goo blog サービス終了のお知らせ 

遊木民のアトリエ

現在は農業・木工業
                           

井戸沢断層

2011-10-08 | 東日本大震災


  先日いわき市の山間部にある旅人(たびと)地区に行ってきました。

  途中の道路に大きな段差がありました。

  奥が元の高さで、手前の道路が1mも下がっています。

  これが4月11日いわき市をおそった震度6の地震の原因である

  「井戸沢断層」です。




  ここが正断層の断面、左側がずり落ちています。





  反対方向です。

  左の杉林が元の高さ、右側が1mも下がって、間の杉の木が倒這したため切り倒されています。

  奥には傾いた杉の木が見えます。

  いわき市の南部では3月11日の本震以上の被害が出ました。

  今も「井戸沢断層」の余震が続いています。


   


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大自然の力 (磯のすー)
2011-10-08 16:33:45
いやー、断層を拝見すると改めて大自然の力を
感じます。

地面はマグマの上に薄く浮いているだけなんですね。
返信する
余震 (遊木民)
2011-10-09 15:36:44
 すー 様
 太平洋プレートの圧力が一気にかいほうされたっため、内陸のプレートが支えを失い、断層が破壊された。
 これが正解の用です、関東地域での崩壊に注意いする必要があるようです。
 特に満月、新月の潮汐力の大きい時期は要注意です
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。