中野さなえ活動日誌

花には太陽を こどもらには平和を

一日、孫とお付き合い

2015年03月31日 21時17分32秒 | 活動日誌

 

イヌフグリ 孫が「あ、あおいはな!」と目を奪われています。 

 

 明日の新年度出発を控えての準備のため、保育園は休み。公示前ではありますが、一日、孫と過ごしました。

 一日中、外にいました。庭で草取りをし、公園で遊び、森を探検し、ヨモギを摘んできました。

 公園では7、8人のおともだちに会って、大はしゃぎ。同じ2才半のおともだちとバッチリ気が合って遊びまくりました。

 私も共働きでしたから、公園でこうしてお友達ができる経験は多くはないのです。今日は楽しかったですね。

 若いママと同じ目線で話ができる!最高です。

 

 収穫したヨモギは夕食の天ぷらに。ビックリするくらいよーく食べました。

 

 

  昼寝している顔をみていると、癒されますねえ。でも孫はしあわせ、苦労している子たちはたくさんいます。

 世界では、飢えている子、薬がないために病気に勝てない子、殺し合いで親を亡くした子、腕や足をなくした子、そのために心を閉ざした子、学校にも行けず重労働を強いられている子・・・・がたくさんいます。

 すべての子が、明るい未来に生きてほしい。孫を見ていると、心からそう願います。

 

 さてさて、こんなにかわいがっているのにですね、ママが帰ってくると、「あ、ママーー!」と最高の喜びの声をだし、とたんに甘えんぼ最高潮になります。

 あたりまえ、こうでなくては!とは頭の中での考え。

 心の深層では、嫉妬しているんですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公示前、最後の県委員会での会議。

2015年03月30日 20時45分04秒 | 活動日誌

カメラケースをなくしました。娘が作ってくれました。いいでしょ。帯のリフォームですね

 

 

 公示前、最後の県委員会での会議でした。花粉症が花盛りで、まあ、ひどい顔、ひどいくしゃみと鼻水の皆さん。

 今年はひどそうですね。待ち遠しかった春も、これでは辛い。

 アレルギーは、誰もが突然なる可能性がありますが、私は今のところ無事。更年期もなかった、アレルギーの症状もなし、しかし、人の名まえを思い出せなくなったんだ!! ちょとショックよねえ。

 

 

 さて、会議ですが、大きく構えてがんばろうと意思統一しました。

 

 どこも大激戦ですが、岡谷・下諏訪の毛利栄子さん、塩尻の備前みつまささんは2人区で、前回、僅差で涙を飲みました。何としても返り咲いてほしい。

 佐久の藤岡義英さん、飯田の水野ちかあきさんには若いところでそろって当選してほしい。

 松本の両角ともなりさん、小林しんようさん、上田の高村京子さんは議員団の重鎮としてなくてはならない人。

須坂市の土谷ふみえさんは県議初挑戦、市議の時の働きが市民の皆さんに高く評価されており、人気上昇中。現職二人を抜いて当選してほしい。

 

 県都長野市区は10人の定員に15人立候補予定。

 たくさん出て複雑に見えますが、構図は簡単。会議では「色は2色」と表現されました。自共対決、共産党が太陽の赤なら、相手は暗黒時代の黒、というところですか。

 もっともはげしい選挙区です。現職の和田明子さんと山口のりひささんを何としても送り出さなければ!!

 

                      頑張るぞ!

 

 さて、我が家の買い出しデーでした。

 魚屋に行って、八百屋によって、スーパーに行くので、けっこう時間がかかりました。一応、現役主婦だからねえ。

 それから銀行に行って生活費をおろし、夫の定年にかかわる書類のための住民票を取りに市役所行き(すごく混んでいました。卒業、就職、転勤のシーズンです)、病院に行って手続し(このような雑務はわたしの仕事なんです!)、ああもう時間だ!

 注文した本の受け取りに、平安堂に行くことだけが出来なかった。残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も歩きました。創価学会委員も「戦争は嫌だ」

2015年03月29日 21時16分47秒 | 活動日誌

イヌフグリ  くにさんがほうりつけて戦争に行った花、帰ってこなかったくにさん、春一番の花は歌「イヌフグリ」を思い起こし、反戦の花。 

 

 

 地元事務所で、今日も役割分担で活動でした。

 私は、午前、午後とも、、原田市議や滝沢市議候補、支部の皆さんと組んでの訪問活動。

 

 初めは「あちこちから頼まれている」と困ったなあとの雰囲気の方が、「わかりました。みんな阿部知事の言いなりの人では困る。応援しましょう」と言ってくださったり、「戦争経験者の私は、今の政治に感じるところがあります」など、熱烈な応援の方はもちろん、「よし、応援しましょう」と決意してくださる方も多いことは、本当にうれしいですね。

 

 公明党支持の方ともお話しました。

 壁にポスター、玄関を開ければ公明党の候補者のポスターです。

 

 「共産党の中野です。学会の方でしょうか」「そうです」(反撃を食らうかと思ったら、穏やかな雰囲気です)

 「今問題の集団的自衛権行使はどう考えていますか?」

 「自分の国は自分で守らなくてはならない」「でも、集団的自衛権は、日本を守るためではなく、アメリカの戦争の応援では?」

 「それだけではなく日本を守る役目もある」

 「日本の軍事協力は日本を守るためのものではないと、アメリカが自ら言っていますね。それはそうと、あなたは戦争はやってもいいとお考えですか」

 「戦争は絶対だめだ。やってはいけない。しかし、戦争にはならないよ」

 

 「戦争反対では一致しましたね。集団的自衛権行使では、戦場で殺し殺されることになると首相も認めています。市議会では共産党の原田市議が集団的自衛権行使賛成の意見書の採択に反対討論をしましたが、公明党は賛成討論をしましたね。私は、たしか公明党は平和の党だと思っていましたが・・・・」

 「内部でも、平和の党じゃないかとの意見があるのですよ。自民党と別になればいいとの意見もあるが、なかなか一つの党ではできないことがある」

 

 最後に「チラシをご覧くださいね。個人演説会もあります。いろいろな意見を聴くこともいいんじゃあないでしょうか」とおすすめしたら、「そうですね」と受け取っていただけました。

 

 良心的な学会委員の方は、迷っているのだなあ・・・・と実感しました。共産党にこれだけ話してくれるとは!!

 反共に凝り固まって冷静な話しが出来ず、強く拒否する人ばかりではありませんね。公明党も一枚岩ではないな・・・と思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日、歩きました。井上参議院議員、山口応援に街角演説会。

2015年03月28日 19時47分13秒 | 活動日誌

 

 午前・午後と訪問活動、よく歩きました。

 

 中間で街角演説会。

 

 井上参議院議員を迎えての街角演説会には大勢の方が駆けつけました。

 

 

 石坂ちほ県議から、長年のご支援への御礼としっかりバトンタッチさせてほしいとと、心を込めたあいさつ。

 

 山口さんは、この間、歩いて歩いて、歩いて足で暮らしの実態をつかみ、切実な要求を聞いてきました。

 ひどすぎる改悪介護保険でつぶさせている家庭、子どもの医療費窓口無料への切実な要求、戦争反対、平和への強い願いなどを、具体的な実例で語り、「安倍暴走をくいとめるために、何としても県議会へ押し出してほしい。一緒に変えてゆきましょう」と気迫もこもった訴えでした。

 たびたび、共感の大きな拍手が起こりました。

 

 

 

 井上さとし参議院議員が、県議選応援で長野に入りました。

安倍首相の無責任ぶり、こんな政治は許せないと、国会の様子を熱く語ってくれました。

 「山口さんとは国政をともにたたかった仲間。病気で6年間休んで、皆さんはかわりに藤野やすふみさんを国会へ送ってくれました。今度は山口さんを県会へ」との力強い訴えに、大きな拍手。

 

 

 

 

 天気は上々の晴れ。久しぶりで暖かくなり、演説会日和でした。内容もすばらしい演説会でした。

 午後も張り切って訪問に出かけました。明日はラストサンデー。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山口のりひささんと行動。

2015年03月27日 20時25分13秒 | 活動日誌

 

 

 今日は山口のりひささんが東部ブロック入り。

 午後は私も、原田市議とともに山口さんと歩きました。

 折り入って「応援団を広げていただきたい」とのお願いと、明日の井上さとし参議院議員を、むかえての街角演説会へのお誘いでした。

 

 年金が下がるのに、介護保険の改悪でサービスが低下、お金はかかるようになり切ないとの話が、何人からも出ました。

 デイサービスも今まで5時までだった時間が短縮され3時までとなり、長時間料金が上乗せになった話、また、介護度が低くて施設に入れず困っている話・・・

 

 怒りが湧きます。

 もし私が倒れて、3か月ごとに施設をたらいまわしされたら・・・・と想像すると、切なくみじめで、悲しい気持になります。

 どうしても入所できず、民間の家を改造した「預かり所」に入所し、狭い部屋にぎゅう詰めになっているお年寄りの実態も、少し前にテレビで報道されました。

 

 介護保険は、人間の尊厳を奪ってもいます。

 

 「期待しています。頑張って、何とかしてこの政治。弱い者いじめよ」

 「テーブルクロスのビニールの下にいただいたチラシや名刺を入れて、みえるようにしているのよ」

 など、山口さんはどこでも大歓迎を受け、ある方は「10票、固めておいてやる」と、またあるお店では「店にパンフを置いておきましょう」とのうれしい言葉です。

 

 力をいただいた訪問となりました。

 おまけに「はい、エネルギーの源!」と甘いお菓子をいただいたりしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性4人で宣伝訪問。

2015年03月26日 20時18分49秒 | 活動日誌

 

 W支部のHさん、Mさん、Nさん、それに私の女性ばかり4人で、宣伝しながら訪問活動を行いました。

 

 事務所では、電話でがんばっている皆さんがいます。

 また、リュックにビラを詰め込んでまきに行った仲間もいます。

 やること一杯ですね。

 

 昨日までの寒さに比べれば、天気も上々だし昼間は暖かく、最高の宣伝訪問日和でした。

 

 自衛隊が隊員に遺書を書かせることを強要していたニュースには、「そこまできているか」と戦慄が走りました。

 少し前「マッサン」で、出征する一馬が遺書を書いた場面があったばかりではないですか。

 

 私の地元から出ている現職県議のS氏は、実は日本会議のメンバーです。「地元」しか言えないような方ですが、地元から戦争推進者が出すようなことはしたくない、と思いますよ。

 

 地元の方は、ご存じない方が多いと思います。昨日も「えーー!!それは本当なの!」とびっくりされていた方がいました。

 

 怒りを込めての行動をしました。

 

 明日は山口のりひささんが東部ブロックに入ります。

 私もご一緒に行動する予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育て勉強会

2015年03月25日 20時35分13秒 | 活動日誌

湯気のガラスに書いた孫の絵。見にくいですね。パパの顔。目だけ描いた絵に「お口は?」で「|」の一本棒を入れました。やおら気がついたのか、眉を書いたのには驚きました。よーく見ていますね。

 

                      

 

坂城町の新日本婦人の会が開いた子育て勉強会に行ってきました。

 

 若いお母さんとお話しするのは、本当に楽しいことですよ。私は今、朝晩、孫の世話をしているところですから、同じ年代になったような気分も味わえ、子育ても共有できる気がします。

 

 大人の考えや要求で対応するのではなくて、子どもは何を求めているのかなあ・・・と引いて考えることが大事だなあ・・・・と今日の感想。

 

 これが難しい。今晩は夕食の時、私も失敗。

 

 孫が「オムスビにして」というので、ご飯をサランラップで握ってあげました。

 いつもは、ラップをほどいてかじりつくのですが、両手でパンパンと平たくしてみたり撫でてみたりで食べる様子がありません。あげくはべたべたとご飯粒を手や顔や服につけまくる始末。

 「ご飯をそんなふうにしたら悲しいよ。ご飯さんもいやって言ってるよ」

 ますます反抗的になった。

 

 そしたらずーっと後でこっそりいうのです。「バァバ、おもちつきしてたんだよ」 ヘッ!

 「ああ!そうだったんだ。バァバ知らなかったよ。でもね、ぐちゃぐちゃにしたらせっかくのおもちも食べれないよね」「うん」

 

 「あれ、オムスビで何しているのかなあ」と一息入れてあげればよかったな、と思いました。彼女なりのわけがあったんですね。

 

 さて、学習会に戻ります。

 最後の〆は「外国の子育て環境はどうなのか」と「日本が歩んでゆく道は?」との広大な質問でした。

 

 基本は「子どもが育たない国には未来がない」ということです。

 

 この間のドイツ、デンマーク、フィンランドの視察で学んだことを話しました。

 日本は遅れているね、でもがんばってきたから今があること。進んでいる国でも、油断をすれば後退もあることなどお話しました。

 現に、フィンランドやデンマークなど北欧の国にも、新自由主義が入り込んできています。

 

 また、「日本の歩む道」は私たちが決めてゆくことですね。

 「戦争は絶対いや、どの子も平等に発達の権利を保障されること」その視点でみれば、進む方向がはっきり見えてくるのでは・・・・」とお話しました。

 

 

 夫が大きな花束を抱えてご帰還です。

 今日は夫の退職記念講演の日でした。3月で退職です。

 娘も聞いたそうで「いい講演だったよ」と評価していました。

 医師の定年は65才。医師不足の折、再雇用で「死ぬまで」働かざるを得ないそうです。再雇用になっても、実務は今までと全く変化なしなので、本人もそうでしょうが、家族も、定年の実感はありません。

 でも、本当にご苦労様でした。

 好きな釣りしたり、山菜取ったり、キノコ狩りしたり、そして囲碁。そんな自由の世界も、これからはもっととってもらいたい。けど、???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣伝・訪問。市議会傍聴「集団的自衛権」推進の請願の採決。

2015年03月24日 20時13分16秒 | 活動日誌

 

 

 

私のカバンに下げている九条グッズ。前にもアップしましたが、全国集会で誰とも知らずにいただいたものです。会場で配っていたんです。「人間の鎖」で国会包囲した時だな。

 

                        

 

 

 午前中は滝沢市議候補と宣伝と訪問活動。午後は、市議会傍聴。合間を縫って美容院。

 

                    

 宣伝訪問ではハンドマイクで狭いところに入りました。

 

 「戦争は嫌。兄がレイテ島で亡くなってるの。乳飲み子を残してね、だから兄嫁は苦労したんです。戦争はやめさせて。安倍さんは怖いひとだ」

 

 「年金は減る。医療費はかかる。企業年金のある人ならまだいいけど、私らは何もないから生きてゆくのに必死。介護保険料は、年収400万以上の人はみんな同じだなんて不平等だ。金持ちから取ってほしい。ベースアップがあっても、大企業だけ。中小企業は全然。金持ちばかり応援する、こんな政治あるか。あんまりおこるから、旦那から『おまえ、国会に行って文句言ってこい』と言われるの」

 

 など、たくさんの思いが寄せられました。

 

 

 11時40分、美容院に飛び込みました。「3時に市役所に行きたいので間に合わせて下さい!」

 女性の美容院は時間がかかる。フルコースで3時間。パーマを抜くと2時間。今日はぼさぼさで3時間コースでやりたかった。

 行きつけの美容院です。「中野さん、お昼はどうするの、おそば作るから食べて行って。頑張ってちょうだい」と、美容師さんのご主人の作ったそばを、ケープを羽織ったままいただきました。おいしかった。ありがたいですねえ、共産党ガンバレのメセージをしっかり受け止めました。

 

 2時40分に終えて市役所に問いこんだ時、3時5分。放送が・・・「議会を再開します」間に合った!

 

 じつは今日の本会議に、統一教会と思われる団体から、「集団的自衛権の支持と法整備を求める」請願が出され、採決されようとしていました。

 

 その反対討論に共産党の原田市会議員が立ったので、傍聴に行ったのです。

 賛成討論は公明党の田中きよたか議員でした。

 

 自民党、公明党の賛成多数で可決されてしまいましたが、原田市議の反対討論はすばらしかった。思いがこもっていました。公明党批判も、冷静に事実をもってバッチリでした。

 

 私は午前中にお聞きした、レイテ島で家族を戦死させたとの話と重ねて聞きましたので、感慨深かったです。

 

 それにつけても、長野市議会はひどい。議員とは誰のために仕事をしているのでしょうか。

 

 私たちは定数削減には、民主主義を守る観点から反対していますが、こうもだらしない議員をみれば、「減らせ」の感情的な意見もうなずけます。

 

 ま、それは全部、共産党はもっと力をつけてほしいとの期待の裏面なのだなあと、つくづく、「がんばらなくっちゃ」と思っているところです。

 

 明日は、お母さん方との子育て学習会のため、坂城町に行ってきます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常任委員会でした。

2015年03月23日 20時45分00秒 | 活動日誌

 

 県の常任委員会の会議でした。

 いっせい地方選挙は「誰のための、何のための選挙なのか」をあらためて確認し合い、がんばろうの意思統一をしました。

 

 安倍内閣が国民の暮らしをこれでもかと追いつめ、戦争する国へと突進しているとき、国民の苦難を取り除くことが立党の精神である共産党が、今頑張らないでどうしましょう。

 

 さて、孫のパパもママも仕事で遅いので、孫がお泊りです。

 

 孫語録

 何でも聞いてくるこの頃です。返答に窮しちゃう。4月1日で2才半になります。

 

 ★水洗トイレで流れてゆくウンチに「さようならー」をします。

 (ウンチは必ず朝出す習慣で、「おねえちゃんだから」おまるは卒業、トイレでするんです。)

 

 「うんちはどこへいくの。みずはどこからきたの?」

 「ずっとむこう、遠いところ」「ずーっとあっち?」「そう、ずーっとあっち}

 

 ★「ばぁばのママはだれ」

 「死んじゃったんだよ。お星さまになったの」

 「どうやって?ひこうきでいったの?」 うーん・・・

 

 ★グラスの花模様を見て

  「ばぁば、ほら、はるだよ」「ほんとだね」

  「はるはどこからくるの?」「森の向こうから」

  「どうやってくるの」「歩いてくるんだよ」

 

               

 

 昔、ラジオの子ども電話相談を聞いて、相談員の無着さんの回答に感銘を受けたことがあります。

 

  「カニはどうして横に歩くんですか」と小学生低学年。

  「それはね、おかあさんも横に歩くからだよ」   

 

 素晴らしい! 私の発想を覆しました。コペルニクス的転換です。

 

 政治談議で大人と話す時も、相手の気持ちになれば言葉も違ってくるんだなあ・・・・と思いました。

 

 

 家族も人形も、みんなお客さん。「しゅぱつしまちゅよー!」と忙しい大人を容赦なく集めます。

 ドングリ公園やイチゴ畑に連れて行ってくれます。「はい、ちゅきました。おりてくだしゃい」と、切符の回収をするなど芸が細かい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日4つの会議デー。和田・山口演説紹介。

2015年03月22日 21時08分23秒 | 活動日誌

 

 一日4つの会議があった日でした。フ~

 

 ★まずは平和行進実行委員会。いよいよ平和行進の季節です。

 通し行進者のお一人、山口逸郎さんは83才です。東京ー広島コースを歩きます。5月6日から8月4日までの3か月間もですよ。敬服です。私なら、きっと足腰弱ってる。できないな。

 

 ★次は長野県原水協の常任理事会。

 

 ★午後から長野県原水協の総会。

 

 ★最後は、NPT核不拡散会議参加のためにニューヨークへ向かう代表団の結団式と壮行会。長野県代表団は、30人になりました。共産党では唐沢ちあきさんを代表で送ります。私の元職場、民医連からもたくさん送りますよ。

 4月24日に出発して5月2日に帰って来る予定です。

 

代表団の皆さんです。

 

  被爆70周年の節目の年に開かれる、核兵器禁止条例の交渉の開始ができるかどうかの局面を迎えたNPT会議です。

 

 核兵器を地球上からなくそうとの世論は世界の圧倒的多数の国の声です。

 

 しかし、とりわけ日本は被爆国であるのにもかかわらず、アメリカの圧力に屈して禁止・廃絶に背を向けています。

 NPT会議成功に向けてのオーストリアの提案へも見送る態度を取った日本に、厳しい批判が相次いでいます。とっても恥ずかしい。犯罪的なことです。

 

 そして、ロシアのプーチン大統領がクリミア介入に際して核兵器を使う準備をしていたとの事実は衝撃的でした。

 

 そんな情勢の中開かれるNPT会議、代表団にぜひ奮闘していただきたい。私たちも、署名などの行動で、元気よく送り出したいですね。

 

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・      

 

 さて、我が家から徒歩6~7分のところに市民プールがあります。夏は娘たちのあそびばでした。当時は子ども30円、大人50円だったかな。

 

 「やかんプールの時間になると、水の吹き出し口に体をくっつけて『もうすぐ温ったくなるよ!」って、『もうすぐだよ』って待ってたんだよね。ほんとにそう思ってたんだよね」

 家族中で涙をながして笑いこけました。初めて聞いた。

 「夜間」を、お湯を沸かす「やかん」だと思っていたのね。 

 

  笑えた日は楽しい。いい日でした。

 

            ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 3月17日演説会の山口のりひささん、和田明子県議のスピーチです。聞いてください。

  https://www.youtube.com/watch?v=IoW7mhrsxfI&feature=youtu.be

 https://www.youtube.com/watch?v=MUiF-vdJZK0

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする