津々堂のたわごと日録

爺様のたわごとは果たして世の中で通用するのか?

有吉家文書-- 2

2010-06-06 12:37:23 | 歴史
今般有吉家から史料の提供を受けた文書は、次ぎの通りである。

 ■延宝八年 御家来付帳 申十月
   御馬乗(35名)・御中小姓(11名)・御小姓組(25名)・御児小姓組(6名)・
   功正院様御小姓組(6名)・御扶持方取(23名)・奥方女中(8名)・
   功正院様女中(10名)・御鉄炮組(29名)

  当時の当主は八代・四郎右衛門貞親(細川藩主要系図では六代としている)

 ■有吉頼母佐英貴有馬之役ニ召連候馬乗中小姓小姓足軽等之名付
   馬乗(36騎)・有吉武兵衛附人(9名)・頼母佐中小姓小姓名付(65名)
   同足軽名付(112名)・葛西惣右衛門者(11名) 惣人数上下合七百五拾人

 ■ (同上)有吉頼母佐者手負
 ■御馬乗中家系附 ・・・・・・・・・前回紹介分
 ■年中行事抜粋
     一、大津御迎之式
     二、御着座之式
     三、御着座浚初召出之式
     四、同御登城之式
     五、同御奉行所御入之式
     六、同時習館御入之式
     七、御出入之式
     八、窺日之式
     九、御格并考蹟志らへ等之内心覚
     十、召出日之式
   十一、披雲閣召出
   十二、御發駕ニ付被仰渡之式書抜
   十三、御發駕并前日之式
   十四、就御發駕大津御送之式
   十五、御在國年五節句御礼之式
   十六、中柱御間申渡之式   後
   十七、諸御禮御目見等之式 前 
   十八、佐野御間申渡之式
   十九、鷹之御間申渡之式
   二十、堅メ之式書類
   廿一、口之間申渡之式
   廿二、犬追物御賞賜申渡之式、孝心御賞美之手數
   廿三、八ツ後申渡之式書類
   廿四、會議之式
   廿五、寄合之式
   廿六、■議之式             複
   廿七、窺帳奥書自筆窺帳認様
   廿八、会議御入之式
   廿九、出火之節之覚
   三十、御裏召出之式
   卅一、御放鷹等御供之式
   卅二、御参勤御供調之事
   卅三、玄猪御禮之式
   卅四、同御禮後御参勤之御供仰渡之式
   卅五、時習館不時高覧之式
   卅六、同定日之講釋御入之式
   卅七、於御城御武器見分之心得
   卅八、御在府中五節句御禮之式
   卅九、講堂御賞美申渡之式
   四十、同席之子弟御用
   四十一、政府時習館出初之式

   三十二、東榭御入之式

 別冊
     一、祇園宮火防之御祈祷
     二、正福寺雷除 右同
     三、藤崎宮五穀成就 右同
     四、六所宮水膜順次蝗虫退除 右同      
     五、正福寺 右同
     六、六所宮疫疾消滅 右同
           附雷除之事
     七、藤崎宮雨乞 右同
     八、同所 雨晴 右同
     九、六所并正福寺風災消除 右同
     十、妙解寺御征月御法會之式
           附御年回之節之式
   十一、同 御代拝之式
   十二、泰勝寺御征月御法言之式
   十三、同 御代拝之式
   十四、御年回御法言前正福寺見分之作法  文中の文字は正確を期す為確認中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする