ぷれジョブ見附が立ち上がって5周年を迎えました。
設立当初ご指導をいただいた石綿先生をお迎えしての定例会。
ぷれジョブは就労支援ではない・・お仕事体験を通して子供の自己有能感を高め、地域で暮らしていくために周囲の人たちへの障害がい理解を深めていく活動と教えていただいたことが今でも鮮明に記憶に残っています。
この5年間、確かに子どもたちはお仕事体験を通して大きく成長してきています。
今日は4人のチャレンジドの修了式が行われました。
受け入れ施設のご理解とサポーターさんの寄り添い・・子どもたちとともにぷれジョブ見附そのものも成長してきていると感じています。
今日はスペシャルオリンピック新潟実行役員の徳橋さんやあざーる代表の波潟さんも例会に参加してくださり、秋に開催される「チャレンジ太極拳」や見附地域交流企画「ふれあい運動会inみつけ」の概要について説明していただきました。
詳細がわかり次第ご案内したいと思います。
障がいがあってもなくても共に生きる共生社会。
この見附の地で1つ1つ実践していけるように伴走していきたいと思います
夜は、今町諏訪神社境内で行われた「酒田音頭仮想盆踊り大会」子ども部門の審査員を仰せつかりました。
毎年のことながら採点に苦労します
平成から令和へ・・時代を反映しながら受け継がれていく地域の宝を大切に守っていきたいものです
設立当初ご指導をいただいた石綿先生をお迎えしての定例会。
ぷれジョブは就労支援ではない・・お仕事体験を通して子供の自己有能感を高め、地域で暮らしていくために周囲の人たちへの障害がい理解を深めていく活動と教えていただいたことが今でも鮮明に記憶に残っています。
この5年間、確かに子どもたちはお仕事体験を通して大きく成長してきています。
今日は4人のチャレンジドの修了式が行われました。
受け入れ施設のご理解とサポーターさんの寄り添い・・子どもたちとともにぷれジョブ見附そのものも成長してきていると感じています。
今日はスペシャルオリンピック新潟実行役員の徳橋さんやあざーる代表の波潟さんも例会に参加してくださり、秋に開催される「チャレンジ太極拳」や見附地域交流企画「ふれあい運動会inみつけ」の概要について説明していただきました。
詳細がわかり次第ご案内したいと思います。
障がいがあってもなくても共に生きる共生社会。
この見附の地で1つ1つ実践していけるように伴走していきたいと思います
夜は、今町諏訪神社境内で行われた「酒田音頭仮想盆踊り大会」子ども部門の審査員を仰せつかりました。
毎年のことながら採点に苦労します
平成から令和へ・・時代を反映しながら受け継がれていく地域の宝を大切に守っていきたいものです