花・伊太利

日々の生活に関する備忘録です。

子規庵

2014-03-31 20:53:00 | Weblog
 3月も終わりに近いある日、台東区根岸にある子規庵を訪ねました。俳人正岡子規が若すぎる晩年を過ごした住居跡で、戦災で焼けたのを再建したものです。玄関を上がってすぐの部屋の左隣にある六畳間は、子規にとって「病床六尺、これが我世界」の部屋です。病臥する子規は「蒲団の外へまで足を延ばして体をくつろぐ事も出来ない」ながら、驚異の健啖ぶりを示します。その子規の食事を再現したミニチュアが展示されていましたが、健康な者でもこんなに食べるかなといった品数の多さ、量の多さに目を瞠りました。「仰臥漫録」で子規の食事について読んではいたものの、ミニチュアとはいえ実際に目にすると旺盛な食欲に今さらながらびっくりさせられました。一例をあげれば、

朝:粥三椀、佃煮、瓜の漬物
昼:めじのさしみ、粥四椀、焼茄子、梨二つ
間食:梨一つ、紅茶一杯、菓子パン数個
夕:鶏肉、卵二つ、粥三椀余、煮茄子、若和布(ワカメ)二杯酢かけ

と、粥だけで一日に十椀です。
 ドナルド・キーンさんは著書「正岡子規」(新潮社刊)の中で、病魔に侵されながらも「非凡な精力を子規に与えたのは、子規の胃腸の力にほかならなかった」と書いています。子規の命を奪った脊椎カリエスを病んだほかの人と比べて、胃腸の力故に子規がいくらか命を長らえさせることが出来たとしたら、そしてその長らえた命のおかげで一句、または文章の一行が書かれたとしたら、子規の胃腸の力は病気が与えたタイムリミットを延長させたばかりでなく、私たちに大きな恵みを与えたことにもなります。
 この日、港区の大門にある新亜飯店で夕食を食べました。ここのチャーハンはふわっと軽やかで、しかもやわらかい感じがして好きなのですが、子規の健啖ぶりに倣って5個入りのシューマイも頼みました(それと生ビール2杯)。食べ終わってお店を出た時、どっしりと胃袋に伝わる重さに自分の胃腸の力の程を思い知りました。