goo blog サービス終了のお知らせ 
転妻よしこ の 道楽日記
舞台パフォーマンス全般をこよなく愛する道楽者の記録です。
ブログ開始時は「転妻」でしたが現在は広島に定住しています。
 



通し狂言 しらぬい譚:1月3日(火)~27日(金)国立劇場
第十九回伝統歌舞伎保存会研修発表会+お楽しみ大喜利:1月22日(日)国立劇場
二月大歌舞伎猿若祭:2月2日(木)~26日(日)歌舞伎座
六本木歌舞伎:2月4日(土)~20日(月)EXシアター六本木
二月花形歌舞伎:2月1日(水)~25日(土)大阪松竹座
広島交響楽団第367回定期演奏会ケマル・ゲキチ:2月26日(日)広島文化学園HBGホール
文楽広島公演(PDF):3月4日(土)JMSアステールプラザ
三月大歌舞伎:3月3日(金)~27日(月)歌舞伎座
アンドラーシュ・シフ ピアノ・リサイタル:3月23日(木)東京オペラシティ
宝塚歌劇星組THE SCARLET PIMPERNEL:3月10日(金)~4月17日(月)

この中で、やはり最大イベントがあるのは3月か(笑)。
3月23日は娘の大学卒業式で、実は最初あまり行く気がなかったのだが(殴)
同日夜にシフが東京で弾くと知って、私は俄然、やる気になった。
前日に東京に行き、まず歌舞伎座の夜の部を観て、
23日の朝は娘の袴姿を大学で撮影し、すぐ歌舞伎座に行って昼の部を観て、
夜は東京オペラシティに行こう、と私は予定を立て、チケットとホテルを手配した。
職場には、「娘の卒業式なんです~(^^)」と言って、
22日と23日には私の仕事を入れないようにと、前もって頼んでおかなくては。
できれば24日の仕事も、夕方くらいからにして貰えれば助かるな。
……こうなったら、娘には絶対に卒業して貰わないと困る(爆)。

その後は、4月のこんぴら歌舞伎をどうするか検討中であるのと、
あとは、五月大歌舞伎團菊祭が上半期の最大眼目になるだろうと予想している。
なにしろ今年の團菊祭では、彦三郎一家の三代襲名があるし、
しのぶちゃんの長男マホロン(眞秀くん)の初お目見得もあるのだ。
上の記事内容により、『魚屋宗五郎』でマホロンが丁稚役をやることがわかったが、
さて宗五郎は菊五郎が務めるのだろうか、それともいよいよ菊之助が歌舞伎座で……?
彦三郎一家のお披露目がどうなるか、特に倅マン(侑汰くん)は何を演じるのだろうか。
更に、團菊祭なのだからもうひとつの柱は成田屋なわけで、海老蔵が何を出すかも注目だ。
また、みちこ(北翔海莉)さんの舞台『THE PAJAMA GMAE』も既に決まっているので、
9~10月の日本青年館または10月シアタードラマシティのどちらかでは必ず観たいと思っている。
私はこの作品自体は知らないが、ドリス・デイが主演したものなら、
歌を聴かせられるみちこさんには、きっと似合うことだろう。

**************

そういえば今年から、ラ・フォル・ジュルネ金沢が中止になり
かわりに地元金沢独自の、風と緑の楽都音楽祭2017が開催されることになった。
目玉は、ベートーヴェンの交響曲・ピアノ協奏曲・ピアノソナタの全曲演奏となっており、
私自身は、こういうコンプリート系の企画についてはどうも通常、
「揃える」ことに力点が置かれ、一曲一曲の完成度には濃淡が生じる、
という気がして積極的には聴かないのだが、
一方で、私はベートーヴェンには好きな曲が結構多いのと、
予定されている演奏者には贔屓のピアニストも入っているのとで、
今回のはそれなりに心惹かれる部分もある。
チケット発売は2月だし、連休をこれに費やすかどうかの決定は、
とりあえず今のところ保留している。

「風と緑の楽都音楽祭」 ラ・フォル・ジュルネ→独自開催(中日新聞2017年1月13日)
『ラ・フォル・ジュルネは音楽事務所「KAJIMOTO」(東京)が東京、金沢など四都市で企画してきたが、金沢については地元音楽家や邦楽などを加えた独自の企画も盛り込んでいた実行委と意見の食い違いが毎年続き、昨年十二月にKAJIMOTO側が撤退を表明。今年から金沢では独自開催することになっていた。』『前田(利祐)会長は「一年目なのでメンツにかけても成功させなくてはならない」と強調。音楽祭でチーフアドバイザーを務める作曲家池辺晋一郎さんは「ラ・フォル・ジュルネがなくなっても、オーケストラ・アンサンブル金沢(OEK)によって音楽が根付いていることをより強く発信する機会になる」と述べた。』『「ベートーベンがやってきた!」をテーマに、OEKやベルリン・カンマーシンフォニー(ドイツ)など内外のオーケストラ、指揮者、ソリストらが出演。ベートーベンの交響曲、ピアノ協奏曲、ピアノ・ソナタを全曲演奏する。「第九」では合唱団を北陸三県から募る。』

Trackback ( 0 )




広島33年ぶり、19センチ積雪 原爆ドームも雪景色(朝日新聞)
『広島県では強い冬型の気圧配置の影響で、14日から15日にかけて大雪となった。広島地方気象台によると、広島市中区で19センチの積雪が観測された。19センチ以上の積雪は1984年1月以来、33年ぶりという。原爆ドーム周辺もすっぽり雪に覆われた。』

今、私は一人暮らしを満喫している。
主人が昨日から二泊三日で東京へ出張しているからだ。
昨夜、会社から帰るとき既に、小雪がちらついていたので、
私は途中でコンビニに寄り、グラタンとお好み焼きを仕入れた。
主人の留守中、私は台所に立たないことに決めていた。
天気予報によればかなり冷え込むということだったし、
きっと積雪で、外出など難しい天気になるのだろうから、
それならもう、私はこの二日間どこへも出ず、
テッテー的にダメ人間を決め込もうと決意していたのだ。

目覚ましをかけず、寝坊して起きたら、
今朝は静かに雪が降り積もっており、更に空から、
粉雪がさらさらと舞い降り続け、あたりは真っ白になっていた。
私はフォトンでパソコン部屋を暖房しておいて、
パンを焼き、熱いコーヒーを淹れて、
それらを持って、おもむろに画面の前に陣取り、
ネットサーフィンをしつつ自堕落な朝食をとった。
どこへも行かなくて良い!誰も来ない!最高だった。
その後、歯を磨いてから、また温かい布団にもぐった。
就寝→起床→また就寝(笑)。
そのまま午後3時まで再度、寝た。

夕方前に、改めて起き出して、今度は紅茶を淹れ、
なんだか二度目の「朝」をやっている気分で、
昨日買っておいたコンビニのグラタンを温めて食べ、
読書をして、気づいたら無言・無音のまま、現在夜8時になっていた。
朝から自分ひとりで自分のためだけに時間を使い、夜になったのだ。
なんと穏やかな、心の和む休日だったことだろうか!
LINEによると、今夜、主人は娘と待ち合わせて、
晩ご飯を一緒に食べているそうだ。
主人「デブ活中」、娘「美味しゅうございますわ」。
2人は今、幸せだ。素晴らしい。Bon appetit!

Trackback ( 0 )