津々堂のたわごと日録

わたしの正論は果たして世の中で通用するのか?

■治定ということば

2023-02-01 14:50:47 | 徒然

 古文書を読んでいると「治定」という言葉がよく出てくる。
あるサイトを読むと、この言葉の読みは四つありどれも間違いではないという。つまり『答えは4つ:「ジジョウ」・「チジョウ」と「チテイ」・「ジテイ」』なのだそうである。つまり二系統の言葉であることが伺える。
問題は「定」をどう読むかによって意味合いが変わってくるのだそうで、次のように解説されている。
  (1)決定する事。落ち着く事。或いは、決まり切っている事。また、その様子。⇒「ジジョウ」・「チジョウ」…『ジョウ』派、
  (2)国などを治め安定させる事。世の中が治まり安定する事。⇒「チテイ」・「ジテイ」…『テイ』派

 最近猪瀬直樹氏と磯田道史氏の対談方式による「明治維新で変わらなかった日本の核心」を読んでいたら、面白い磯田氏のある解説が興味をそそった。
それは「御爪点にて御知定」という言葉である。この場合には「ごじじょう」とルビがふってある。(PHP新書・p121)

天皇に重要な決済を仰ぐとき、例えば征夷大将軍を決める時などには関白が天皇と同じ座面で対座し、候補者の名前が記された紙面を関白が扇子でトントンと叩くと、頷かれない場合は次の候補の名を又扇子で叩く。
そうすると天皇が親指を立て、爪でグリグリとして爪痕を残されるという。これが決定の裁可であり「御爪点」というのだそうだ。
こうして征夷大将軍が決定「御治定」となる。言葉など発せられないのだろう。
そしてこの遣り方は、現代においても受け継がれていると磯田教授は解説して居られる。現天皇の「御爪点」など拝見してみたいものだ。

細川家に於ける史料などにも出てくるこの言葉、格は違えども「お上」の決済を伺わせる言葉である。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■城下町図掲載のリクエスト | トップ | ■愚か者め・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

徒然」カテゴリの最新記事