津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

御銀拝借

2012-11-22 09:00:30 | 徒然

 年の暮れともなるとどちらの御宅も物入りで、藩庁に対して御拝借(借金)の申し入れをすることになる。
それは大身の御宅とて同様で、ご家来を沢山お持ちの御宅は大変であり、「御銀拝借願」の文面をみるとなんとも深刻である。
2,000石取りのT家の例である。

 一銭弐拾貫目             ■■■■
         高三百五十石差上  此米五拾六石
        但 下地御取立稜々有之 右之出来六ヶ敷候得
        共 先々取・先取米請取方無之 且又小物成方
        拝借之稜も現上納にして年賦を省キ 差引余米
        を以 来年以後取続別紙之通ニ御座候 此度之
        引取米ハ備り候得共辛キ積前ニ而御座候 極々
        被差支候様子ニ付 右之通拝借可被仰付哉 

 

 この例は文化二年十二月のことであるが、家禄二千石の内三百五十石を差上ての「御拝借」である。
三百五十石の手取り五拾六石とあるから、手取り率は16%とと深刻である。この五拾六石を以て銭弐拾貫目を借り入れたことになる。

 御連枝とて同様で長岡姓 I は、弐百五拾石差上(此米四拾弐石五斗)を以て、銭拾五貫目を拝借、以下高名な御宅の名前がずらりと並んでおり、この時期の生活の困難さを見る思いがする。ならば100石の御中小姓の生活は如何だったろうか・・・・
いつの時代も我が家の経済はあまり変わっていないという事か。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする