goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

韓国・世直しはそう簡単ではありませんね

2012-04-13 | 投稿
韓国総選挙 与党が過半数  事前予想覆し逆転




 【ソウル=中村圭吾】11日に投開票された韓国の国会議員総選挙(定数300)は与党セヌリ党(旧ハンナラ党)が152議席を獲得し、単独過半数を制しました。最大野党の民主統合党(民主党)と左派政党の統合進歩党(進歩党)の「野党連帯」が過半数を制するとの事前の予想を覆す結果で、地元紙は「大逆転勝利」(朝鮮日報)「大異変」(中央日報)と報じています。
与党・セヌリ党 保守層を結集

 セヌリ党は数カ月前まで、ソウル市長選挙での選挙管理委員会へのサイバー攻撃、李明博(イ・ミョンバク)大統領側近の不正疑惑などで厳しい批判を浴び、総選挙での勝利は難しいとみられていました。しかし、1960~70年代に韓国を統治した朴正熙(パク・チョンヒ)大統領の娘で、保守層の固い支持を受ける朴槿恵(パク・クンヘ)非常対策委員長が前面に登場し、党名変更や党政策の中道化などの「刷新」を断行すると、支持率が急回復。民主党を上回る勢いを見せていました。

 朴氏は、選挙期間中も「誤った過去には決して戻らない」と宣言する一方、「巨大野党をけん制する力を」と訴え、与野党逆転に危機感を抱く保守層を結集。同氏が圧倒的に不利な状況から与党を勝利に導いたことで、12月の大統領選挙への挑戦にも弾みがつきそうです。
野党・民主党 保守地盤に風穴

 「李政権の審判」を掲げ、進歩党と「野党連帯」を組んだ民主党は、「政治1番地」と呼ばれるソウルの鐘路区で、丁世均(チョン・セギュン)元代表が、7選を目指した与党候補を破るなど、首都圏112選挙区のうち約6割の65選挙区で勝利。セヌリ党の地盤の釜山市でも、盧武鉉(ノ・ムヒョン)前大統領の秘書室長で大統領選の有力候補とされる文在寅(ムン・ジェイン)候補が当選し、保守王国に風穴を開けました。

 しかし、首都圏と同党の地盤、湖南地域を除いた地域では期待する成果を挙げられず、127議席に留まりました。開票結果が判明した11日深夜、同党の選対本部は「政府・与党に対する審判世論を十分に受け止めきれず、失望させて申し訳ない」と表明しました。
左派・進歩党 第3党に躍進

 左派政党の進歩党は、首都圏での4議席をはじめ、選挙区で7議席を獲得し、比例の6議席とあわせて過去最多の13議席で第3党に躍進しました。当初目標の20議席には届かなかったものの、前身の民主労働党が04年の総選挙で得た10議席を上回りました。

 沈相汀(シム・サンジョン)共同代表ら主要候補が首都圏で勝利・善戦したほか、国会での米韓FTA(自由貿易協定)強行採決に抗議し、催涙液をまいた金先東(キム・ソンドン)議員が民主党の地盤地域で勝利するなど、一定の存在感を示しました。

外務省・記者会見の一部を掲載・中国問題

2012-04-12 | お知らせ・一般資料
藤村官房長官と蔡武・中国文化部長(中国政府特使)との会見及び2012「日中国民交流友好年」中国側開幕式

平成24年4月10日

本10日(火曜日)午後6時25分から約25分間,藤村修官房長官は,2012「日中国民交流友好年」中国側開幕式に先立ち,来日中の蔡武(さい・ぶ)文化部長(中国政府特使)と会見を行ったところ,概要は以下のとおりです。
(1)蔡部長から,開幕式後に公演される中華民族舞踊『シルクロードの花吹雪』や,先般展示が行われた清明上河図などに触れつつ,文化の持つ大きな力を活かし,国交正常化40周年である本年が両国の交流をさらに深めるすばらしい年となるようともに努力したい旨述べました。

(2)藤村官房長官から,蔡部長の来日を歓迎するとともに,47都道府県を全て回った日本通である蔡部長と協力し,本年日中双方で記念すべき1年を作り上げていきたい,自分は政治・経済交流に加え「人の交流」も大変重要であると考えており,その観点からも,今後は相互理解を促すうえで大きな効果があるコンテンツ分野の発展を目指したく,蔡部長の協力をお願いしたい旨述べました。
会見に引き続いて,2012「日中国民交流友好年」中国側開幕式が行われ,日本側から藤村修官房長官,米倉弘昌・2012「日中国民交流友好年」実行委員会委員長他,中国側から蔡武文化部長,程永華(てい・えいか)駐日大使他日中双方の各界関係者約2,000名が参加しました。
(1)冒頭,蔡部長から,「日中国民交流友好年」関連行事の成功と日中両国民の世々代々の友好を心より祈念している旨述べました。

(2)これを受け,藤村官房長官から,「日中国民交流友好年」中国側開幕式の開催に対する祝意,日中関係の一層の発展への期待を述べました。また,蔡部長が47都道府県を全て回った日本通であることを会場の方々にも紹介しつつ,日中国交正常化40周年の機を捉え,日本政府としても全力で取り組み日中間の「絆」を一層深めていきたい旨の野田総理大臣からのメッセージPDFを紹介しました。

(3)その後,中華民族舞踊『シルクロードの花吹雪』の公演が行われました。


世論調査の公表が5日以降、禁止されている・日本もそうすべきだ!

2012-04-11 | 投稿
韓国総選挙

与野党激戦 きょう投票


新自由主義を両陣営批判



 【ソウル=中村圭吾】韓国の国会議員総選挙が11日に投票されます。12月の大統領選挙を方向づける前哨戦となっており、与党セヌリ党(旧ハンナラ党)と、最大野党・民主統合党(民主党)、左派政党・統合進歩党(進歩党)の2党による「野党連帯」のどちらが勝利するかが、最大の焦点となっています。


 野党陣営は、民間人に対する違法調査や米韓FTA(自由貿易協定)など、李明博(イ・ミョンバク)政権の4年間の政権運営に対する審判を主張。対するセヌリ党は、「野党連帯」を「イデオロギー闘争、分裂をあおり、過去に回帰する勢力だ」と非難し、「民生第一、未来に前進する与党」への支持を訴えています。

 政策面では、与党セヌリ党が、李政権の新自由主義的経済政策や成長至上主義を批判し、「経済民主化」など、これまで野党が掲げてきた政策を取り入れたため、民主党との違いが見えづらくなりました。そのため、選挙最終盤には、与野党の双方が、相手候補の論文盗用疑惑や過去の問題発言を攻撃する暴露合戦の様相も呈しました。

 世論調査の公表が5日以降、禁止されているため、終盤の情勢は不透明ですが、現地メディアの報道によると、セヌリ党は130~140、民主党は135~140議席が有力とされます。民主党と選挙協力を組む進歩党は、現有7議席から10~15議席へと躍進する見込みで、「野党連帯」が過半数を獲得する可能性が高いとみられています。ただ、有権者の約4割を占める首都圏の112選挙区のうち、50カ所以上で接戦となっており、勝負の行方は当日の投票率に委ねられることになります。

 過去の投票傾向から、投票率が55%を上回れば、野党が有利になるため、インターネットの簡易ブログ・ツイッターなどでは、野党支持の有名人らが、「70%以上の投票率」になるよう投票を呼びかけています。

 大統領選の有力候補で、ソウル大学融合科学技術大学院の安哲秀(アン・チョルス)院長は9日、動画サイト・ユーチューブに動画を投稿し、「(投票率が70%以上なら)ミニスカートをはいてダンスをする」との公約を発表。市民団体「2012総選挙有権者ネットワーク」は10日、光化門前で記者会見を開き、「投票への参加で、国民が主人公という本当の民主共和国を実現しよう」と訴えました。

 韓国の総選挙 国会議員の任期は4年。定数300(今回から1増)。小選挙区246、比例代表54。各党の現有議席はセヌリ党162、民主統合党80、自由先進党14、統合進歩党7、創造韓国党2、国民の思い1、無所属27、欠員6。有権者は約4018万人。


しんぶん赤旗

中央日報日本語版・選挙盛り上がってきているようですね

2012-04-11 | 投稿
「投票しましょう」ナンシーラン、ビキニ姿で出没し…



ポップアーティストのナンシー・ラン(Nancy langㆍ32)が、今月9日、ビキニ姿でソウル弘大前や光化門(カンファムン)などソウル市内に出没して、4月11日の国会議員総選挙への投票を促すパフォーマンスを繰り広げた。

ナンシー・ランは自作の「アン」という掛け声が書かれたプラカードを持ち、白いビキニ姿で街頭を闊歩(かっぽ)した。赤いハイヒールを履いて胸には赤いリップスティックで「LOVE」と書き、肩には彼女のトレードマークである猫の人形を座らせている。扇情的な姿のため、警察から制止される一幕もあった。

ナンシー・ランは「『アン』という呼びかけは、キューティー・セクシー・キティー・ナンシーをひとつの単語を通じて表現したもので、新世代の肯定的なエネルギーを意味している」と話した。続けて「民主主義は国民個々人がみな主人であるため、投票を通じて自らが一国の主人であることを確認すべき。若者がみな投票してくれればと思う」と話した。

今回のプロジェクトは、普段彼女のファンを自称する映像製作チーム「アストロノーツ」と意気投合して行ったものと伝えられた。米国ニューヨーク生まれの韓国系米国人ポップアーティストのナンシー・ランは、韓国名をパク・ヘリョンという。2003年にベネチア・ビエンナーレに参加して、下着姿でバイオリンを演奏して話題を呼んでいた。




北朝鮮:正恩氏、11日に総書記就任か


毎日新聞 2012年04月10日 23時18分
平壌に到着した朝鮮労働党代表者会の参加者=2012年4月9日、朝鮮中央通信・朝鮮通信

 【北京・米村耕一】北朝鮮の朝鮮労働党代表者会が11日、平壌で開かれる。新指導者の金正恩(キム・ジョンウン)氏が党トップの総書記に就任する可能性が高まっている。一方、長距離弾道ミサイル発射と同一技術を使う「人工衛星打ち上げ」の予告日(12~16日)を直近に控え、北朝鮮当局者は10日、平壌で記者会見を開いて「打ち上げに向けたすべての組み立てと準備が完了した」と宣言した。ただ、燃料の注入は「準備している」と紹介するにとどめた。

中央日報日本語版2012年04月09日 そのまま紹介しています。

2012-04-09 | 投稿
北朝鮮ミサイルを口実に…日本が軍事力増強?




日本政府が北朝鮮のロケット(長距離ミサイル)発射に備えるという名分の下、過剰対応しているという指摘が出ている。

朝日新聞は8日、「弾道弾迎撃用パトリオットミサイル(PAC3)が沖縄の4カ所だけでなく、首都圏3カ所に配置されたことに対し、防衛省内部でも『(北朝鮮のミサイルが)首都圏に落下する可能性はない』という声が出ている」と報じた。

日本政府は最近、PAC3を東京・市ヶ谷の防衛省庁舎前と習志野・朝霞の自衛隊基地に配置した。同紙は「軌道に近い九州側に配置するのが正しいという主張があったが、09年の前例(北朝鮮のミサイル発射)を踏襲して首都圏に配置した」と付け加えた。

軍事専門家らは「09年当時、北朝鮮は東海(トンヘ、日本名・日本海)側にミサイルを発射したが、今回は西海から南に発射するので、東京都心とは関係ない」とし「軍事力増強に対する国民の関心を高めるための配置」と指摘している。

また日本政府は沖縄本島から遠く離れた宮古島と石垣島、与那国島など先島諸島にも約700人の自衛隊を派遣した。読売新聞は「沖縄周辺にこの程度の大規模な自衛隊部隊を配置するのは極めて異例」と報じた。渡辺周防衛副大臣は7日、「自衛隊施設外にも初めてパトリオットミサイルを配置した」と意味付けした。

日本のこうした動きは、中国を牽制するために尖閣諸島(中国名・釣魚島)がある東中国海(東シナ海)で防衛力を強化するためのものでないかという分析も出ている。

朝鮮新報 2012-04-06 記事をそのまま紹介しています。

2012-04-09 | 投稿
そこが知りたいQ&A-衛星打ち上げが騒がれているが


平等認めない態度が問題


 3月16日、朝鮮宇宙空間技術委員会は地球観測衛星「光明星3」号を4月12~16日の間に打ち上げると発表した。米国や南朝鮮、日本など敵対国は朝鮮の衛星打ち上げを「ミサイル発射」だと言いがかりをつけ、阻止しようとしている。衛星打ち上げの何が問題なのかQ&Aで見る。

Q:朝鮮が打ち上げを予定している人工衛星について、日本の報道のほとんどは「長距離弾道ミサイル」と表記しているが。

A:朝鮮は、今回打ち上げるのは実用観測衛星だと発表している。

ところが、敵対国の関心は衛星の「光明星3」号にあるのではなく、その運搬手段である「銀河3」ロケットにある。ロケットの発射技術は弾道ミサイルのそれと同じなので、朝鮮が発射するのは「長距離弾道ミサイル」だというわけだ。

朝鮮は、衛星の打ち上げがいかなる軍事目的ともまったく関係のない純粋に宇宙の平和利用のための科学技術事業であることを透明性をもって示すため、国際的な慣例を超越して、世界の宇宙開発機関の専門家とメディアの関係者が打ち上げの過程を参観できるよう招待した。

しかし、米国や日本の当局は専門家を送ろうとしていない。どうしても、人工衛星だということを認めたくないのだろう。

人工衛星だと証明されると、自衛隊などが「不測の事態に備えた迎撃態勢」をとる根拠がなくなる。

Q:朝鮮の衛星打ち上げは国連安保理「決議」違反なのか。

A:米国や日本などは、朝鮮の核実験を受けて09年6月に採択された「決議第1874号」を根拠に違反としているが、何の国際法的根拠もない。

宇宙条約は、宇宙空間の探査・利用はすべての国、全人類が自由に行うことができると定めている。

実際に、世界の数多くの国が宇宙空間に各種の衛星を打ち上げたが、それが国連の舞台で問題視されたことはない。軍事衛星を含む各種衛星を打ち上げて世界の平和と安全を脅かしている米国の打ち上げも問題視されたことはない。日本、南朝鮮の衛星打ち上げも同様である。

この「決議」のとおりなら、朝鮮だけが衛星を打ち上げてはならず、宇宙利用の権利を永遠に行使できなくなる。

「決議」は、宇宙の開発と利用での明確な2重基準であり、朝鮮の衛星打ち上げの権利を否定する米国とそれに追従した国連安保理の陰謀の産物で、これ自体に問題がある。

Q:米国は2.29朝米合意違反だと主張している。

A:2.29合意で、朝鮮側は「実りのある会談が行われる期間、核実験と長距離ミサイルの発射、寧辺のウラン濃縮活動を一時停止」することを約束したが、平和的な衛星打ち上げまで停止することは約束していない。

朝鮮外務省スポークスマンによると、昨年から3回にわたる会談で朝鮮側は、平和的な衛星の打ち上げが長距離ミサイルの発射の一時停止に含まれないということを終始一貫して主張した。その結果、2.29朝米合意には「長距離ミサイル発射の一時停止」と明記された。「衛星の打ち上げを含む長距離ミサイルの発射」「弾道ミサイル技術を利用した打ち上げ」などという文言ではないのだ。

ちなみに、2000年10月に発表された朝米共同コミュニケには、「ミサイル問題と関連した会談が続く間、(朝鮮は)すべての長距離ミサイルを発射しない」と記されている。ここで、「すべての長距離ミサイル」とは人工衛星も含まれると思われるが、今回の合意で一時停止するのは「長距離ミサイル」に限っている。

Q:今後予想される展開は?

A:米国は朝鮮の衛星打ち上げ計画発表に対して、早速、公約した食糧支援を中止すると一方的に発表した。

これについて朝鮮外務省スポークスマンは3月31日、「2.29朝米合意の核心事項の違反行為」だと批判した。

米国の合意違反に対する対抗措置として、朝鮮が一時停止するとした核実験、長距離ミサイル発射、寧辺のウラン濃縮活動を再開させることは十分に考えられる。

ただ、スポークスマンは「米国の誤った選択によって招かれる結果の深刻さと重大さについてまだ論じたくない」「米国が今からでも主権国家の平和的な衛星打ち上げを認める勇気を持つことを願うだけ」と述べるにとどめている。

2.29合意で米国がうたった「自主権尊重」「平等精神」の真意が試されている。今後の展開は、衛星打ち上げに対する米国の対応にかかっている。(姜)

( 朝鮮新報 2012-04-06 15:06:29 )

爆発を待っているようで恐ろしい・再稼動などもってのほか

2012-04-09 | 投稿
福島第1原発 汚染水また海へ流出か

高濃度ストロンチウム含有



 東京電力は5日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)で高濃度の放射性ストロンチウムを含む水が漏れ、海へ流出した可能性があると発表しました。高濃度放射能汚染水の処理で発生した廃水をタンクに移送する配管が継ぎ手からはずれて漏れ、排水溝を通じて海へ流出したとみられています。3月26日にも同様の現象により、高濃度の放射性ストロンチウムを含む水が海へ流出する事故が起きたばかりでした。

 東電によると、5日午前0時6~13分に廃水を送るポンプの流量が毎時50立方メートルから同70立方メートルに急上昇し、ポンプが自動停止しました。その後、0時50~1時10分にかけて3回ポンプを手動で起動しましたが、その都度1分ぐらいで自動停止しました。

 1時50分ごろになって配管の継ぎ手の一つがはずれ、水が漏れているのがわかりました。漏れた水は排水溝に流れ込んでおり、流れ込んだ場所から海までの間で排水溝の水に含まれる放射性セシウムの濃度が通常より高い値だったことから、海へ流出した可能性があるとしています。

 漏れた水の量は、ポンプが動いていた時間が合わせて10分とみられること、その間の流量が毎時70立方メートルだったことから、約12トンと推定されました。

 漏れた水は、高濃度放射能汚染水から放射性セシウムなどの一部を除去した後、さらに塩分を除くための淡水化装置で出る廃水。ストロンチウム90などベータ線を放出する放射性物質を1立方センチ当たり数十万ベクレル含んでいます。
解説
何度も流出 危険な状況続く

 福島第1原発から事故後高濃度の放射性物質で汚染された水が海へ流出したのは、意図的に放出したのを除いて、今回を含めればわかっているだけで5回目になります。今回の事故は、東電が過去の事故から何も学び取っていないことを示しています。

 東電は、午前0時6分にポンプの流量が急上昇したことについて、配管が継ぎ手からはずれたことを示すものだったとしています。作業員はそれに気づかず、停止したポンプを何度も動かそうとして、その結果、漏れた水の量を増やしました。

 今回と全く同様の事故が3月26日に起きており、このときの事故を真剣に受け止め検討していれば、このようなことにならなかったでしょう。東電の無責任ぶりを表しています。

 国と東電は昨年末、福島第1原発事故の「収束」を宣言しました。しかし、今回の事故が示したように、原子炉建屋やタービン建屋の地下などにたまった大量の高濃度放射能汚染水によって海などが汚染される危険性は以前と全く変わっていません。

 東電は高濃度放射能汚染水を処理したうえで1~3号機の原子炉に注入する循環注水冷却を行っています。にもかかわらず、原子炉の圧力容器や格納容器が壊れているため、注水した水はほぼそのまま流れ出し、ふたたび原子炉建屋やタービン建屋の地下にたまり続けています。

 処理した後の水や廃水にも高濃度の放射性物質が含まれているため、移送するときや貯蔵中に漏れて地下水や海を汚染することが懸念されています。

 国は「収束」宣言によって福島第1原発事故を過去のものとし、関西電力大飯原発3、4号機をはじめ定期検査で停止した原発の再稼働を強行しようとしています。福島第1原発事故の深刻さを改めて示した今回の事故をみれば、新たな原発事故発生の危険性をもたらす再稼働などできないはずです。 (間宮利夫)

しんぶん赤旗より

しんぶん赤旗より、各地で激戦を繰り広げています。

2012-04-02 | 投稿
韓国総選挙スタート
格差・FTA争点
大統領に距離置く与党 野党は選挙連合で対抗


 韓国の総選挙(4月11日投票)の公式選挙運動が29日、始まりました。12月の大統領選挙の前哨戦となる重要選挙で、李明博(イ・ミョンバク)政権下で拡大した格差を是正する「経済民主化」、米韓FTA(自由貿易協定)問題などが争点になっています。(中村圭吾)

 国会の定足数は300議席(小選挙区246議席、比例54議席)。政権継続を目指す与党セヌリ党(旧ハンナラ党)と、「政権与党への審判」を掲げる野党陣営が各地で激戦を繰り広げています。
単独過半数は届く党なしか

 4年前の選挙で過半数を獲得したセヌリ党(現有165議席)は現有議席の維持が困難な情勢。李大統領に対する国民の不満を意識し、信頼される政権党への「変化」を一番目の公約に掲げました。

 次期大統領の有力候補で、選挙の陣頭指揮を執る朴槿惠(パク・クンヘ)非常対策委員長は29日、「セヌリ党に働く機会を与えていただければ、間違った政策をただす」と演説。李大統領と距離を置く戦略で支持を呼び込もうとしています。

 最大野党の民主統合党(民主党)は、左派政党の統合進歩党(進歩党)との選挙連合で過半数の獲得を目標にしています。

 民主党(同80議席)は首都圏や伝統的地盤の南西部のほか、セヌリ党の地盤とされる南東部の一部地域でも議席を獲得し、躍進する可能性が高まっています。ただ、セヌリ、民主の両党ともに単独過半数には届かないとみられます。

 進歩党(同7議席)は民主党との協力を通じ、院内交渉団体(20議席以上)となるのが目標。「財閥解体」「米韓FTA破棄」などが公約です。
「経済民主化」具体策に違い

 政策面では、セヌリ党、民主党の二大政党がそろって「経済民主化の実現」を公約。両党の政策が近づいた結果、わかりにくくなりましたが、セヌリ党が分配の公正化を重視するのに対し、民主党は規制強化を重視するなど、具体策で違いがあります。

 米韓FTAについてセヌリ党は、国会・政府・農漁民代表による協議体をつくり、農林水産業への被害を最小化するための対策に力を入れると公約。これに対し、民主党は、米韓FTAの再交渉を要求するとしています。

 ソウル市の江南区では、米韓FTAの交渉責任者が与党から立候補。対立候補として、米韓FTAに強硬に反対してきた野党幹部が選挙区を変えて立候補する展開となり、注目が集まっています。

 今回の選挙から、初めて国外での在外投票を実施。日本では、28日から全国10カ所の大使館・領事館で投票が始まり、早朝から、初めて選挙権を手にした在日の人たちが集まりました。