yoshのブログ

日々の発見や所感を述べます。

枕詞

2024-04-06 05:49:33 | 文学
日本には「枕言葉」という美しい言葉があります。
枕詞は短歌によく使われます。思ったより沢山ありますが、例えば以下のようなものがあります。
     
  (枕詞)  (掛かる言葉)
あきつしま  大和
さざなみの  近江
あおによし  奈良
みすずかる  信濃
とぶとりの  飛鳥
かみかぜの 伊勢
やくもたつ  出雲
さねさし   相模

たらちねの  母
ぬばたまの  夜・黒
ちはやぶる  神
もののふの  八十
あしひきの  山
からごろも  着る

 枕詞には、意味を抜いて歌を単純化し、調べを調えるという効果があります。

      たらちねの母が吊りたる青蚊帳をすがしといねつたるみたれども
                                 長塚 節
      さねさし相模の小野に入り来り夕かげりはやし紅梅の花
                                 土屋 文明




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「管見」 山本覚馬 | トップ | 些細なことにも文化が宿る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文学」カテゴリの最新記事