大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

海自 イージス艦、8隻体制から12隻体制へ

2022年12月23日 21時22分23秒 | 世界 海自 海保 護衛艦 軽空母 イージス艦 ステルス護衛艦 潜水艦

こんごう型護衛艦「こんごう」「ちょうかい」「みょうこう」「きりしま」

12月16日、日本政府は「国家安全保障戦略」「国家防衛戦略」「防衛力整備計画」の安全保障関連三文書(安保三文書)を発表しました。今回から防衛計画の大綱(防衛大綱)が国家防衛戦略に、中期防衛力整備計画(中期防)が防衛力整備計画に名称が変更されています。
発表の前からマスコミ各紙に様々な情報がリークされて公式発表で再確認という形になりましたが、事前のマスコミの報道には無く現在も詳しい説明が無い案件が一つありました。
何時の間にか増えていたイージス艦2隻
なんとイージス護衛艦の定数が2隻増えていました。イージス・アショア代替艦の2隻とは別枠で、つまり合わせてイージス艦は合計4隻が追加される予定です。海上自衛隊のイージス艦は現行のDDG8隻体制から12隻体制になります。


防衛力整備計画」防衛省(2022年12月16日)

注:「こんごう」は10年後の2032年ごろには艦齢約40年となり退役を考えないといけない時期になるので、純増分とはまた別に新造イージス護衛艦を建造して新旧を入れ替えていく事になるのだろう。
イージス・システム搭載艦2隻 ※イージス・アショア代替
???(5年以内に建造を目指す)
???(5年以内に建造を目指す)
※SPY-7レーダー
イージス・システム搭載護衛艦2隻 ※DDG枠内の純増
???(おおむね10年後を予定)
???(おおむね10年後を予定)
※レーダーの種類は未確定

@普通に考えれば、まや型を増設するのが順当だけど、いくらなんでも10年後では遅すぎるだろ。それより何より、先ず尖閣にレーダーサイトを造って自衛隊を常駐させなさい。