goo blog サービス終了のお知らせ 

大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

鬼怒川氾濫「人災だ」住民反対押し切りソーラーパネル設置 常総市の皆さん、民主党系の高杉徹を選ぶから

2015年09月14日 12時36分13秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!

自治労出身で、「脱原発」を目指す民主党系の常総市長高杉徹。太陽光発電の利権を貪るために業者と結託して市の職員にも圧力をかけていたそうだ。

 
堤防上にあったソーラーパネルは、見事に流されてあとかたもない。

 
土手の上部を2mも削った。

鬼怒川から大規模な水害が発生した茨城県常総市で11日、住民の逆井(さかさい)正夫さん(67)が「これは人災だ」と訴えた。同市若宮戸地区では、昨年3月ごろから大規模太陽光発電所(メガソーラー)が建設されたことがきっかけで自然堤防が削り取られた。豪雨による濁流はその場所から越水し、住宅地をのみ込んだとみられる。
近隣住民で最後までメガソーラーの建設に反対していたのは逆井さんだった。昨年3月ごろから常総市、国土交通省の担当者らに鬼怒川氾濫の恐れを訴えた。今回の水害では同市三坂地区の堤防が決壊し、若宮戸地区で越水が発生した。

建設場所は私有地だったが、「生命や財産を失う不安があった。それらを守る権利が国民にはある」と声を上げ続けた。しかし、同年5月には、同市石下庁舎の職員に「何かあれば自己責任で逃げてください」と切り捨てられた。「鼻つまみ者にされたんだ」。役所に味方にされず、逆井さんは地域で孤立していった。高さ2~3メートルの自然堤防が約150メートルにわたって切り崩された。メガソーラー建設地に自宅が面している遠藤玲子さん(59)は「自然堤防と生い茂った木々のおかげで、2階からでも昔は鬼怒川は見えなかった」という。
逆井さんは「本当に悔しいよ」と憤る。13年11月に病気で亡くした妻幸子さん(享年60)の遺骨は今も自宅にあった。がれきにまみれた幸子さんの車いすを手に「女房を守るためにも堤防を削るなとずっと戦ってきたんだ」と涙が噴き出た。自宅には濁流が流れ込み、妻が大好きだったバラや家庭菜園も全て流された。
近隣住民の50代女性は建設業者に脅されたという。「危ないから山を崩さないでと言ったら『あんまり騒ぐと、ここに住めなくなるよ。いいんですか』とすごまれた」と振り返る。自宅が壊滅的被害を受けた20代女性は「住民一体となって市なり、国なり訴えたい」と怒りをあらわにした。
削られた自然堤防の代わりには土のうが積み上げられただけだった。逆井さんは「危惧していたことが実際に起こった。こうなってからじゃないと、みんな分からねえんだ」と悔やんでも悔やみきれなかった。

@なんだよ、常総市長の高杉徹が元凶なんだ。

堤防決壊「越水破堤」の可能性 専門家が現地調査 蓮舫【悪質なデマに注意をお願いします】←お前だろ

2015年09月14日 11時13分30秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
  



鬼怒川氾濫ソーラーパネル設置のため丘陵(自然堤防)掘削が原因!住民が常総市に訴え国交省も確認

太陽光が原因 鬼怒川堤防決壊 ソーラーパネル設置のため削られた自然堤防「一番危険な場所」も土のうだけ

@ど真ん中攻められて、必死でいい訳しているバナナ屋のヤリマン娘蓮舫。営利至上主義というか、乱開発で太陽光パネルを設置した業者とそれを許可した堤防の監督官庁に責任のすべてはある。あと、坂本龍一もお忘れなく。



太陽光が原因 鬼怒川堤防決壊 ソーラーパネル設置のため削られた自然堤防「一番危険な場所」も土のうだけ

2015年09月11日 15時06分49秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!


台風18号の影響による大雨で関東や東北では10日も記録的な豪雨が続き、茨城県常総市では鬼怒川の堤防が決壊した。気象庁は10日未明から順次、栃木、茨城各県に特別警報を出した。栃木・茨城両県を襲った大雨で、鬼怒川があふれ出したとされる茨城県常総市の鬼怒川左岸にある若宮戸地区は、人工的な堤防がなく洪水の危険性が市議会などで指摘されていたことが10日、国土交通省などへの取材で分かった。鬼怒川は1級河川で国が管理している。若宮戸地区は民有地のため、堤防を造る場合、国と土地所有者の協力が必要になる。
同省関東地方整備局河川事務所などによると、若宮戸地区では、通称「十一面山」と呼ばれる丘陵部が自然堤防の役割を果たしていた。しかし昨年3月下旬、民間事業者が太陽光発電事業を行うため、横150メートル、高さ2メートル部分を削ったという。住民から「採掘されている」と連絡があり、市は河川事務所に連絡。削ったことで、100年に1回起こりうる洪水の水位を下回ったため、民間事業者は大型土のうを積んで対策を施したという。
昨年5月の常総市議会では、風野芳之市議が無堤防化の危険性を指摘したところ、市の担当者は「この地域が無堤防地区となっており、一番危険な場所と判断している」と答弁。茨城県筑西、結城、守谷3市にも同様の無堤防地区があると説明した。市側は各市町村などと連携しながら、国に堤防設置の要望をしていると説明していた。

@報道されたようです。どうなのよ、太陽光。金儲け優先の、在日朝鮮事業だからね。まともな日本人は、手をださないよ。

恥を知れ! 坂本龍一 反原発は処世術、太陽光発電 XSOLのCMで稼ぎまくってるじゃないか!

2015年09月03日 09時28分49秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!

毎度おなじみですが、現実を直視してください。

@さすがだよ。孫正義や菅直人と同根で、福島原発災害(菅直人による人災)を飯の種にしている卑しいクソだ。

事故の後始末が終わらないうちに再稼働は許せないと、左翼や在日朝鮮人連合の反原発派は偉そうなこと言ってるけど、未だに仮設住宅に住んでいる被災者がいると言うのに、エコハウス御殿を建てた菅直人、再生エネで独占的に儲ける孫や坂本。こんな偽善的左翼や在日天国の日本で、本当にいいのか?

反原発が己の信じる信念とか生きざまなら、そんなものを飯のタネにするな。そうじゃないなら、偉そうなことは言うな。

太陽光などの固定価格買い取り制度見直しスタート

2015年06月25日 10時36分49秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!

この顔ぶれを見ておかしいと思わない連中は、かなり頭をやられていますよ。

経済産業省は有識者委員会を開き、再生可能エネルギー導入拡大に向け、太陽光など再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度見直しの議論を始めました。
委員会では、現行制度についての意見交換が行われましたが、事業化に時間が掛かる地熱などの拡大に向け、年度ごとに算定している買い取り価格を長期に据え置きするべきだという意見が出ました。また、太陽光発電の普及に伴い、買い取り費用が電気料金に上乗せされて国民負担が増える懸念もあり、負担抑制策や太陽光の市場環境整備の検討をするべきという声も上がりました。特に高い買い取り価格で認定を受け、太陽光パネルの値下がりを待ってから発電を始める事業者がいるという指摘もあり、電力会社と売買契約した段階で買い取りを認めるなどのチェック体制強化も今後の課題となっていきます。経済産業省は、太陽光に偏らず、地熱や小規模水力などを普及させるための検討も重ねて、年内にも方向性を示す見通しです。

@再生エネは、国が在日朝鮮系の詐欺師に飯の種を与えているようなもの。即刻全面廃止すべき。



世界一周のソーラー飛行機、悪天候で愛知に着陸・・・いかに不安定電源か、いい宣伝になったネ!

2015年06月02日 09時16分52秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
太陽光エネルギーだけでの世界一周飛行に挑んでいる飛行機が、1日夜、悪天候のため、予定を変更し、日本に着陸しました。
愛知県内の上空に姿を見せたのは、今年3月、アラブ首長国連邦を飛び立ち、5か月かけて世界一周に挑んでいる太陽光だけで飛ぶ飛行機「ソーラーインパルス2」です。先月31日、スイス人パイロットが乗り込んで中国・南京を離陸し、ハワイに向けて飛行していたところ、天候が悪化したため、予定を変更し、1日午後11時50分ごろ、愛知県営名古屋空港に着陸しました。両翼72メートルの「ソーラーインパルス2」には1万7000以上の太陽電池が敷き詰められていますが、電池の薄さを人の髪の毛程度に抑えるなど軽量化の工夫も重ねたほか、機体も普通自動車並みの重さと、今回の飛行は世界中から注目されていました。天候が回復し次第、飛行を再開するということです。

プッ!



太陽光発電に初の停止指示…需要超え停電恐れで

2015年05月07日 21時40分57秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
九州電力は7日、鹿児島県の種子島で太陽光による発電量が大きくなりすぎて停電する恐れが生じたため、再生可能エネルギー特別措置法に基づき、太陽光発電設備を運営する1事業者に対し、発電の一時停止を指示したと発表した。
再エネ特措法に基づく発電停止は全国で初めて。
出力1000キロ・ワットの大規模発電設備を運営する1事業者に、4日に電話で指示。5日午前9時~午後4時の7時間、発電を止めた。
5日は、大型連休中で役場などが休みで需要が下がる一方、好天で太陽光による発電量が大きくなり、需要を超えると予想された。需要を大きく上回る電気が電線に流れると、周波数が乱れ、停電につながる恐れがある。島内で九電の電線につながっている太陽光、風力発電の総出力は3月末時点で1万1399キロ・ワット。九電が受け入れできる容量(8500キロ・ワット)を上回っており、4月28日に受け入れを制限する可能性があると発表していた。

@本当に困った現象です。勿論太陽光の事です。

脱再生エネ 経産省2030年の電源比率を決めるにあたり発電コストを試算 高額で不安定な再生エネこそなくせ!

2015年04月28日 11時22分02秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
経済産業省は、2030年の電源比率(エネルギーミックス)を決めるにあたり、発電にかかるコストを電源ごとに試算した。「原子力」は、2030年に1kWhあたり「10.1円以上」と、2011年に試算した「8.9円以上」より、1円強引き上げた。
新しい規制基準を反映させ、安全対策の費用を上乗せしたためで、廃炉が決まった原子炉を除く43基の稼働率は、7割から8割が前提。
また、「石炭火力」は12.3円、「風力」が21.9円、「太陽光(メガ)」が24.3円と試算した。

@原発はそれでも安いくらいです。国民に別途代価を強いり高額で不安定極まりない太陽光や風力発電こそなくすべき。あくまでも趣味程度でやるべき発電形態です。

そして問題は20年後、太陽光パネルは手に言えない有毒産業廃棄物になります。
太陽光パネルの素材:毒物や公害原因物質として超有名なヒ素、鉛、カドミウムを含むのがソーラーパネルです。安全より価格のシナ製なんて、それこそ何が使われている事やら・・・・



電気代上乗せ倍増 再生エネ買い取り、国民負担1兆円超 15年度・・・・ふざけるな!

2015年03月20日 08時08分31秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
 
在日朝鮮詐欺師連合                                                       震災後、菅直人が購入したエコ豪邸。被災者が仮設住宅で暮らしていると言うのに、原発に反対するアホは、誰もこれを追及しない。

再生可能エネルギーの導入促進費用として電気料金に上乗せされる額が2015年度に、標準家庭で年5688円となり、14年度の2700円から倍増する算定結果を経済産業省が19日示した。家計や企業の負担は約1.3兆円と初めて1兆円を超える。太陽光発電が政府の想定以上に増え、上乗せ額が急増した。国民負担の増加は、政府が今後決める再生エネの導入目標の議論に影響を及ぼしそうだ。
12年7月に導入した固定価格買い取り制度(FIT)は、電力会社が再生エネを買い取る費用を「賦課金」の名目で電気代に上乗せし、徴収している。
算定結果は、経産省が同日の有識者会議に開示。買い取りに要する賦課金の総額は、15年度に1兆3222億円となり、14年度の6520億円からほぼ倍増。FIT導入後、初めて1兆円台に入った。月に300キロワット時の電力を使う標準家庭で、15年度の負担額は月474円と14年度の225円から増える。5月の電気料金から適用される。
太陽光発電は、風力やバイオマスなどに比べて初期費用が低いため、多数の事業者が参入。経産省は「想定を上回るスピードで太陽光の導入が進んだ」(新エネルギー対策課)としている。
再生エネは、資源が乏しい日本には“国産エネルギー”となり、政府は再生エネを増やす方針だ。
今夏までに策定する30年の「エネルギーミックス(電源構成比)」で、電力に占める再生エネ(水力発電を含む)の比率を2割以上とする方向で検討している。ただ賦課金の総額は、今後も年々、増え続ける見通しだ。特に電気料金の減免制度がない中小企業の負担は重く、この日の経産省の会議で中小企業経営者の委員から「賦課金が膨張し続けていくことを心配している」との指摘も出た。

@原発をメルトダウンさせた菅直人が孫正義と組んでひと儲けを企み再生エネ法をつくって、太陽光で儲けている訳だが、なんでそのつけを我々国民が負担しなけりゃならないんだよ。
本当に、無学なくせに脱原発だなんて騒いでいるアホには放射能を浴びせまくってやりたいよ。

原発を兎に角全基稼働して、先ず基本料金をさげろ。どうしてだれも文句を言わないの? なんで国民が負担しなければならないの?



再生エネ2030年に21%、政府目標達成へ  ハァ? そんな不安定電源で、日本経済を破壊するお積りか?

2015年03月11日 09時28分48秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
  
 
2030年の国内発電量に占める太陽光や風力など再生可能エネルギーの割合が、21・37%に達する見通しとなった。
政府は14年4月に、約11%(13年度)の再生エネの割合を30年に「約2割を上回る水準」まで高めるとの目標を定めていたが、太陽光発電などの急増で達成の見通しがついた。今後、さらに再生エネの割合を増やせないか検討する。
経済産業省が10日開いた、将来の最適な電源構成(ベストミックス)を検討する有識者会議で明らかになった。それによると、全体の発電量を1兆キロ・ワット時と見込んだ場合、発電割合は水力が9・53%と最も多く、続いて太陽光が7%、バイオマス2・86%、風力1%、地熱0・98%だった。

@世界一の工業先進国を自負しているならば、そんなバカげた目標を立てれる筈がありません。メルトダウンしない高温ガス炉(勿論原発)を普及させ、安くて安定した電気を精密機械を駆使して日本経済を支える中小零細企業に送り続けることこそ政府が推し進めるべき電源構成です。

太陽光発電、電力会社の受容能力900万キロ・ワット不足 菅直人と孫正義が儲けようと煽った結果発電過剰

2015年03月10日 06時27分58秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!
全国の大手電力会社が受け入れられる太陽光発電の電気の容量が、国が事業認定した太陽光発電業者の供給計画の容量を大幅に下回ることが、政府の試算で分かった。
電力会社の受け入れ可能容量は計約6200万キロ・ワットなのに対し、認定した容量は計約7100万キロ・ワット(昨年末時点)で、受け入れ容量が約900万キロ・ワット不足している。
需要を大幅に超える電気が送電線に流れると、電気の周波数や電圧が乱れて停電などが起きる恐れがある。政府は、太陽光発電業者に少しずつ発電量を減らしてもらい、できるだけ多くの業者から電気を受け入れられるようにする方針だ。
政府が公表していた九州電力など7社の太陽光による発電の認定量は計約4100万キロ・ワットで、受け入れ上限は計約2400万キロ・ワットだった。今回、東京、関西、中部の3電力合計で認定量が約3000万キロ・ワット、受け入れ可能容量が約3800万キロ・ワットであることが新たに分かった。経済産業省が10日の有識者会議で公表する見通し。受け入れに余裕がある電力会社に、他の地域で発電した太陽光の電気を送る仕組みも検討する。

@いずれにしても、再生エネの被害をこうむるのは我々消費者。電気代で毎月支払っています。(再エネ発電促進賦課金として徴収されています)
Co2を排出しないクリーンな原子力発電で地球を守り、電気代も安くしよう。核燃料サイクルの確立こそ急務!

綺麗事しか言わない大衆迎合の政治家や左翼には注意しましょう。賢い人間は大衆に迎合することなく正義を貫き、原発を推進します。
そもそも電気は売るものではなく、安く買うものです。

    原発全基稼働で、なくせ再生エネ!

わはは 太陽光発電の買い取り価格 3年連続引き下げへ

2015年02月24日 16時42分15秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!

金に汚い在日朝鮮人の集まり。

経済産業省の有識者会議は、2015年度の太陽光発電の買い取り価格を3年連続で引き下げるなどの意見を取りまとめました。買い取り価格案では、太陽光発電は出力10kW以上の事業用が32円から29円に、利益を手厚くする優遇措置が終了する7月以降は27円に引き下げます。また、10kW未満の住宅用は、電力需要が少ない時に発電を抑えるための装置を付けた場合、37円から35円に引き下げます。発電コストの低下により、3年連続の引き下げです。3月中に最終決定をする見通しです。一方、風力や地熱発電など太陽光発電以外の再生可能エネルギーは、導入が進んでいないため価格は維持します。

@わはは 苦情があれば、菅直人と孫正義までお願いします。最近明るいニュースがないけど、めちゃ楽しい。
今は買い取りの総量にも、規制がかかってますよ。不安定かつ周波数の安定しない汚い電力は要らないそうです。



どの発電方法が一番安い?民間試算で最安は…国民に高額の負担を強いる太陽光発電は逆に法律で規制しよう!

2014年10月27日 11時06分34秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!


エネルギー問題を研究する民間研究機関「地球環境産業技術研究機構」(理事長=茅かや陽一・東大名誉教授)は原子力発電や再生可能エネルギーなどについて、それぞれどれくらいの発電コストがかかるかの試算をまとめた。1キロ・ワット時あたりで石炭火力発電が7・8円で最も安く、原子力発電が8・0円と続いた。原発は、事故が起きた場合の賠償などにかかる費用を上乗せしても8・4円にとどまった。
一方、再生可能エネルギーは、メガソーラー(大規模太陽光発電所)が30・6円、風力が21・2円と割高だった。メガソーラーは、2013年度は36円(税抜き)で買い取られており、このうち、業者が受け取る利益は約6円となる計算だ。機構は「一部の再生可能エネルギー業者に過大な利潤がもたらされ、利用者が負担を負う形になっている」と指摘している。

@そんな事は言うまでもない事で、3.11で菅直人の注水停止命令のミスさえなければ今でも国内のすべての原発は何の問題もなく稼働していた訳で、安くて綺麗で安定した電気を供給していた筈です。
核に対するアレルギーで原発に反対したり、無知な輩やシナの手先(意図的に日本の原発=核兵器を連結させてシナが利するように反原発運動として拡散している)が必死に原発に反対しているが、その裏ではこれ又菅直人が孫正義を組んで再生エネでひと儲け企んでいます。

兎に角、天候に左右され発電する電気も不安定この上ない汚い電気であり、電力会社の送電システムに悪影響を与え消費者側に高額の負担を強いる太陽光発電は法律で逆に規制すべきです。
間違っても愛国的な国民の皆さんは太陽光発電を屋根に乗せてはいけません、詐欺ですからね。20年後の処理にもカドミュウムという危険な素子が使われていますので莫大な費用がかかりますよ。

再生エネ購入、地熱優先へ…太陽光偏重を見直し

2014年10月12日 13時06分52秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!

核武装し、同じ過ちは繰り返さないと誓ったものです。

政府は、太陽光などで発電した再生可能エネルギーを固定価格で大手電力会社に買い取らせる制度を見直し、安くて安定した発電が見込める地熱発電からの電気を優先的に購入させる方針を固めた。すでに太陽光からの買い取り費用も抑える方向で検討を始めている。再生エネを普及させる方針は維持しながら、「太陽光偏重」の制度を改め、電気料金の値上がりを小さくすることを目指す。
政府は15日の総合資源エネルギー調査会の小委員会で議論を始め、年内に最終的な方向性を打ち出す。
火山国の日本は地熱の資源量は世界3位で、東北や九州など17か所で地熱発電所が稼働する。
地熱は、〈1〉太陽光などと比べ、天候に左右されずに安定的に発電できる〈2〉発電コストも安い――のが特長だが、新規の開発は進んでいない。

@私たちの地道な活動がじわじわ日本社会に浸透してきています。

本来、世界で唯一の被爆国であればこそ、核廃絶を訴えるのではなく、核の研究開発を権利として堂々と世界に主張できる国なのですよ。

過ちというなら、核兵器の開発を怠った事で、広島長崎がある訳で、核の抑止力がなかった事がその悲劇を生んだという事の証です。

兎に角再生エネでも特に太陽光はいけません。不安定すぎます。つい最近も書いたばかりです。

経団連、再生可能エネルギー買取制度見直しなど提言  火災時に消火の邪魔をする太陽光パネル!

2014年10月08日 08時06分54秒 | 爆砕! 再生エネ 太陽光・風力発電 賦課金廃止!

台風で飛ばされた太陽光パネル。災害時、停電で電気が欲しい時には一切発電しません。逆に災害被害をでかくします。火事では有毒ガスを発生し、屋根を覆うので消火の邪魔をします。米国では消防士が感電や有毒ガスで亡くなっています。

経団連は、太陽光や風力など再生可能エネルギーの買い取り制度を見直すことなどを盛り込んだ提言を発表しました。経団連の提言によりますと、すでに認定を受けた事業者の再生可能エネルギーを全て買い取った場合、1年間でおよそ2兆7000億円の費用が発生し、その分が全て電力料金に上乗せされると指摘。送電線の容量を増強する費用なども追加で発生するとして、現在の再生可能エネルギーの買い取り制度を見直すべきだとしています。その上で、経団連は通常1年ごとに行われる買い取り価格の改定を半年ごとに変更するほか、法改正をした上で再生可能エネルギーの買い取り量に上限を設けることなどを提案しています。

@だから口を酸っぱくして言い続けてきたでしょ、再生エネは詐欺だって。個人/企業とも手をだしてはいけません。がんがん買い取り価格は下がるは、パネルの経年変化による劣化、故障すれば廃棄にかなりお金がかかります。PCBクラスの簡単に処分できない危険な素子(カドミウム等)が使われていますので、人体や環境破壊につながる産業廃棄物(有害)として(販売業者はリサイクルすると言い張りますが)処理する必要がありかなりお金がかかりますよ。