弁理士の日々

特許事務所で働く弁理士が、日常を語ります。

椅子を選ぶ

2007-01-18 19:56:15 | 弁理士
私が特許事務所で執務用に使っている椅子は、イトーキ製のごく普通の肘付き回転椅子です。KZシリーズといい、定価で5万円台でしょうか。開業以来この椅子を使い続け、特に不満があるわけではありません。左下の写真です。
  

ところで、以前、鈴木章著「法律事務所を作る!」(右上写真)を読んだところ、その中に椅子の選び方が載っていました。
「率直にいって、「椅子」というカテゴリーにおいては、国産各社の商品は(それぞれ善戦はしていますが)、遠く欧米のものに及びません。椅子文化の伝統の厚みといますか、つい100年前までタタミにだけ座っていた我々にはちょっと追いつかない「何か」を感じさせるものが、欧米の高級な椅子にはあります。
 そしてその違いは、ひとたび座ってみるや誰にもすぐに体感できるのですから恐ろしいものです。」

本の内容についてはこちらでも読むことができます。

椅子についてのこの記述がずっと気になっていました。
最近、事務所で椅子を買い足す話が出たので、この際私の椅子を買い換えようと思い立ちました。
しかし、どのメーカーの椅子が「国産とはひと味違う欧米の高級な椅子」なのか、情報がありません。ネットでいろいろ調べると、米国ハーマンミラーHermanMiller社のアーロンチェアAeron Chair、ドイツヴィトラVitra社のイプシロンなどは人気があるようです。いずれもワーキングチェアの範疇ですが。また、私が読んだ上記の本の著者である鈴木章さんにメールで問い合わせたところ、ご親切に回答をいただき、「ドイツのウィルクハーンwilkhahn社の製品がよい」と教えていただきました。
そこで、ハーマンミラーとヴィトラの製品を置いてあるというhhstyle原宿本店、ウィルクハーンを置いている秋葉原のヤマギワリビナ本館、ウィルクハーンと国産のコクヨ製品の座り比べができるコクヨショールーム、現在私が使っている椅子のメーカーであるイトーキショールームを行脚し、椅子の座り比べが始まりました。

いやいや、各椅子ごとに個性が違うこと、びっくりしました。単純に「良い椅子、悪い椅子」と序列することなど不可能です。それぞれが個性を主張し、座り比べていくうちにわけが分からなくなります。どうも「ひとたび座ってみるや誰にもすぐに体感できる」というわけにはいかないようです。

種々の椅子を座り比べた結果、最も大きな相違点あるいは特徴点が見いだされるのは、「背板で腰部をどのようにサポートするかしないか」という点であるような印象を受けました。
普段の自分自身の執務姿勢を改めて観察してみると、タッチタイプで高速タイピングを行うのであれば背筋を伸ばした姿勢を取ります。骨盤の配置を見ると、デレッとしているときは骨盤が後に傾き、背筋を伸ばすと骨盤が起きあがります。骨盤が起きあがった状態で長時間保つためには、座に深く座り、ベルトの下あたりで腰部を背板に押し付け、骨盤を保持しています。書類を読む際も同じような姿勢です。このとき、腰部が背板で強力にサポートされています。

アーロンチェア、イプシロン、ウィルクハーンのモダスModusなどでは、背板がメッシュである点で共通しています。そして背板がメッシュであると、腰部を強力にサポートすることはできません。メッシュの特徴は、「背中全体をふんわりと包み込む」という点にあるようです。
どうも最近の好評な椅子は、「背中をどっかと背板にあずけて執務する」スタイルを重要視しているようです。私はそのような姿勢で執務しません。その点が、好評な椅子に私が違和感を覚える原因かもしれません。
アーロンチェアには「ボスチャーフィット」という機能があり、メッシュの後に腰を支えるための機構が配置されていますが、モダスにはそのような機能がなかったと記憶しています。

国産各社の高機能の椅子は、「ランバーサポート」と呼んで腰部のサポート状態を調整できるようにしているものが多いです。

そこで、背板による腰部の支持状況を中心に、各銘柄の椅子の印象をまとめてみました。私が普段使っているイトーキのKZチェアを基準としています。

ハーマンミラーのアーロンチェア
第一印象に残る特徴は、「座ると同時に座板の後部が沈み込む」という点です。このような特徴は他の椅子には見られません。私自身はこのような機能を必要としないようです。
腰部支持として、ポスチャーフィットがとりたてて優れているとの印象は持てませんでした。
ヘッドレストが付かない点は減点です。

ヴィトラのイプシロン
私には座板が大きすぎました。座板を限界までスライドしても、深く腰を下ろすと足がつかえてしまいます。

ヴィトラのヘッドラインHeadLine
腰部支持については、特に問題ありません。
ヘッドラインの特徴は座板がフラットである点です。これ以外の大部分の椅子は、座板のおしりの部位が若干へ込んでいます。
背筋を伸ばして腰部を背板に押し付けると、その反力でおしりが前に押されます。ヘッドラインは座板がフラットなので、おしりが前に押し出されるような不安定感がありました。
この椅子の特徴は、リクライニングしても顔が前を向き続けるように背板が変形する点です。しかしその結果、リクライニングしたときに胃のあたりが屈曲して圧迫される気がします。私がリクライニングする目的はリラックスしたり居眠りすることですから、私のニーズからするとマイナスです。

ウィルクハーンのモダス
背板メッシュで腰部の支持が不十分でした。
ウィルクハーンにソリスSolisという銘柄があり、背板はメッシュではありません。ただし強い印象は残りませんでした。

コクヨの椅子:
上位機種中のお勧めであるAGATA/A
説明では、腰部支持に工夫が凝らされているようです。座った印象では、やや腰部支持力が心許ないように感じられました。
コクヨの他の製品のうち、Largoはランバーサポートを売りにしていますが、逆に腰部支持の自己主張が強すぎるようです。
フィロソフィーPhilosophyは、空気調整式のランバーサポートを具備しています。しかし空気枕で腰部支持を行うというのは、強く腰部を押し付けたときに逃げがあり、心許なさを感じます。

イトーキの椅子:
LEViNO
従来のメイン機種です。
ただ1点気になるのは、ランバーサポートの自己主張が強すぎる点です。
Spina
新しいメイン機種です。
腰を浅くかけても、背板が腰部によってくる、という点が売りです。一方、私のように深く腰掛けて腰部を背板に押し付けると、逆に背板が後方に逃げていきます。この点はマイナスです。腰部押し付け力を調整で変更することができません。なぜこのような設定にしたのか理解に苦しみます。
腰部支持という点で、LEViNOは自己主張が強すぎ、Spinaは逆に弱すぎます(私にとって)。ちょうど良い具合の椅子がなかったのが残念でした。

まとめ
定価で10万円~20万円であり、世の中で好評な椅子を中心に見て回りました。しかし現時点での結論は、「定価で5万円台のイトーキKZチェアと比較して明らかに良好な椅子というのが見つからなかった」ということです。
私の椅子選びの着眼点に何か問題があるのかどうか、ご意見をいただけると有り難いです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする