おやじねこのテレスコ日記

ー八ヶ岳の登山口に住んでいる、テレスコ工作工房の店長のおやじねこが日々の出来事などをタイムリーに伝えています

また中古品の買い取りをしてきました . . .セレストロンC14

2023-07-17 16:35:42 | ブログ


昨日は、近くの知人の天文台へ行って遊びがてら往年の名機「セレストロンC14鏡筒」を引き取ってきました。まだお支払いをしていないので当店の物ではありませんが、お店には置いてあります。天文台を作られてからその主砲として30年ほど活躍されていた物ですが、状態的には実用できるレベルの商品です。光学系には全く問題はありませんし、きちんとメンテナンスもされていたので異常もありません。近いうちに販売する予定ですが、またアトリエが狭くなっているので早めに嫁ぎ先を見つけたいと思います。C14では珍しい鏡筒バンド仕様ですが、このバンドだけでも欲しい方はいらっしゃるかと思います。



このケースもついているので、発送ができるかどうか分かりませんが、このケースに入れてお渡しします。シュミカセもこれだけのサイズだと、外気温への慣らしが数時間くらいかかると思いますが、出来ればどこかにファンを取り付ければその性能も発揮しやすくなります。それをしっかりやれば古くても素晴らしい撮影ができるでしょう。

今週は、まだ他に中古品の引き取り依頼があって、結構な大物です。また珍しい商品もそこに含まれておりますが、状態が悪そうなので値段をつけるのが難儀しそうです。しかし、ここん所買い取りばかりやっているので、少しづつでもいいので販売していかないと場所が無くなってきます。ヤフオクも利用できるのですが、10%近い手数料が高額品だと厳しい上に消費税を乗せられないので、そこも利用を躊躇する原因になっています。とにかくこの夏の間に処分しようと考えています。当店では大物は基本的に発送はできないので、引き取りが最低限度の条件となりますが、これから夏にかけては八ヶ岳は普通に遊びなどで来られる方も多いと思いますので、そのついでにお引き取りいただければと思います。



それから、今日新たに出した商品で以前に即日売却された「スカイウォッチャーソーラークエストマウント」と中古品で良く見えるPSTのセットを販売しています。PSTは、ブロッキングフィルターを交換済みなので今後しばらくは安心して使えます。まだ新しいタイプのPSTなので外観もとても綺麗です。ソーラークエストマウントは三脚も当然付属していますし、こちらは新品です。新品でも見えるか見えないか分からないPSTを新品で買うよりは遥かにお得で安心です。
ソーラークエストマウントは、電源を入れてしばらくするとGPSと交信して太陽を自動で導入してくれてそのあとの追尾もしてくれるのでとっても便利です。もちろん撮影もできます。太陽観測をこれからやりたい方はぜひご検討ください。



昨夜のスターウォッチングは、参加者40名弱ありまして何とか屋外でやったのですが、開始して直ぐに曇ってきてほとんど星を見せられないうちに終わってしまいました。最後にはゲリラ豪雨の洗礼まで受けました。開始までは順調だったのですが、お客さんが来てから分かったのは電視観望で使うタブレットPCの充電をすっかり忘れており、自動導入をしようとした瞬間電源が落ちてそれに気がつきました。それに天候も悪くなってきてあっと言う間に星も消えてしまって、お客さんも呆然と立ち尽くしていたような感じになってしまいました。とりあえず悪天候用の用意をしていたので、スクリーンに投影する内容をPCからのパワポに切り替えてお話をして何とか終わらせました。

これまで長い事スターウォッチングは方々でやってきましたが、途中で雨が降ってきたのは初めてでした。そのお陰で機材撤収が雨の中でやっていて、昨日初お披露目したフジノン双眼鏡も雨でびしょ濡れになって20cmクーデ式もドームを閉めるのが遅くてびしょ濡れになりました。先ほどまでそのための対物レンズの清掃などをやっていましたが、正直ウンザリでした。そんなこんなでしたが、今日の午後に突然5人の家族連れのお客さんがお店を訪問されて驚きましたが、うちの店を調べて来たそうです。聞いた話ではご主人の仕事でビクセンの部品を作っているそうで、その関係もあって星には興味があるそうです。娘さんが昨日やる予定だったクイズの内容が知りたいと言われたので、内容を見せてあげたら熱心に見ていました。昨夜は午前1時に起きてホテルの外へ出たら晴れていて星空も見られたので良かったと言ってました。最後に今年の秋の星フェスの話をしたら、とても興味を持ってくれたようで来てくれるかもしれません。

今週末からいよいよ夏本番です。スターウォッチングも徐々に知名度が上がって来て、毎回満席になりつつあります。去年の夏はそうでもなかったですが、今年は今の所とても好調で機材も充実せてソフト面でも充実させて来ているのですが、まだまだ天候の不安定さについて行けていないので、そこをどうアドリブでこなしていけるかがこれからの課題です。経験が物を言うといいますが、まさにそれだと思っています。アストロカーでのスターウォッチングはまだスタートしてから2年ですので、10年くらいやればそれなりに仕上がってくるでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。