津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

志水家・二つの先祖附の大いなる相違

2012-11-16 10:10:40 | 歴史

先に 修正・志水家略系図 で書いた志水悪兵衛の息とも養子ともいわれる加兵衛について、細川家家臣・志水一太家と松井家家臣・志水小八郎家のそれぞれの先祖附において大いなる相違があり大変戸惑っている。

細川家家臣・志水一太家
   三齋様豊前御拝領以後宗賀(志水新之允・宗加)儀帰参被仰付御知行弐千石被拝領仲津御城被成御預段之御取立被下候
   悪兵衛儀は京都江滞居申武者修行仕居候一生無妻ニ而男子無御座候因茲新之允子志水加兵衛を猶子ニ仕名前を立申候
   加兵衛儀其後松井式部と改京都ニ浪人ニ而居申候 志水久右衛門儀右式部子ニ而御座候 志水久左衛門儀右久右衛門子
   ニ而御座候 初代志水権左衛門(仙庵)儀右久右衛門子ニ而御座候(中略) 妙應院様御代於江戸召出 

松井家家臣・志水小八郎家
   (兄伯耆・新之允・宗加は)其後帰参被仰付候、悪兵衛儀(丹後久美で松井氏の客分として合力米三百石拝領)名を志水又左
   衛門元清と改申候、男子四人有之候を何も被召寄候(以下略)
   志水加兵衛儀は志水悪兵衛嫡子ニて御座候、松井の御称号被成御免松井掃部助秀通と改申候(略)松井仁平次常元娘縁組
   被仰付候

   悪兵衛二男 下津半左衛門一安 下津権内一通名跡相続・五百五拾石
     同 三男 志水文右衛門清重
     同 四男 志水九太夫清通   加藤清正に仕三百石→豊後中川内膳正に仕三百石、代々相続

 

 この様にまったく異なる事柄がそれぞれの先祖附に記載されており、真実は如何にと思うがどうしようもない。
    

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕末維新変革史(上)(下)

2012-11-16 07:36:07 | 書籍・読書
  幕末維新変革史(上)(下)
 
      岩波書店       

上田久兵衛の曾孫にあたるSU様から、東大名誉教授・宮地正人氏著の「幕末維新変革史(上)(下)」が発刊されたことをお知らせいただいた。
宮地正人氏は上田久兵衛に関わる「 幕末京都の政局と朝廷―肥後藩京都留守居役の書状・日記から見た 」の著者であり、久兵衛の生きざまに光を当てていただいた恩人である。久兵衛は、幕末期の急激な変革の中に身を晒しながら一生懸命に働き、西南の役の勃発にあたっては己の信ずるところにより市民の安寧のために奔走し、冤罪をもって刑死した。勝者の論理による歪められた史観には触れたくもないが、久兵衛の生きた幕末維新期の真実とは何なのかを宮地先生があかしていただけるものと思っている。

              http://www.tokyo-np.co.jp/article/book/jicho/list/CK2012100902000202.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする