中野さなえ活動日誌

花には太陽を こどもらには平和を

県原水協総会でした

2022年04月29日 20時29分27秒 | 活動日誌
県原水協の総会。オンライン。私は会場へ。
 
ロシアのウクライナ侵略、核兵器の使用の脅しの緊迫した情勢のなかでの総会でしたから、踏み入った討論が行われました。
 
 
運動が広がっていると同時に、核抑止論も深く入り込んでいる状況もリアルに話されました。
 
 
また、若い方は平和に大変関心を持っているが、運動する人につなげるためにはネットの活用が欠かせないとの若い方の発言も。
 
 
若い方は、ネットで流されないことは「この世のに存在しない」と考えているとのことです!
新しい発見、驚きでした。
 
 
参議院選挙は、今後の情勢を切り開くうえで重要な闘いであると確認されました。
 
 
今回は、原水協の方針にも「参議院選挙で政治転換を」が盛り込まれていますが、市民団体として要求を掲げ積極的に取り組もうという決意です。
 
 
署名を広げることと同時に、宣伝活動が重要であることも確認されました。
 
 
新しい到達点として、「核兵器禁止条約をひろげる長野ネット」の結成とその運動があります。
 
 
大きくウイングを広げた運動にする画期的な組織がで、活動を始めています。
 
 
呼びかけ人に、長野被爆者の会の今井和子さん、弁護士の岡田和枝さん、無言館館主の久保島誠一郎さん、新ソングライターの清水まなぶさん、もと松本市長の菅谷昭さん、原発にお頼らない未来を作ろうプロジェクトの田澤洋子さん、長野県被爆者の会会長の藤森俊希さん、長野県被爆者の会前会長の前座明司さん、白蓮坊住職の若麻績敏隆さんが名を連ねました。
 
 
がんばりましょう。
 
 
子ども達に軍事国家を手渡すわけにはいきません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4・28沖縄デー

2022年04月28日 08時59分27秒 | 活動日誌
4・28沖縄デー。
 
 
日米安保条約発効の日、学生のころはこの日は仙台の街をデモ行進した。
 
 
道路いっぱいに広がってのフランスデモ、響くうたごえとシュピレッヒコール。
 
 
あの頃はよくデモをしましたね。
 
 
今、デモをすることさえ国を壊す危険な行動とみなして取り締まろうとし、歴史を戦前に戻そうとの動きに敏感にならなくては。
 
 
私が学生当時も、教育大学の学生の中でまことしやかに言われていたこと。
 
 
「自治会運動をしている活動家は写真を撮られ、当局はみんなつかんでいる。就職差別をされる。代表者は見逃して『差別はしていない』との言い訳にしているんだ」
 
 
信憑性はわからないが、否定もできない。
 
 
私が宮城県の教員採用試験に不採用だったのは、学生寮の寮長をして全寮連の活動をしていたからか・・・・・
 
 
いやいや、単に成績が悪かっただけかもしれない。
 
 
千葉県の採用試験では採用され、だから仙台にいた夫とは4年くらい遠距離恋愛だった。
 
 
4・28はいま、あらたにとても重要な日になっていると思う。
 
シャガも満開。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療生協の会議と学級懇談会

2022年04月26日 20時30分24秒 | 活動日誌
医療生協の予定以外の番外運営委員会でした。
 
 
私たちの担当する地域の組合員さんを地図に落とす作業をしました。
 
約800世帯。
 
一度落としてはあるのですが、多目的に使ったので、ごちゃごちゃになってしまっています。
 
そこで仕切りなおして新しくし、それを眺めて、配達ルートや配達員さんの増強、班会の在り方などを再検討するのが目的でした。
 
 
同時に今日は、お孫ちゃんの学級懇談会がありました。パパママの代理で出席です。
 
 
コロナのため授業参観がなくなったので、どうにか両方をこなせてよかった。
 
 
いつも徒党を組んで遊んでいるお友だちのママたちに会えて、話に花が咲き大変よかった。
 
先生からは4年生の目標やら学習のことやら話がありましたが、「がまんする子がいないクラスにしたい」との先生の抱負に拍手でした。
 
明るくて、小さなことは気にしないでみんなを包み込んでくれるような先生です。
 
 
市内の某学校でいじめがあって、荒れていると聞きました。
 
子どもが置かれれてる状況を考えれば、どの学校でも起きうる要素はあるし、現に起きていても見逃しているかもしれないし、見つけても隠蔽したりと、いじめ、自殺は大きな社会問題になっています。
 
 
親同士ができるだけ接して仲良くすることも、とても大事だと思う。
 
 
とくに、3~4年生という年令は、自分と友達との違いもよくわかってきて、自分を振り返る力もついてくる時。
そんな時、友だちをもとめると同時に、排除したい気持ちも必ず芽生えてくる。
 
 
私たち大人は、子どもはそこを乗り越えるときなんだと承知して寄り添ってあげたいものだな、と思います。
 
 
きょうの赤旗日刊紙の臨床心理士の村中直人さんの「子どもを『しかる依存』回避しよう」の記事は大変よかった。
 
私もまったく同感です。
 
庭のエビネが咲いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本は申請制度

2022年04月25日 21時28分29秒 | 活動日誌
医療生協のブロック支部長会議でした。
 
介護保険の話しからいろいろな制度の問題に発展しました。
 
 
なにせ日本は申請制度だから、制度を知らずに恩恵を受けそびれている人が多いことが話題になった。
 
 
Hさんの話しでは「市の職員も制度を知らなかった。結果的には謝ってくれ適応されたが、昔は専門家がついていたが今は違う」と。
 
 
「医療生協が窓口になれるといいね。困っている方を専門家につなぐ役目をはたしたい」という話になった。
 
 
 
介護保険に戻るが、認知症になるとほんとに困るんだと、私も自覚できた。
受入れ先が少ないこと、プラスの料金がたくさんかかること。
 
 
昨日の新婦人のレンゲ班の学習会での、実際介護されているTさんの例だと、グルーホームに入ることができたが14~5万円はかかるそうです。
 
 
「年金でも足りない」と言われましたが、国民年金の方では到底無理だなあ・・・・と思いました。
 
 
ケアマネのかたの報酬は、一人の相談にいくらと決まった報酬が国から下りてきます。
もちろん病院などの施設に下りるので、本人は施設からの給料となります。
ところが、一人のケアマネが相談する件数の上限があって(40人)それを越すと、ペナルティになる。
ですから、ただ働きになることも。
 
 
ほんとにおかしい。
 
 
制度は単純で誰にでもわかるものでなくてはならない。国民を助けるものでなくてはならない。
 
 
それにしても知床の事故、今朝は3才の子が見つかったと。
おかあさんから離れて冷たい水に入って・・・言葉が出ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徒党を組んで遊ぶ子たち

2022年04月24日 21時52分37秒 | 活動日誌
今日の午前中は支部と後援会の行動、3組できた。私は山口県議と一緒に訪問に。
 
 
急いで昼食をとって、午後の新婦人の介護保険の学習会に行かなくっちゃ・・・
と、帰宅したら!
 
 
前の公園で10人ばかりの子ども達が、お弁当を広げて楽しそうに食べている。
 
 
あれあれ、家のお孫ちゃんのグループではないか!
 
その中になんと!
うちのお孫ちゃん2が、4年生のオネエたちの中にはまってお弁当を広げて楽しそうにしているではないか!!
 
 
今朝、ネエネが自分でお弁当を作っている側で「ネエネ、Hにもつくってよ」とせがんで、ネエネに作ってもらったのです。
 
ネエネのお弁当がうらやましくって、ごはんのときもお弁当に詰めて食べてた利していたのでした。
 
 
それから10人の仲間は、どこかへ遊びに取ん行きました。
 
 
朝から夕方5時ごろまで一日中、徒党を組んで遊ぶ子ども集団は頼もしいなあ。
 
この頃は休日は、お孫ちゃん、朝家を出ると夕飯まで帰ってこない。
 
 
この頃、こんな子どもたちの姿、あまり見なくなりましたよね。
 
 
さて、介護保険の学習会には、講師として中央病院からケアマネのTさんにきていただき、みのりある学習会となりました。
 
認知症のお連れ合いを介護しているTさんの話しは、他人ごとではないと身につまされ、最後は改悪の一方の「やらずぼったくりの介護保険」の改善への要求が。
 
 
「戦争の準備より命と暮らしを守る政治に。夏は参議院選挙だね」が〆。
 
 
お孫ちゃんの生け花。庭に咲いていたライラック、スイセン、ハナミズキ、アケビ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球の日

2022年04月22日 21時48分10秒 | 活動日誌
タラの芽、ハリキリ、コシアブラ、山椒の若芽。
 
頂きものです。
明日は天ぷらだね。
山椒の芽は佃煮にしましょう。
 
山菜を前に嬉しさいっぱい。
 
 
訪問では、赤旗を読んで下さる方が増えて、これまた嬉しさいっぱい。
 
 
 
今さっき、星空を観に行った。
眼が慣れたら、北斗七星がよく見えました。
 
宇宙の広さよ。
 
小さな星の上で、人間が殺し合っている。
なんて馬鹿げたことだ・・・・・。
 
 
「科学的社会主義の『科学』とは?」と聞かれて志位さんはおもしろい回答をしていました。
 
今日の赤旗に載った「学生オンラインゼミ」の報告です。
 
「空を飛べると思い込んで、2階から降りたらケガをする様に『願望』から出発すれば失敗に終わります。科学的態度を社会の見方にも貫いているのが科学的社会主義です」
 
その立場で星を観ると、ちっぽけだけど偉大な地球を守らなければ・・・と思った。
 
 
思い出した歌があった。「地球の日」です。
今日は地球の日。
 
昔、昔。わが子どもたちが小さな時に、子ども達のお友だちと作った30人ほどのわんぱくコーラスが、選ばれて神戸で開催された日本のうたごえ祭典に出場したことがある。
 
その時に歌った曲の一つが「地球の日」。
  
 
 
      ♪ 美しい星を汚さないで
    美しい地球を傷つけないで
    いつもいつも地球の日
    アースデイ、アースデイ・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参議院選挙、気を許さずに!

2022年04月21日 22時01分07秒 | 活動日誌
今日の訪問での感想は、「参議院選挙、衆議院選挙より大変ではないか」でした。
 
 
ロシアの侵略問題では、誰もが心を痛めているのです。誰もが平和でありたいと願っているのです。
 
 
しかし「九条をまもれ、話し合いで、平和を・・・」という方と、「九条や世論で国が守れるか。核抑止論、軍隊を持て」との意見の方とが、一体どちらが多いのだろうか?
 
 
「核抑止論」の方との論戦?では、そうそう簡単に納得していただける方だけではないし、今日はそのような方が多かった。
 
 
後援会委員であっても意見の相違はありますね。
 
 
根本的な立ち位置を変えることは、本当に大変だと思った。
 
 
「力には力を」は、短絡であるが、わかりやすい。民主主義建設は忍耐がいる。
 
 
でも、たくさんの応援もあったのですよ。
 
 
若いお母さんとの出会いもあった。
「子どもがいないときは政治には関心がなかった。でも今は知らなければと思うようになった。原爆を落とされた日本が核兵器なんてとんでもない」と九条署名にサインしてくださいました。
「比例の現職の武田参議院議員も3人の親。三輪に住んでいるのですよ」
「あら、私の実家も三輪です」と、親近感を持っていただけた。
 
 
 
「本当にご苦労様。よく頑張ってくださって。戦争はいやですよ。自民党もだらしない。千島をくれてやると言ったのでしょう。共産党にはがんばってほしい」
 
 
「そのつもりでいますよ。共産党、がんばって」etc・
 
 
ただ、私たちが接することができる方は限られています。
 
 
音の宣伝が大事だと痛切に感じました。
 
 
これ、お孫ちゃんの絵。エネルギーをもらちゃうなあ。
 
明日も原田さんと訪問の約束をした。がんばれるときに頑張ろう。

来週は時間をとるのが厳しいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5%引きでひしめくスーパー

2022年04月20日 21時58分04秒 | 活動日誌
今日の訪問は、珍しく滝沢市議と一緒に。
 
「憲法を変えるなんて!」と怒っている方が多いが、黙っていると切り崩される。ひしひし感じました。
 
 
ある方は、「自民党は嫌だが、そうは言っても軍隊の核兵器も持ちたいと思うのは当然ではないか。ロシアは北海道もよこせという勢いだ」と言われました。
 
よくよく話うことができてよかった。
 
昨日の赤旗日刊紙に掲載された大阪大学名誉教授の「『核抑止』は架空の概念」は、たいへんわかりやすかったですね。
 
安全保障の概念が、国家中心から国際的なものに変化し「人類の安全保障」となっていること、その考えのもとに作られたのが「核兵器禁止条約」だと。
 
明確です。
 
 
さて、訪問のあと、スーパーに買物に。
 
かつて経験したことのない混みようで、屋上にも止めるところがない!
 
パーキングを止めるところをもとめ、グルグル回り続けている車が多数。
 
 
「こりゃだめ」とあきらめて帰ろうと思ったら、そばの車が出た。
ラッキー!
 
なんで混んでいたか、わかりました。今日は表示値段より5%引きの日だったのです。
 
物価高値に、皆さん敏感なんだと実感しました。
 
ニュースでは値上げの品が6000品目にもなるとか!
 
家計直撃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も訪問に出よう。

2022年04月20日 06時26分50秒 | 活動日誌
昨日に続き、今日は午前中に訪問に出ることにした。
 
今週は4日間は行動できる。何とかやりくりして時間を作りたい。
 
お孫ちゃん2を保育園に送った時に、園長先生からお聞きしました。
保健所が仕事がパンパンで、園で感染者が出た場合、濃厚接触者であるかどうかを決めるのは園長に託されたそうです。
 
「マスクなしで15分以上話した?」などの基準があるらしい。
 
「そんなこと言ったってマスクしていたって、ぎゅっとだだっこもするし、子どもはマスクなしだもんね」と。
 
と言っている先から、お孫ちゃん2は先生にしっかり抱きついて顔をくっつけている。
 
 
お孫ちゃん1の学校でも、近隣の学校でも、学級閉鎖のクラスがポツポツあります。
 
弱ったことです。
 
長野は感染者が全然減らない。
 
 
 
 
昨日は訪問の後、地元九条の会でスタンディングもあった。
暖かい日だったが、風が強かった。
 
でも、もうすっかり春だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後の暮らし

2022年04月18日 08時19分54秒 | 活動日誌
おはようございます。
中央警察署で免許の更新をしてきます。
 
これで3年間は何とか御安泰かな。
 
 
お孫ちゃんは4年生になって、下校が遅くなりました。合唱団に入ったので、レッスン日の週2日(まだコロナで始まってませんが)は確実に遅い。
 
 
児童館は家と反対の方向で、学校から30分もかかります。
 
ですから、児童館についてまもなくお迎えとなってしまうのです。
 
 
校内には、空き教室を使ったプラザがあります。
 
 
はじめプラザに入ったのですが、新年度当初は2教室に100人近いこどもたちでひしめいていたので、恐れをなしたお孫ちゃんは「いやだ」と毎日登校も渋るようになりました。
 
 
それで、遠いけど児童館に通うようになって落ち着いたのです。
 
 
このごろは地域で遊ぶ仲間も沢山出来て、児童館に行かず下校することも多くなってきました。
 
 
いずれ児童館は4年生まで、その後はㇷ゚プラザに移ることになります。高学年になればもう行かない事でしょうが。
 
 
で、私は今日は下校か、児童館にお迎えか、朝確認して一日の予定を立てるようになりました。
 
 
児童館に隣接する、子どもにおあそび場だった緑公園は、ここ2年間、台風19号の災害仮設住宅が建っていました。
 
今、取り壊しが行われています。
 
 
災害に会われた皆さん、新しい住居に落ち着かれたのか、心配もあります。
 
 
子ども達も、ここ2年間は遊ぶ場所も限定され、不自由な放課後生活でした。
 
 
いろいろ考えるに、放課後の子どもの暮らし、もっと真剣に考えなくてはいけないなと。
 
 
長年の運動でここまで到達してきたわけですが、さらに、放課後、お友達と遊ぶことが大好きな子ども達のために、環境整備を、と。
                  ★
ウコギごはんを作りました。庭にウコギの木があります。旬です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする