Shizuko Diary

日々の記録として・・

抱える問題・・

2011-05-19 23:50:31 | Weblog
たくさんの課題を抱える家がある。
このままではお母さんがつぶれてしまう・・朝早くからWさんのご自宅訪問。
現状をお話いただいて1つずつ課題解決・手法・考えを伝えました。
おたずねに対しては、条例を調べ担当課に確認を取ってフィードバックしたいと思います。

議会の存在について、考えさせられることがありました。
二元性の中で議会はどうあるべきか?
議長と共に当局に申し入れをしました。
その後議長が退庁したあと、執行部が議会を訪れ、ひとり対応させていただきました。
もちろん議長に経過報告はしましたが・・・
議会活性化や議員研修等々、新しい議員構成のなかで、やはり資質向上と議会の権能強化が不可欠と思い知らされました。
議員個々が意識をもって取り組み、議員17名の議会としての対応をしっかりとしていかなければと思いました。

午後も正副議長室に残り調べ物・・検索作業や資料取りなど。

空き時間を利用して会報配信作業・・今日はE氏宅訪問。
地域の活性化についての構想を伺い嬉しくなりました。
新たな発想・仕掛け・・おはなしを伺っていると楽しくわくわくしてきます。
具現化に向けて実動しなければですね(ファイト

夜は、自宅に来客・・Wさんに来ていただいて経過報告を聞き、これからの取り組みについて話をさせていただきました。
家庭がしっかりしなければ・・ひとりで抱え込まないようにじっくり話しを聞かせていただいて支援していけたらと思います。
心の問題も含め、今の状況が少しでも改善していけるように支えていけたらと思っています。

外、電動生ゴミ処理機でできた堆肥をイングリッシュガーデンに持ち込んでお花の苗と交換していただきました。
見附市では、ゴミの減量化・循環型社会構築のためにお花の苗との交換システムを実施しています。
マリーゴールドの苗と交換していただきました。

※今日の画像は、元気に育っている昨年交換していただいたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする