叩かなければならないチャット方式なのですね。オンライン学会と言ってもいろいろな形式があるものです。
音声変換ソフトなんて使えると良いかも。誤変換で爆笑ものかもしれません。

産業動物・北海道は、質問は文字入力で送り、期間中に演者が文字入力で回答する形式でした。
返信する
Unknown (ゆめ)
2021-09-29 13:29:18
そうです。その通りです。
前回のウマ科学会で質問のコメント入れたのに最終日にアクセス出来ず、返答を確認してないことを思い出しました…。
時々は返答が無いか途中までは確認してたのですが、それを途中でおろそかにしてしまったんです。
今になって反省…。
返信する
>ゆめさん (hig)
2021-09-30 05:35:08
コメントや質疑応答の方法もあまりにさまざまで、いつまで質問できるのか、いつまで応えられるのかわからなくなりますね。事務局もたいへんでしょう。
「フロアからの・・・」とか「スライド」とか、もう変わっていかなければいけませんね。
”昔はさ、リバーサルフィルムで写真撮って、それを映写機でスクリーンに映してたのさ。それをスライドって呼んでたんだよ”って説明しないと・・・・
でも一同集会対面の学会を復活させたい声を多く聞きました。一方でオンラインのメリットも。
ハイブリッドが理想かもしれませんね。
返信する
Unknown (ゆめ)
2021-09-30 17:38:06
学生時代、スライド係が人気の学会手伝いでした。なぜなら発表をタダで聞けるから!
上下逆さとか裏表逆とかでたまにパニクりますが。

「スライドお願いします」

懐かしいですね。
返信する
>ゆめさん (hig)
2021-09-30 19:10:03
今のところパワーポイントがスライドショーとしていますからね。
そのうち対面の学会でも、7分の動画を作って映すことになるのかもしれません。演者って必要なくなりますよね。
返信する

コメントを投稿