実は後光明天皇のことを少々調べていた。
後水尾天皇の御子らしく中々面白い天皇で、仏教や和歌を嫌い、源氏物語や伊勢物語などは軟弱だと排し、朱子学に傾倒されるなど
激烈・直情径行的な性格であったとされる。
生母は園家12代当主・基任女、園光子(壬生院)である。
光子の弟・基音の女も又後水尾帝の仕えた国子であり、その子が霊元天皇であり後光明帝の後を継がれた。
そんなこんなことを考えていたら、ここから横道にそれた。細川藩士・谷家へと導かれていった。
丹波山家藩の谷衛友は細川忠興の盟友ともいうべき人物で、衛友の没後その遺言にある五男・衛長の遺蹟相続の実現のために幕府への
働きかけなどに尽力している。
しかしながら、幕閣の理解を得られず四男・衛政が相続した。そのために細川家は衛長を召し出し、細川幽齋の末弟・好重の末娘・幾久
を娶らせている。
谷衛友の末娘が公家・園基音に嫁ぎ、その娘が後水尾天皇の典侍となった藤原国子(新広義門院)である。
そして国子が為した御子が後の霊元天皇である。
後水尾帝については以前取り上げたことがあるが、徳川秀忠女・和子(東福門院)が入内し、女一宮を生みこれがのちの明生天皇である。
その後異腹の弟宮・後光明天皇が即位され、その跡を霊元天皇が即位されている。
2500石内分
谷衛友---+--衛成---衛之
|
+--吉長
| 2000石内分
+--衛勝---衛清
| 16000石相続
+--衛政(大学)・・・・→丹波山家藩主・10,000石
|
+--衛長・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・→肥後細川藩・谷家
細川幽齋弟 | ‖
三淵好重ーー●幾久
| 1500石内分
+--衛冬(宇兵衛)
| 後水尾帝典侍
基任ー+ーーー園光子(壬生院)----後光明天皇 |
| |
| +--● 後水尾帝典侍
| ‖-------藤原国子(新広義門院)----霊元天皇
+ーー園基音
【其の他衛友には、娘(谷某室)、娘(沢瀬某室)、娘(藤江元園室)がある】
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます