弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

ベターホーム協会のお料理教室

2017-09-23 19:55:39 | 趣味・読書
この5月から、ベターホーム協会のお料理教室に通っています。月一回の講習で、「お料理入門コース」で学んでいます。

昔から家内と約束していまして、仕事が暇になってきたら料理教室で料理を習うことにしていたのです。今年から勤務形態がかわることにもなったことから、いよいよということで始めました。
ベターホーム協会にしたのは、家内からのお勧めがあったためです。
当初は「男の料理教室」に通うつもりでした。確かにそのようなコースがあります。しかし、調べてみたら平日の午前中開催なのです。「男の料理教室」に通うのは、完全にリタイアした男性ばかりのようです。教室の広告写真を見ても、見るからにお年寄りでした。
平日の夜のコースには男性コースはありません。ここは覚悟を決めて、女性の中に混じって講習を受けることにしました。いろいろコースがある中で、当然ながら入門コースを選びました。月1回で1年間のコースです。始めようと思ったちょうどそのときが、5月開講の時期に合致していたので、すぐに始めることができました。
吉祥寺教室で、毎月第3水曜の午後7時から9時までです。
教室に持参するのは、エプロンと三角巾だけです。事前にデパートで購入しました。その日のテキスト(レシピ)は毎回教室で配られます。

ビルの階段を下ると(左下写真)、教室があります。入口を入ったところは待合室のようなところで、右下写真のガラス窓の向こうが教室です。
 
教室への入口                         教室の待合室

左下の写真、手前側が実習テーブルです。4人一組となります。奥側に見えるガス台と流しが、グループの使用スペースです。4人のグループがさらに2人ずつの組に分かれ、2人で共同して二人分の食事調理の実習を行います。
テーブル配置は毎回異なりますので、2人一組も毎回変わります。
右下の写真は、教師の調理スペースです。写真の下方にガスレンジが見えます。写真の上方は斜めの鏡です。カメラの位置から、ガスレンジが反射して見えています。講師調理中は、この鏡の映像でフライパン内の様子を見ることができます。
 
実習スペース                         講師の調理場所

私が通うお料理入門コースは、後藤先生(写真中央)とサポートに宮永さん(左)、それにスタッフの方がつきます。5月は安田さんでした。下の写真を撮った9月は渡辺さんです。

先生とスタッフ

私のコースは平日の夜のコースで、男女の別がありません。男性の人数が少ないのではないかと危惧したのですが、そうでもなかったです。5月の1回目は1/3くらいが男性でした。しかし6月以降はさほど多くなく、15人中4人くらいが男性でしょうか。各テーブルに2人、または1人の男性が配置されます。2人一組の組み合わせについては、男性同士であったり、男性と女性の組み合わせであったりします。毎回、4人で相談して決めています。

毎回、まず先生が全体工程の半分ぐらいまでを実演しつつ教え、そのあと実習を開始します。そして次に先生が残りの半分を実演し、同じように実習で料理を完成する、というスタイルです。
実習が始まると、二人のチームワークを発揮できるよう、相方の足手まといにならないよう、考えながら料理を進めることになります。相方が女性の場合、私よりもよっぽど手際がよいです。男性であっても私が足を引っ張ることが多いですね。やはり歳でしょうか。あと、女性と比較すると私のやることは何かにつけてがさつであることに気づきます。時間をかければ丁寧にできるのですが、「短時間に丁寧に」というのはなかなか難しいです。

実習では、調理を行いつつ、使った調理器具を洗って片付けていきます。流しは4人で1箇所ですから、4人が分担して流れ作業で洗うことになります。よっぽど気をつけていないと、流れ作業の中に自分の居場所を確保することができないので、先先を読むように心がけています。

実習の途中経過をちょっとだけ紹介します。9月の煮こみハンバーグの実習です。
野菜は、二人分×2セットが左下写真のような形で各グループに配られます。これを二人で分担して加工します。右下写真の左側がみじん切りにしたタマネギ、右側がそれ以外の野菜です。
 
各グループに配られた食材(野菜)               加工済みの野菜

5月から9月までの5回のうち、6月を除いて自分の作品を写真に収めたので、下に紹介します。
《各月の作品》

5月 麻婆豆腐 トマトとたこのマリネ

(写真なし)
6月 白身魚のハーブパン粉焼き 夏野菜のオープンオムレツ


7月 ガパオ風ごはん えびとアボカドのサラダ


8月 トマトとモツァレラチーズのスパゲティ たいのカルパッチョ


9月 煮込みハンバーグ かぼちゃのサラダ

教室で教わった後、家で復習です。平日の夕飯で復習しています。
今まで、麻婆豆腐は4回、白身魚のハーブパン粉焼きは2回、ガパオ風ごはん、トマトとモツァレラチーズのスパゲティとたいのカルパッチョを各1回、家で復習しました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飯盛山ハイキング | トップ | 白駒の池・高見石ハイキング »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
これは本当に料理か? (ある野次馬)
2017-09-24 19:46:55
素材からの調理を習わないと意味がないような・・・。
0から始める(注:手に入る素材から手作りする)料理教室はないのでしょうか?
返信する
料理教室の手順 (snaito)
2017-09-24 21:25:04
ある野次馬さん、コメントありがとうございます。
料理教室は、2時間の時間内に、先生の説明、生徒の調理、自分で造ったものを食べる、をすべてこなす必要があります。生徒は当然ながらもたもたしますから、ある程度は教室側で下準備がなされています。
しかしご安心ください。下準備がされる部分は、当日生徒が実際に携わらなくても後で自分でできるような部分のみです。
私も、すべての回について家で復習していますが、料理を再現できなかったことはありません。
その点は、教室側も長い経験を有していますから、どの部分は教室側で下準備するか、どの部分を生徒に実際に実習してもらうか、という判断は的確になされていると思います。
返信する

コメントを投稿

趣味・読書」カテゴリの最新記事