goo blog サービス終了のお知らせ 

大日本赤誠会愛知県本部ブログ版”一撃必中”

当ブログは金銭目的ではなく、飽くまでも個人的な主義主張(思想や言論の自由)を表現する場として開設しています。悪しからず!

原発推進派の柏原氏3選、反対派破る 山口・上関町長選

2011年09月25日 20時55分13秒 | 対米従属から対米自立
国電力が上関(かみのせき)原発建設を計画している山口県上関町の町長選は25日、投開票され、原発を推進してきた現職の柏原重海氏(62)が、反原発団体代表の新顔、山戸貞夫氏(61)を破って3選を果たした。東日本大震災後、原発新規予定地で初めての首長選。東京電力の福島第一原発の事故を受けて上関原発の工事が中断される中、「原発の是非は国に判断を委ね、まちづくりを進める」と訴えた柏原氏への支持が、「原発反対」を掲げた山戸氏を上回った。1982年に原発計画が浮上して以来、町長選は9度目。推進派と反対派の一騎打ちは、これで推進派の9連勝となった。

@どんな不純な意図があるにせよ、国防の観点からすれば正しい判断が下され良かったと思います。

地震では持ちこたえた優秀な日本の原発が、未曾有の津波と危機管理能力のまったくない左翼政権によってその初期対応を間違えた事によってもたらされたメルトダウンを、それ見た事かとあげつらい何の知識もないアホ左翼が政治運動としてこれ幸いにと結束を固めているようだが、それに同調する一部愛国陣営の無能ぶり。国防論が聞いて呆れる。顔を洗って出直してきて欲しいものだ。


野田佳彦、オバマ大統領と会談 普天間の日米合意を再確認

2011年09月22日 09時12分34秒 | 対米従属から対米自立
国連総会出席のためにニューヨークを訪問中の野田佳彦首相は21日午後(日本時間22日未明)、オバマ米大統領と35分間会談した。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題では、沖縄県名護市辺野古への移設を確認した日米合意に沿って進めることを再確認。そのうえで、大統領は問題解決に向けた結果を出すよう、日本側の努力を強く求めた。 米国が主導する環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題では、大統領が日本の参加を歓迎する意向を表明したが、首相は「議論を積み重ね、早い時期に結論を出したい」と述べるにとどめた。

@憲法改正、自衛隊の国軍化、核武装まで含め、自前で行える当たり前の国家建設を目指して突き進もう。それしかないでしょ。



米大物議員「我慢できない」 普天間移設の延長で

2011年06月23日 15時50分27秒 | 対米従属から対米自立
沖縄・普天間基地の移設期限の延長が決まったことについて、アメリカの大物議員が「もう我慢できない」と怒りをあらわにしました。ダニエル・イノウエ上院議員:「新しい政権が、何らか自分たちがやったという足跡を残したいのは分かる。だから我慢してきたが、永久に我慢できるわけない」
普天間基地をめぐっては、移設期限としていた2014年を断念し、延長することで日米両政府が合意しました。イノウエ上院議員は、この5年間に総理が5人も交代する日本の不安定な政治が問題の解決を遅らせていると批判しました。

@総理が代わったからというよりも、憲法然り、あんたんとこの占領政策が上手く行き過ぎた事がすべての元凶なんであって、日本人の背骨を抜いておいて、今更「我慢できない」は、ないですよ。



「日本は卑屈」 北朝鮮機関紙「労働新聞」 オスプレイ沖縄配備を批判

2011年06月22日 19時04分41秒 | 対米従属から対米自立
北朝鮮の朝鮮労働党機関紙「労働新聞」は22日、米政府が発表した米軍普天間飛行場への垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ配備について「米国が東北アジアでの覇権を握り、支配権を拡張するのが目的」と批判する記事を掲載した。記事は日本政府の対応についても言及。「現地住民から反対の声が高まっているのに、(配備を)受諾するしかないという卑屈な姿勢を取っている。対米追従は日本政治の悪習だ」と非難した。


@ごもっとも。




オスプレイ名誉の為、真面目に飛んでいる映像。


航空力学に馴染まない、風力発電を感じさせるプロペラ群。

硫黄島で在日米軍の空母艦載機が発着訓練

2011年06月09日 01時01分28秒 | 対米従属から対米自立
米空母艦載機による硫黄島(東京都小笠原村)での発着訓練(FCLP)が7日、報道陣らに公開された。島の滑走路を空母の甲板に見立て、戦闘攻撃機FA18スーパーホーネットが、ほぼ1分おきに離着陸を繰り返した。 訓練には神奈川県の厚木基地所属の艦載機約70機が参加し、午前11時から深夜まで続いた。5月30日に始まり、6月9日までの11日間に数千回の離着陸が行われる。

@ノーコメント。



防衛大卒、任官拒否なら学費210万円徴収へ 防衛省

2011年06月01日 23時23分30秒 | 対米従属から対米自立
防衛省は、防衛大学校(神奈川県横須賀市)卒業生の任官拒否者に学費を支払わせる制度を2014年度入学の学生から実施する方針を決めた。国立大学の授業料相当額(4年間で約210万円)を念頭に検討している。同省が1日、防衛大学校改革の報告書をまとめた。 防衛大学校では、91年度の卒業生から学位が取得できるようになったことから、「一般大学との公平性の観点から制度導入を決めた」としている。 また、優秀な自衛隊幹部候補生を集めるため、12年度の試験から筆記試験だけでなく、面接や体育、討論などで総合的に判断するAO入試を導入。また、理工系の人材を確保するため、高等専門学校卒業生を3学年に編入させる仕組みを早ければ13年度から始めたいという。


@金の事なんてどうでもいいけど、敢えて優秀な連中を民間(汚名も含め)へ行かせて、諜報活動させてるって聞いたぞ。

昭和20年8月15日から続行中 「トモダチ作戦」 米軍が鉄道復旧を支援

2011年04月21日 19時38分00秒 | 対米従属から対米自立
「トモダチ作戦」の新たな活動です。仙台空港の復旧を支援した米軍が、今度は鉄道の復旧に乗り出しました。東松島市のJR仙石線野蒜駅周辺でがれきの撤去作業を始めたのは、神奈川や沖縄に駐留する米軍約60人です。約7割の区間で運転再開のめどが立っていないJR仙石線の復旧のため、今月29日まで作業を行います。米軍は、約1カ月で再開した仙台空港の復旧も支援しています。

@「トモダチ作戦」=とどのつまり、我が国を戦争に誘い込み、卑劣極まりない原爆を投下し、戦後生き延びた愛国者には現憲法と民主主義と教育基本法による衆愚政治ででとどめを刺し、民主党のような反日政権を自虐史観と左翼思想とリベラリズムに侵された非日本人よって樹立させたのも君たちであり、まったく君たちの思いのままの日本が出来上がったという事で、まさに「お友達作戦」は続行中という事のようだ。・・・・・あまり褒めると調子に乗るので、ここらで一度、釘を刺しておきます。






ありがとう「トモダチ」作戦…米空母が任務終了 揚陸艦拠点に支援継続

2011年04月05日 22時43分11秒 | 対米従属から対米自立
米海軍第7艦隊当局者は5日、東日本大震災の被災地を支援する米軍の「トモダチ作戦」で救援物資などを空輸する海上拠点となっていた原子力空母ロナルド・レーガンが4日、同作戦の任務を終了したことを明らかにした。2隻の護衛艦とともに東北沖を離れたという。トモダチ作戦の救援物資輸送などは今後、強襲揚陸艦エセックスなどを拠点に継続。米側による物資輸送などの規模は縮小する一方、深刻化している東京電力福島第1原発事故での日本側対応支援の比重が増していくとみられる。ロナルド・レーガンは5日夜の時点で日本近海を航行中で、震災前に計画されていた任務に戻る。




@Thanks a lot !

米軍 核・放射線の専門部隊が来日 

2011年04月03日 12時02分53秒 | 対米従属から対米自立
米軍の放射性物質への対応を専門とする部隊の先遣隊15人が、在日米軍横田基地に到着しました。到着したのは、福島原発の緊急事態に備え、米軍が派遣を決めた155人の専門部隊の第1陣です。部隊は核や放射線による事態への対応が専門で、当面は横田基地に駐留して日本政府と情報共有を進めます。米軍は原則として福島原発から80キロ圏内への兵士の立ち入りを禁止しているため、具体的な任務は今後、自衛隊側と調整を行います。

@米国務省のケビン・メア元日本部長に、くれぐれもよろしくお伝えください。



米、「ゆすり名人」発言メア氏を更迭 後任にデミング氏

2011年03月10日 10時53分12秒 | 対米従属から対米自立
米国務省のメア日本部長が沖縄県民を「ゆすりの名人」と発言したとされる問題で、キャンベル米国務次官補(東アジア・太平洋担当)は10日朝、外務省で松本剛明外相と会談し、メア氏を更迭したことを伝えた。後任には在日米大使館の首席公使を務めた経験のあるラスト・デミング氏が就任する。在日米大使館が明らかにした。 会談の冒頭、キャンベル氏は「外交当局の高官の発言で起こった論争について、米政府を代表して深く遺憾の意を表明します」と語った。そのうえでキャンベル氏は、ルース米駐日大使が会談後に沖縄に向かい、沖縄県民に謝罪すると明らかにした。

@戦中の沖縄県民は本土の人達と同じで本当によく戦ったと思うけど、本当の事を言って更迭されちゃたまりませんね。実に気の毒な話。左翼以外の沖縄県民だって皆、メアと同じ事思っているよ。ばかばかしい。



米大使館に瓶投げ付け男が逃走 「沖縄ゆすり名人」発言に抗議?

2011年03月09日 17時16分18秒 | 対米従属から対米自立
9日午後1時50分ごろ、東京都港区赤坂にある米国大使館の裏門に、男が液体入りの瓶を投げ付けた。瓶が割れ、液体が飛び散ったが、けが人はなかった。男は逃走し、警視庁赤坂署が行方を追って器物損壊の疑いもあるとみて調べている。赤坂署などによると、現場近くにフランス語で「許さない」という内容を記した紙が落ちていた。同署は、沖縄を「ごまかしとゆすりの名人」などとした米国務省のメア日本部長の発言に抗議した行動の可能性もあるとみている。

1945年の普天間

現在


@普天間の周りに学校作ったの誰だよ。

「沖縄県民は、ごまかし・ゆすりの名人だ」米国務省部長

2011年03月08日 16時11分13秒 | 対米従属から対米自立
米国務省のケビン・メア日本部長(前在沖縄米総領事)が昨年12月、米国の大学生を相手にした説明会の中で、沖縄県民を「ごまかし、ゆすりの名人」と述べるなど、差別的とも取れる発言をしていたことがわかった。沖縄県議会は抗議決議をする方針で、同県内で反発が広がっている。 説明会は昨年12月3日、首都ワシントンのアメリカン大学の学生を対象に行われた。メア氏は、沖縄に研修旅行に訪れる十数人に対し、「米軍基地が沖縄に与える影響」と題して話したという。一部の学生が、その内容を発言録として記録していた。参加した学生は「オフレコ(会話の内容を外部に漏らさないこと)の会合かは決められていなかった」と話している。

この発言録によると、メア氏は「日本は和の文化であり、合意形成は日本文化にとって大切だ」と説明した上で、「合意形成を装いながら、できるだけ多くの金を取ろうとする。沖縄の人々は、東京に対する、ごまかし、ゆすりの名人だ」と述べたという。 メア氏は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の危険性について「沖縄の人々は普天間が世界で最も危険な基地だと主張するけれども、彼らはそれが真実でないことを知っている」としたうえで、「福岡空港や大阪の伊丹空港も同様に危険だ」と述べたという。 また、メア氏は、日本の政治家は「常に建前と本音を使い分ける」としたうえで、「沖縄の政治家は東京での交渉で合意しても、沖縄に帰ると合意していないという」と語ったとされる。説明会では、「沖縄の人々より、他県の人の方が、より多くゴーヤーを生産する。沖縄の人々は、怠惰でゴーヤーも育てられない」との発言もあったという。

北沢俊美防衛相も8日の閣議後の記者会見で「事実とすれば沖縄県民を愚弄することで、極めて遺憾だ」と述べた。

@北沢まで一緒になって騒いでいるようだけど、プラス「エゴイスト」が抜けていますね。このケビン・メア、鳩山由紀夫のアホよりはよっぽどまともに分析しているし、人間だれしも本当の事を言われると怒るというけれど、沖縄県民はもっともっと謙虚に反省すべきだね。悪いけど、反米の私でも沖縄県民よりメアの発言を支持するよ。



米国防長官:「統合空海戦闘」が柱 中国軍近代化に警告

2011年03月05日 13時06分19秒 | 対米従属から対米自立
ゲーツ米国防長官は4日、西部コロラド州の空軍士官学校で演説し、国防総省で検討している「ジョイント・エア・シー・バトル(統合空海戦闘)構想」が21世紀の米軍の抑止力の柱となるとの考えを示した。エア・シー構想は、米軍の接近を阻もうとする敵国への対抗手段となる作戦構想で、海軍と空軍の統合的な運用を想定。昨年策定された「4年ごとの国防政策見直し」(QDR)で検討に着手した。

ゲーツ長官は、中国が開発を進めている米空母攻撃を念頭に置いた対艦弾道ミサイル、新型潜水艦を例に挙げ、「米軍の行動や戦力投射(移動)の自由を奪うもの」と警告。そのうえで、(1)空軍基地の防衛のための海軍力の利用(2)空軍のステルス爆撃機と海軍の潜水艦との共同対処作戦--などを検討していることを明らかにした。国防総省高官がエア・シー構想の具体例に言及するのは初めてだ。

これまで同省はエア・シー構想について「特定の国を想定したものではない」と説明してきたが、ゲーツ長官は演説で、軍事力の近代化を進める中国に加え、イランと北朝鮮の3カ国を念頭に置いていることを明らかにした。さらに、こうした国家対国家の戦争シナリオに備え、新たな航空戦力の開発の必要性を強調。来年度予算から本格的な開発が始まる長距離無人爆撃機(有人飛行も可能)が「米軍の戦力投射の中核となる」との考え方を示した。

@はっきり言って今の民主党政権下の我が国にとってはどうでもいいような話ですが、最低でも真剣に国防について対応できる政権を選択しましょうね。



日米共同軍事演習 韓国もオブザーバー参加って、そんなものいらないよ!!

2010年12月03日 10時11分42秒 | 対米従属から対米自立
日本の自衛隊と米軍による共同軍事演習が3日から始まります。北朝鮮の動向や活発化する中国の海洋活動を念頭に、両国をけん制する狙いがあるものとみられます。訓練は10日までの間、日本各地の自衛隊基地や周辺海域で行われます。北朝鮮の砲撃事件を受けて行われた米韓軍事演習を終えたばかりのアメリカの原子力空母「ジョージ・ワシントン」も参加します。弾道ミサイルによる攻撃や離島の防衛に加え、基地警備や捜索救助活動など自衛隊と米軍が連携し、過去最大規模で行います。また、今回の訓練には、韓国軍もオブザーバー参加する予定で、日米韓3カ国の連携をアピールする狙いもあります。

@とにかく現政権を倒し、挙国一致内閣によって崩壊寸前の祖国を再建すること。で、韓国なんてお呼びじゃないんだよ。