goo blog サービス終了のお知らせ 

大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

日米仏共同 CQB(近接戦闘)訓練  霧島

2021年05月19日 12時54分01秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊
5月11日~17日に行われた日米仏による共同訓練。
宮崎県と鹿児島県にまたがる陸上自衛隊・霧島演習場で行われた市街地戦訓練の様子を、陸上自衛隊撮影の動画を中心に紹介する。
市街地戦では、ビルを模したコンクリート製の建物から敵勢力の射撃が続く中、陸自とフランス陸軍が連携し、障害物を撤去。続いてビルへと突入した。
また水陸機動団は米海兵隊と協力して、建物を制圧、奪還する様子が見られた。

@先月のさむらい塾で学習した、CQB(Close Quarters Battle)近接戦闘です。



霧島演習場 陸自、米海兵、仏陸軍共同訓練、

2021年05月16日 17時53分09秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊

HK-416F フランス軍は、ブルパップのFA-MASからHK416Fに交換されつつあります。

@なに語で、コミニュニケーションしているんでしょうね。フランスの兵隊が、英語や日本語話せるとは思えません。
兎に角、兵隊には、医師同様先行してワクチンを打って、腹いっぱい飯を食わせてやってくれ! 





陸上自衛隊、フランス陸軍、アメリカ海兵隊 離島防衛共同訓練

2021年05月13日 09時33分56秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊
日米仏共同訓練を5月11~17日行なう。場所は、陸上自衛隊の霧島演習場(宮崎県えびの市、鹿児島県湧水町)、相浦駐屯地(長崎県佐世保市)、九州西方海空域。3国の連携強化を図り、中国を牽制する狙いがあるとみられる。仏軍が国内の陸上訓練に参加するのは初めて。
発表によると、陸自約100人、米海兵隊約60人、仏陸軍約60人の計約220人が参加。ヘリコプターやオスプレイを使った部隊の輸送・展開や、市街地戦を想定した訓練をする。
訓練は昨年12月、仏陸軍のビュルカール参謀長と陸上自衛隊の湯浅悟郎陸幕長(当時)が会談した際、仏側から提案を受けたのがきっかけ。仏海軍が練習艦隊「ジャンヌ・ダルク」を5月に日本周辺海域に派遣するタイミングを捉えたもので、日米側が応じた。海自と米仏海軍の共同訓練も調整中という。
岸信夫防衛相は同日の会見で「フランスはインド太平洋地域に軍事プレゼンスを有する欧州唯一の国。一連の共同訓練を通じて連携を強化するとともに、自衛隊の戦術技量をさらに向上させたい」と述べた。

@やっとニュース映像上がりました。


日米仏、シナを念頭に離島上陸共同訓練

2021年05月12日 16時38分17秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊

銃を見れば、どこの国の兵士か分かりますネ。ブルパップのFA-MAS。2027年までHK416Fに置き換えられます。
参考:ブルパップのデメリットは、見れば分かりますが、弾を発射した際の火薬煙で射手の呼吸器系の健康阻害が起きる可能性や発射機構が耳に近いので鼓膜へのダメージが大きい。チャンコロ解放軍は、呼吸器障害と難聴持病の兵士揃いです。ハオハオ


日本の陸上自衛隊と米国の海兵隊、フランスの陸軍が11日から7日間、九州地域で離島上陸と市街地戦闘を想定した共同訓練を実施する。
日本と米国、フランスの軍が日本で共同実動訓練をするのは今回が初めて。訓練は長崎県と宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島演習場で行われる。
同じ期間、日本の海上自衛隊も米国、フランス、オーストラリアの海軍と東シナ海で共同訓練を実施し、海上訓練には4カ国・11隻の艦艇が参加する。
今回実施される両合同訓練は連動していて、海洋進出を強化する中国を念頭に置いて離島防御能力を高めるのが目的だ。

@フランスもオーストラリアもいいけど、訓練やる前に尖閣に自衛隊を配備するのが先だろ。いつまでも国民を欺くな。


水陸機動団 米仏と共同演習 霧島演習場5.11~5.17

2021年04月24日 14時29分37秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊
陸上自衛隊は、アメリカ海兵隊とフランス陸軍と国内の演習場で初めてとなる実動訓練を来月実施すると発表しました。海洋進出を強める中国を念頭に、離島防衛での共同作戦能力を高める狙いがあります。
「共同訓練を通じて、自衛隊、米軍、フランス軍の連携を強化するとともに、島しょ防衛にかかわる自衛隊の戦術技量を更に向上させたい」(岸 信夫 防衛相)
訓練は来月11日から17日まで宮崎と鹿児島にまたがる霧島演習場などで行われ、陸上自衛隊から島しょ防衛の専門部隊である水陸機動団などおよそ100人、米仏の部隊からはそれぞれおよそ60人が参加します。
島への上陸や市街地を再現した演習場での市民の救出作戦など、実践的な訓練を3か国共同で行うということで、尖閣諸島周辺で領海侵入を繰り返すなど、海洋進出を強める中国を念頭に連携を強化する狙いがあります。

@尖閣にイージスアシュアを配備しろ。慰安婦然り、もういい加減うんざりするぞ。特亜との政治のネタにするな。


海自 輸送艦「おおすみ」、米強襲揚陸艦「アメリカ」等と共同訓練

2021年02月14日 18時07分59秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊

輸送艦「おおすみ」


LST-4002 しもきた


LST-4003 くにさき


ウェルドッグ 空母いずもにはこれがない。

兵装 高性能20mm機関砲(CIWS)×2基
搭載艇 エアクッション型揚陸艇 (LCAC)×2隻
レーダー
OPS-14C 対空捜索用×1基
OPS-28D 対水上捜索用×1基
OPS-20 航海用×1基
電子戦・
対抗手段 Mk.137 6連装デコイ発射機×4基

海上自衛隊は2021年1月31(日)から2月4日(木)までの日程で、在沖米軍訓練場やその周辺においてアメリカ海軍との共同訓練を実施する(した)。
訓練は、自衛隊の水陸両用作戦能力の向上や、アメリカ軍との連携の強化を目的に実施されるもので、海上自衛隊からは輸送艦「おおすみ(LST-4001)」 が参加、アメリカ海軍からは強襲揚陸艦「アメリカ(America:LHA-6)」、ドック型輸送揚陸艦「ニューオリンズ(New Orleans:LPD-18)」、「アシュランド(Ashland:LSD-48)」が参加する予定。
訓練では、クロスデッキや着上陸訓練が実施される予定。また、今回の訓練の一部において、陸上自衛隊水陸機動団等とアメリカ海兵隊第31海兵機動展開隊が実施する日米共同訓練の支援も行われる。

@この際ですから、三隻ある輸送艦全部上げときます。僚艦が守っているとはいえ、近接防空ミサイルの装備もなく、徹底的に敵の攻撃にさらされる輸送艦。たった2基のCIWSでどうやって守るのでしょうね。映像が上がれば紹介します。

水陸機動団と海自が訓練 佐世保、実戦での搭載想定

2020年11月04日 19時23分29秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊

くにさきS Kunisaki, LST-4003)は、海上自衛隊の輸送艦。おおすみ型輸送艦 (2代)の3番艦。ウェルドックは飾りじゃない。
兵装
高性能20mm機関砲(CIWS) × 2基
レーダー OPS-14C 対空
OPS-28D 対水上
OPS-20 航海用
電子戦・
対抗手段 Mk.137 デコイ発射機 × 4基


陸上自衛隊の「水陸機動団」は22日、海上自衛隊佐世保基地で、着岸した海自輸送艦に水陸両用車「AAV7」や装備品を搭載する訓練を実施した。


@いつも言っているがそろそろ実力を見せてくれ。竹島は、どこの国の島だ? お前ら、知らん顔してるんじゃねーぞ。


日米、4万人の共同訓練Keen Sword 実施へ…水陸機動団 対シナ「尖閣奪還」作戦含む!

2020年10月14日 01時26分15秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊
米国が日本と共に大規模な上陸訓練を実施する。訓練の内容上、中国を狙ったものとみられる。
米国のインド太平洋司令部によると、日米は26日からキーン・ソード(Keen Sward)訓練に入る。キーン・ソードは1986年から日米共同訓練として続いている。今年の訓練には計4万6000人が参加し、カナダも艦艇1隻を派遣する。
今回の訓練のハイライトは、米国海兵隊第3海兵遠征軍(III MEF)と日本陸上自衛隊水陸機動団が日本近海で実施する連合上陸訓練だ。日本の水陸機動団は「日本版海兵隊」と呼ばれる。訓練の詳細内容はまだ公開されていない。大規模な人員が動員されるだけに、さまざまな状況を想定した訓練が行われると予想される。
特に東シナ海の尖閣諸島の紛争状況に対応した訓練が含まれる可能性が高い。中国が尖閣諸島のような島嶼を占領する場合、日米が力を合わせて奪還するシナリオなどだ。
これに先立ちポンペオ米国務長官は4-6日、日本で米国・日本・オーストラリア・インドの4者協議体「クアッド(Quad)」会合を開いた。クアッドは米国を中心にアジア太平洋地域で中国を牽制する多国籍同盟という評価を受ける。
日本は離島を守るために必要という名分で水陸機動団を創設し、米国も積極的に支援した。米海兵隊は日本水陸機動団と頻繁に連合訓練を実施し、ノウハウを伝授している。日本戦略研究フォーラムのグラント・ニューシャム研究員はあるインタビューで「米日同盟が意味を持つ限り両国が連合作戦をする能力は必須不可欠」と強調した。
南朝鮮中央日報

@運命共同体としての絆をより深く。竹島も取り返しに行くからな!


水陸機動団 団歌 :

2020年10月13日 21時38分03秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊
水陸機動団 団歌


彩雲たなびく西海に 九十九島を仰ぎ見て
己を磨く相浦 陸海空風雪波嵐
鍛う心とこの腕 日々練武の精神に
守りは堅し四方の海 
嗚呼 尚武の構え 水陸機動団

祖国に嵐荒ぶとも 艱難辛苦を打ち払い
先見確実迅速に 柔軟不屈と団結と
一度葉港出たならば 尽くす誠はただ一つ
勇猛果敢 兵の道
嗚呼 凛たる戦士 水陸機動団

夕陽に映ゆる日の丸台 先人の恩に報いたる
武夫の伝統受け継ぎて 国の護りの礎と
御国を思う我が使命 正義と秩序の為にとて
晃りし海侍ここにあり
嗚呼 輝く陽光 水陸機動団

@こんな素晴らしい団歌があったんですね。最後のさむらい集団、水陸機動団。健闘を祈ります!
勇気 団結 報復!



楯の會―《起て紅の若き獅子たち》― 雰囲気が似ています。

陸上自衛隊 89式 P220 射撃訓練!

2020年04月04日 13時12分34秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊

レーザー交戦装置(バトラー)用のレーザー発射機を取り付けた89式小銃。

@銃の命中精度なんてセンス以外の何物でもない訳で、体で覚えるしか方法はない。先ず、米海兵のようにガンガンフルオートで撃たせてやれよ。
馴染んだところで、単発射撃。

於:カリフォルニア キャンプペンドルトン。


水陸機動団と米海兵隊 沖縄米軍ブルービーチ訓練場で上陸訓練!

2020年02月10日 08時13分34秒 | 水陸機動団 第一空挺 米軍(英軍 eu軍)との合同演習 我が国最強の海兵隊
日本版「海兵隊」の陸上自衛隊水陸機動団(水機団)は9日、沖縄県金武町の米軍ブルビーチ訓練場で米海兵隊と上陸訓練を行った。水機団と米海兵隊が沖縄県内で共同訓練を行うのは今回が初めてだ。沖縄は海洋進出を強める中国軍と対峙する「最前線」で、日米両国の連携を見せつける狙いもあるとみられる。さらに、これまでの共同訓練は研修名目だったが、今回から訓練と位置付けた。約2年前に発足した水機団は、形の上で水陸両用作戦の「教え子」から、米軍とともに戦う「戦友」になったことになる。

@正に日米運命共同体。なんの異議もない!