転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



原爆落下中心地に残された、もとの浦上天主堂の柱跡。


……しかしだな。
長崎も広島も、爆心地のすぐそばに川があるというのが同じで
それは良いんだが、どちらも今では隣にラブホが並んでる、って
どうしてなんだ(逃)


***********

長崎は、平和公園―原爆落下中心地―資料館が、それぞれ別の立地になっていて、
丘の上の平和公園からだんだん下って来ると、順路のように見学できる。
広島の平和公園とは全然違うコンセプトで建てられたものだということを感じた。
この、山に囲まれた地形ゆえに、長崎の原爆被害は拡大が食い止められたのだ。
広島のような平野だったら、長崎型原爆は広島型以上の破壊力を発揮したことだろう。

長崎の原爆資料館そのものは、文字通り資料展示という雰囲気で、
怖いとかリアルだ等々と感じるものは、私にとっては何もなかった。
強いて言えば、焼けてしまった犠牲者の姿とか、被爆者の火傷の状態などが、
写真でいくつか展示されていたくらいだったが、
それらもかなり、現実を和らげたものばかりだったと思った。

原爆について、文字以外にはほとんど知識のない見学者も多いだろうから、
そうした人たちが貧血を起こしたり、吐いて倒れたりするような資料館では
見学は惨憺たる経験となるばかりで、ものを考えるゆとりなどなくなってしまう。
広島の資料館でも、被爆者には「原爆はこんな甘いものじゃない」と言われるが、
資料館としての役目や目標をどのあたりに設定するかという点で、
どの程度の内容にするのが良いかは、難しいところなのだろう。

たぶん、資料館というのは、ほんの導入部分なのだ。
ここだけに止めておくというのも、考え方としては「あり」だと思うし、
一方で、これをきっかけとして、原爆被害とはどのようなものだったかを
初めて学ぼうとする人が増えてくれれば、それも良い、ということだと思う。

Trackback ( 0 )



« 長崎:平和公園 長崎:眼鏡橋 »