津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

■大分県旧藩領域図を見てみたい

2018-04-05 21:52:26 | 徒然

 「大分県旧藩領域図」というわずか58部しか作られなかった当社版製の本がある。
昭和15年に制作されたものだが、一枚一枚色鉛筆で着色がなされているらしい。
「日本の古本屋」で検索しても出てくるはずがない。大分県立図書館に3冊所蔵されているようだ。
大分県には「八藩」と「七領」が存在した。豊後國のみならず豊前國の一部が大分県に入ったので「ニ豊」と呼ばれている。
これらの「藩・領域」の正確な絵図が中々見当たらない。刊本では角川書店の「日本地名大辞典・44 大分県」にある「大分県行政区画変遷要図」があるが、境界の由来を知ることはできない。特に村単位と思われる各藩のちいさな飛び地があちこちに存在しているが、それが何という村で何故その藩の飛び地となったのか知る由もない。
十時英司氏の労作「大分県旧藩領域図」を見てみたい、写真撮影をしたいと念じているがさてどうしたものか。

             

                            「大分県行政区画変遷要図」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■寶暦より天明迄・郡中法令(6)

2018-04-05 07:04:46 | 史料

 四一一
 諸御郡田方之儀、天水所又は井手末之所水届かね、田根
 付難成所は、畑作之願書附差出申事ニ候、然處間ニは田
 根付相濟、畑作ニ差向願出申所も有之候、田根付難成所
 々は夫々相知可申候處、六月ニ至畑作願差出候様有之候
 て、は御役人見分之上仕法を付、田根付候様ニ成候所も
 旬後レニ相成申候、此後は水掛無之畑作不仕候ては難叶
 所ニは御惣庄屋共願出一々相改、紛敷儀無之様遂吟味、
 願之書附ニ小前帳相添、毎年五月廿日限差出可申候、右
 日限過候て願出候分は不及讃談、書付指返可申候間、右
 越不申様ニ願出候様可有御沙汰候、若内々ニて畑作仕候
 分は不残御土免通ニ被仰付ニて可有之候間、不洩様御沙
 汰可有候、尤右之趣御内檢中へも及沙汰置候、此段御仲
 間中えも可有御通達候、以上
   寶暦 年六月        郡方

 四一ニ
 寺社幷町方共見せ物芝居依願御免被成興行之儀、時節無
 構興行有之來候得共、向後ハ十二月より明三月迄、四ヶ
 月之間興行可仕候、右時節外ニは都て興行難成候間、左
 様御心得御仲間中へも可有御通達候、以上
   寶暦 年六月廿ニ日    奉行所

 四一三
 小路廻共在中へ御用ニ付被指出候時分、御惣庄屋・一領
 一疋之内抔立合不申候て難叶儀有之節は、前以其段其所
 之御同役中へ申入候儀も有之、又は急成節は間延ニ成候
 ニ付、直ニ及其沙汰、立合取計相濟申儀も有之、此節迄
 聢相定り候奉も無之故、所ニより請方之異同有之候、尤
 御差出候度々、前以角え及沙汰、其段夫々御沙汰被置候
 様ニ可有之候得共、御用之筋ニより被指出候向々之事、
 前以下方へ難申觸譯も有之候、然處向方之程次第不意ニ
 御惣庄屋・一領一疋抔立合不申難叶事も有之、又は程次
 第、一郡迄ニ不限段々と致廻在候得は、猶以一度/\右
 立合之事熊本へ相達候ては、其内間延不埒事之も有之候
 付、今度改左之通相定候
一小路廻共対中へ被指出候節、銘々ニ御役所之印鑑を渡差
 出可申候ニ付、若於向々御惣庄屋・一領一疋なと立合不
 申候て難叶御用之節ハ、小路廻共より申談次第右印鑑を
 見届、早速立合御用取計候様御申付置可有候、依之右合
 印鑑惣庄屋・一領一疋えも銘々渡置可申候間、一手永/\
 御惣庄屋・一領一疋名付御調被差出候ハヽ、夫々相渡可
 申候、尤右之者共迄ニ不限小路廻共より自然ニは地侍な
 とニも不及、小路廻共より申談次第其通相心得居候様、兼
 て御申付置可有之、右之趣御同役中へも御申談、夫々可
 相御沙汰候、以上
   寶暦 年七月五日     奉行所

 四一四
   覺
 御用ニ付諸御郡え被指出候御役人之儀、人馬差紙相渡、
 向々逗留中粮米之儀は、引切手を以請取申儀ニ候處、間
 ニは紛敷者在中へ入込、色々と申偽致引切手粮米を受取
 申様子ニ付、去冬猶又相改、人馬明松差紙之印鑑御國中
 村々庄屋へ壹枚宛渡置、御用ニて罷出候者は右印鑑引合
 紛無之候ハヽ、宿を申付引切手を以粮米相渡、差紙不持
 参者は如何躰ニ申候とも堅相渡申間敷候、其上ニても色
 々申分仕候ハヽ押置訴出可申由、委細之趣去九月及沙汰
 候處、紛敷者今以不相止引切手を以米請取候者有之、右
 切手之名前段々及吟味候處、御家人ニは無之候、畢竟印
 鑑ニ引合不申、其もの強儀ニ申候得は恐入引切手致せ候
 故、右躰之儀不相止候、向後人馬指紙又は印鑑等不持参
 者引切手を以粮米請取可申由申者有之候ハヽ、慥ニ御家
 人と相見候共、村中打寄押置早々可申出候、若及異儀候
 ハヽ、致打擲押可申候、尤右躰之者之内御用文箱抔持居
 等ハ村継を以向々ニ相届、其段追て相達可申候、右之通
 候ハヽ御用之書状及沙汰候段、外様足輕・御長柄之も
 の其外在中へ差出候者ニは令沙汰事候、此上ニも印鑑
 引合不申米相渡候ハヽ、其庄屋越度ニ可被仰付候間、此
 談在々え可有御沙汰候、以上
   寶暦 年七月       奉行所

 四一五
   抜荷之儀ニ付長崎御奉行大橋近江守様より御渡之御      大橋近江
   書付寫
 抜荷之儀、前々より稠敷遂吟味候得共、今以不相止、近
 比ハ申合沖ニて荷物請取、又は流寄候浦々ニて荷物請
 取候事有之候、過分之賃銭取候事故申合候段甚不届ニ
 候、此後抜荷之儀相頼候者於有之は、其荷物直ニ長崎表
 御奉行所へ持参り、被頼候様子申出におひてハ申合候科
 を免し候上、右荷物不残其者へとらすへし
  但、抜荷物預り、又は持はこひ候者、荷物持参り訴出
  るにおひてハ、是又其荷物不残とらすへく候
一抜荷致候頭は召とらへ、訴出候者於有之は急度褒美とら
 せ、たとへ前々荷物之手合いたし候者たりとも、其科を
 ゆるしあたをなさゞる様ニ可申付候
一唐人より日本人え荷物相渡候手しるし遣之相頼候者、右
 之段早々申出へし、吟味之上急度褒美とらすへく候
  右之趣急度可相守者也
   寶暦三年酉六月       下野
                 近江

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする