遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

サンマの味醂干しを作る

2021-12-11 | 食品加工(魚介)分室

 今年のサンマの漁獲状況は昨年にも増して異常です。

先日小名浜に初水揚げが有り、やっと塩焼きが食べられました。

同時に味醂干しも作りました。

 20匹入りが特売されていました。

それでも一匹100円程度しています。

 味醂干しには適当なサイズですが、塩焼きには今一です。

 背開きにして中骨をすき取ります。

 つけ込み液に2時間程度つけ込みます。

つけ込み液のレシピ、時間は各家庭で異なり、かつては家庭の味になっていました。

当家では醤油:味醂:酒=2:1:1です。

市販の味醂干しは甘ったるく、しつこい味が多く、自家製にかぎります。

 つけ込み液をきり、白ごまをふって一夜干しにします。

干し加減もお好みで。

 当家は浅干しが好みで柔らかめに仕上げています。

ラップで個包装して冷凍保存しておくと何時でも食べられます。

メヒカリの干物も一緒に作り、パックに入れ冷凍しておきます。

今年はたぶん最初で最後の味醂干しになりそうです。