日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

一般参加者によるクイズ大会が催されるほか、韓国の料理や伝統衣装、伝統紙工芸などを体験できる

2017-08-02 | 日朝韓友好親善のために
韓日交流おまつり 9月23~24日東京で開催

2017/08/01 14:03


【ソウル聯合ニュース】韓国と日本が文化交流を深める恒例イベント「韓日交流おまつり2017 in Tokyo」が9月23、24の両日、東京の日比谷公園で開かれる。

               
               イベントの案内=(聯合ニュース)

 「共に歩もう 心ひとつに」をスローガンに、両国小中学生の合唱公演でスタートする。

 23日の交流ステージで、韓国側は伝統舞踊やサムルノリ、テコンドー、K―POPカバーダンス、K―POPコンサートを行う。日本側はノンバーバルパフォーマンスやよさこい、演歌、和太鼓などを披露する。24日もテコンドーと空手、POPERAとコンテンポラリーダンス、B―BOYとマーチングバンドのように、両国のチームが交互にステージに立ち、伝統と現代の融合を見せる。

 一般参加者によるクイズ大会が催されるほか、韓国の料理や伝統衣装、伝統紙工芸などを体験できる常設ブースも設けられる。

 おまつりは今年で9回目。2005年に韓日国交正常化40周年を記念しソウルで初めて開催され、09年からは東京でも開かれている。

mgk1202@yna.co.kr

「対韓国、対西側諸国(対米・対日)外交のため19年ぶりに外交委員会を復活させ、対外関係の改善に力を!。

2017-04-14 | 日朝韓友好親善のために
北朝鮮 最高人民会議に「外交委員会」復活=対外関係強化の姿勢
2017/04/12 10:11


【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の朝鮮中央通信は11日、平壌でこの日、最高人民会議(国会に相当)の第13期第5回会議が開かれ、金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長が出席したと報じた。朝鮮中央テレビが午後11時(日本時間)ごろ放映した最高人民会議の録画放送では人民服姿の金委員長がひな壇に座った。注目されていたトランプ米政権や韓国の次期政権などを念頭に置いた特別な対外メッセージ発信はなかった。

金正恩氏(資料写真)=(聯合ニュースTV)
金正恩氏(資料写真)=(聯合ニュースTV)

 会議では、前外相の李洙ヨン(リ・スヨン)党副委員長を「最高人民会議外交委員会」の委員長に選出した。北朝鮮は1990年代、最高人民会議傘下の委員会の一つとして外交委員会を設置していたが、最高人民会議常任委員会の新設に伴い98年に廃止。19年ぶりに外交委員会を復活させ、対外関係の改善に力を入れる姿勢を示した。

 外交委員には、対韓国窓口機関・祖国平和統一委員会のリ・ソングォン委員長、かつて対米・核外交の主役だった金桂冠(キム・ゲグァン)第1外務次官、対外経済相を務めた李龍男(リ・リョンナム)内閣副首相らが選出された。

 韓国シンクタンク・世宗研究所の鄭成長(チョン・ソンジャン)統一戦略研究室長は、外交委員会は対外経済協力、対韓国交渉、対米外交、民間外交などの主要関係者で構成されているとし、「対韓国、対西側諸国(対米・対日)外交のための主要機関として活用する狙いが読み取れる」と説明した。

 一方、会議では組織問題も案件として議論されたが、1月に党組織指導部から調査を受け国家保衛相(秘密警察トップ)を解任されたと伝えられる金元弘(キム・ウォンホン)氏の後任などに関する発表はなかった。国家保衛相のポストは空席状態とみられる。金元弘氏は、同日行われた金正恩委員長の最高指導者就任5周年を祝う中央報告大会と最高人民会議のひな壇に姿を見せなかったことから、粛清説は事実との見方が強い。

 このほか、会議では科学工業相に張吉龍(チャン・ギルリョン)氏を任命した。

tnak51@yna.co.kr

中東和平、入国禁止令――「日米同盟第一」で言うべきことも言えない外交でいいのか

2017-02-20 | 日朝韓友好親善のために

日米同盟・北朝鮮問題を問う
NHK日曜討論 志位委員長の発言




 日本共産党の志位和夫委員長は19日放送のNHK「日曜討論」に出演し、安倍晋三首相とトランプ米大統領との日米首脳会談の評価や北朝鮮の核・ミサイル開発問題などに対し、日本がどう対応するべきかについて各党と議論を交わしました。
日米首脳会談をどうみるか
異常な「貢ぎ物外交」――安保でも、経済でも、いっそうの従属へのレールが敷かれた

 司会の太田真嗣解説委員は、日米首脳会談の評価について聞きました。自民党の高村正彦副総裁が「とてもいい結果だった」と礼賛したのに対し、志位氏は次のように指摘しました。

 志位 異常な“トランプ追従”が際立った。安保でも、経済でも、いっそうの従属へのレールが敷かれた首脳会談だったと思います。

 安保をめぐっては、(日米)共同声明で、「日本は同盟におけるより大きな役割及び責任を果たす」と明記されました。これは、安保法制=戦争法にもとづいて、日米が地球的規模で軍事協力をやることを誓約したものにほかなりません。

 (日米共同声明で名護市)辺野古の新基地建設を「唯一の選択肢」と確認したことは、沖縄県民の総意を踏みつけにするものであって、私たちは絶対に認めるわけにはいきません。

 経済をめぐっては、安倍首相は共同会見で、「日本は大統領の成長戦略に貢献し、アメリカに新しい雇用を生み出す」と述べました。トランプ大統領の経済政策に一方的に「貢献」すると表明した。

 安保でも、経済でも、異常な「貢ぎ物外交」というのが実態だったと思っています。
トランプ政権とどう向き合うか
中東和平、入国禁止令――「日米同盟第一」で言うべきことも言えない外交でいいのか

 トランプ大統領が、中東・アフリカ7カ国市民などの入国を禁止する大統領令を出したこと、中東和平に関して「2国家共存」でなく「1国家による解決」もどちらもありうるとの考えを示したこと、駐イスラエル米大使館をテルアビブからエルサレムに移転する考えを示していることなどをめぐって、トランプ政権にどう向き合うかが議論となりました。志位氏はつぎのように発言しました。

 志位 まず、イスラエルとパレスチナの問題は、国際的な合意で「二つの国家の共存」ということが決められてきたわけです。それを「一つの国家(による解決)もありうる」ということになりますと、(国際合意が)根底から覆ることになります。

 (駐イスラエル米国)大使館をテルアビブから(イスラエルの首都とは国際的に承認されてない)エルサレムに移すということもいま言われていますが、こういうことをやると、これは本当に新たな戦争の危険ということも起こってくると思います。

 私は、トランプ政権が「アメリカ第一」だと言い、それに対して安倍首相が「日米同盟第一」と(言う)。これは“最悪の組み合わせ”だと思います。これでは、際限のない従属の道を進むことになるし、今議論されているようなさまざまな内外の諸問題にも対応できなくなります。

 たとえば、日米首脳会談それ自体が、例の(トランプ大統領による7カ国市民などに対する)入国禁止令が出た最中に行われました。国際社会からあれだけ厳しい批判が寄せられているのに、(安倍首相は)「内政問題だからコメントしない」といって、事実上容認しました。しかし、これは「内政問題」ではありません。人権問題というのは国際問題だというのは、アメリカ自身が言ってきたことです。

 「日米同盟第一」でアメリカに言うべきことも言えない――そういう外交でいいのかが問われています。私たちは、対等・平等・友好の日米関係に切り替えるべきだと考えています。

 志位氏のこの発言をめぐって、高村氏との間で次のようなやりとりになりました。

 高村 あの時点では、トランプ氏の大統領令が裁判所によって効力を取り消されていると。大統領令が取り消されて、傷ついている人に、塩をすり込むようなことを言う必要はない。表で声高にいうことが友人としてのアドバイスではなくて、どうやって良い政策をやっていただけるかということについては、われわれは十分アドバイスしていきます。

 志位 (「表で声高に」というがトランプ氏への批判は)一切言わなかったじゃないですか。「傷ついている人」と言いますが、トランプ大統領は、裁判所の決定が間違っていると言い放っている。

 高村 裁判所の決定で、動いているときなんですよね。

 志位 (判決が出ても)トランプ大統領の姿勢は変わっていないですよ。
「日米同盟」がどうなるか
米国の「対テロ戦争」に自衛隊が参加する危険――安保法制=戦争法廃止は急務

 日米共同声明に、「日米の役割、任務、能力の見直し」を行い、「日米同盟を更に強化する」と述べていることについて議論になりました。高村氏が「安全保障環境が厳しくなっている。それに対応する抑止力、対応力を高めていく」と軍事力強化を狙う考えを表明。志位氏は次のように発言しました。

 志位 私は、日米共同声明を踏まえて、トランプ政権が、日本に対して、より大きな軍事的役割を求めてくる可能性があると思います。

 たとえば、トランプ大統領は、過激組織IS掃討作戦の策定をマティス国防長官に指示する大統領令を出しました(1月28日)。それを踏まえて、米国防総省はシリアに(IS掃討作戦のために)地上戦闘部隊を派遣することを検討していると報道されています(2月15日、米CNN)。

 トランプ政権が大規模な地上戦闘部隊の派兵を決めた場合、私は、日本の自衛隊に兵たん支援の要請をしてくる可能性があると思います。そのときに「ノー」と言えるか。私は、国会でだいぶ議論しましたが、政府は、「対IS軍事作戦への自衛隊の後方支援は、安保法制で法制上はできる」と答弁しました。

 ですから、アメリカの要請に応えて、「対テロ戦争」に自衛隊が参加する危険があると思います。私は、そういう方向にいってはならないと思います。安保法制=戦争法を廃止することは、この点でも急務だと強調したいと思います。

 志位氏のこの発言をめぐっても、高村氏との間で次のようなやりとりになりました。

 高村 (対IS軍事作戦への)後方支援については、法制上はできる場合があると。ただし安倍内閣ではやらないということもいっていますよね。

 志位 それは「政策判断」としてはやらないということですけれども、総理は、その根拠をお示しにならなかった。ですから、「政策判断」はいつでも変わるんです。(米国に)要求されたら、やる可能性はあるんです。

 高村 (「政策判断」が)未来永劫(えいごう)、絶対に変わらないとはいいませんがね、安倍総理があそこまではっきりいっているのだから、安心してみていてください。

 志位 それ(安倍首相の「政策判断」)はトランプ政権の前の話ですよ。
北朝鮮問題にどう対応するか
従来の方針(「戦略的忍耐」)を転換し、外交交渉のなかで非核化を迫ることが重要

 つぎに、北朝鮮による核・ミサイル開発にどう対応するかが議論になりました。高村氏は、ミサイル発射基地を攻撃する「敵基地攻撃」について「(敵基地攻撃能力を保有する)具体的な検討を開始するかどうかという検討はしていっていい」とのべました。志位氏はつぎのような提唱を行いました。

 志位 いかにして北朝鮮の核・ミサイル開発を止めるか。

 この点で、私は、安倍首相が日米首脳会談を受けての国会答弁で、「(米国が)トランプ政権に代わり、オバマ政権時代の戦略的忍耐から、政策の変更について今議論している最中だ」(衆議院予算委員会、2月14日)とのべたことに注目しています。

 これは、「戦略的忍耐」といわれる、北朝鮮が非核化の意思を示さなければ交渉に応じないという従来の方針の破たんを認めるものだと思います。

 問題は、「政策の変更」の方向だと思います。

 一部に、先制攻撃などの軍事的選択肢が言われていますが、これは絶対にとるべきではないことだと思います。

 私たちは、米国が、北朝鮮に対して、経済制裁の厳格な実施・強化をはかりながら、従来の「戦略的忍耐」の方針を転換して、北朝鮮との外交交渉のなかで非核化を迫るという方針をとるべきだと考えています。

 こういう方向に向かうように、日本政府は働きかけるべきだと思います。
先制攻撃の選択肢は絶対にとってはならない
――経済制裁の圧力と一体に、外交交渉のなかで非核化を迫れ

 司会の太田氏が「北朝鮮の抑え込みのためには、たとえば韓国だとか中国との関係が非常に大事になってくる。この点も含めてどうか」と質問したのに対し、志位氏は次のように答えました。

 志位 経済制裁の厳格な実施は、中国も含めてこれは必要ですし、強化も必要だと思います。

 ただ、8年間、オバマ政権のもとで(北朝鮮の核・ミサイル問題が)解決しなかった。この事実があるのですね。先ほどいった「戦略的忍耐」という、北(朝鮮)が非核化の意思を示さなければ交渉に応じないということをやっている間に、北(朝鮮)はどんどん(核・ミサイル)開発を進めてしまったわけです。

 (トランプ政権のもとで)これ(「戦略的忍耐」)の見直しがいま始まっているわけです。見直しのさいに、“すべての選択肢をテーブルの上に乗せている”とアメリカの当局者(マティス米国防長官)は言っています。この中には、軍事(力行使)のオプション(選択肢)もあれば、外交(的解決)のオプションもあると思いますが、私たちは、軍事のオプション――先制攻撃のオプションは絶対にとってはならないと思います。

 そうすると外交(的解決)しかないわけです。私は、(米国が)これまでの方針を転換して、(北朝鮮との)外交交渉のなかで非核化を迫る。経済制裁の圧力と一体になって、核兵器の開発、ミサイル開発の手を縛り、放棄に向かわせる。この方向で、いま国際社会が新しい方向に進む必要があるし、日本はそういう方向で働きかけるべきだと重ねて言いたいと思います。
新たな日米「経済対話」をどう見るか
これまで以上に乱暴な内政干渉の「枠組み」になる危険――国民的監視が必要

 最後に、日米の経済交渉がテーマとなりました。日米首脳会談で合意した、新たな「経済対話」、「日米2国間協議」について議論が行われ、志位氏は次のように述べました。

 志位 新たな「経済対話」の「枠組み」といいますけれど、これまでの日米経済対話の「枠組み」がどういうものだったか。

 1990年の「日米構造協議」、94年に始まる「年次改革要望書」などの「枠組み」は、結局、日本に対して、大規模な公共投資、大型店舗の規制緩和、労働法制の規制緩和、そして農産物の輸入自由化、これらを押しつける内政干渉の「枠組み」だったというのが歴史の事実であるわけです。

 今度、「アメリカ第一」を掲げるトランプ大統領と、そのトランプ大統領の政策への「貢献」を約束している安倍首相との間で「経済対話」が始まっていくということになりますと、これまで以上の乱暴な内政干渉が行われる危険があると思います。

 トランプ大統領は、たとえば、自動車(貿易)問題一つとっても、日本の関税はゼロなのに、「不公正」だといって非難しています。ですから、この動きに対しては、私は、国民的な監視が必要だということを強く言いたいと思います。
「日米2国間協議」にどう対応するか
日米FTA交渉に断固反対――相互の経済主権を尊重した対等・平等の貿易と投資のルールを

 さらに議論は、環太平洋連携協定(TPP)と、日米2国間協議について進みました。自民・高村氏は、米国の「永久離脱」で発効が絶望的なTPPについて「(米国が)復帰を今すぐできるはずがない」と述べた上で、「2国間になるのかも含めて十分話してもらいたい」と表明しました。

 民進・江田憲司代表代行は「歴史を振り返ればトランプ政権でなくても理不尽なことを言ってきた」「2国間(協議)は力の差が出る」と懸念を示しました。志位氏は「2国間協議」の危険性を次のように指摘しました。

 志位 すでにTPP協定でどこまでいったかということなのですが、たとえば、農産物の重要5項目について、3割の品目では関税が撤廃、残る7割でも関税率の引き下げなど、「無傷な品目は一つもない」という状況です。

 「2国間協議」ということになりましたら、TPPで譲歩した線がスタートラインになって、関税(撤廃の問題)でも「非関税障壁」(撤廃)の問題でも、いっそうの、TPPを超える譲歩が迫られることは、私は必至だと思います。

 現にいま、アメリカで起こっていることは、牛肉、豚肉、コメなどの生産者団体が、(日米)FTA(自由貿易協定)交渉をやれとトランプ政権に迫る。そういう動きに対して、日本農業新聞は、「日米FTAとなれば、TPPを超える輸入自由化となることは避けられない」と警鐘を鳴らしています。

 私は、日米FTA交渉に進むということは断固反対です。相互の経済主権を尊重した対等・平等の貿易と投資のルールをつくるべきだと思います。

日本政府は、過去、「慰安婦」被害者の方々の人権を著しく侵害したことへの謝罪を誠実に行うことが必要です。

2017-01-13 | 日朝韓友好親善のために
在日本大韓民国民団の新年会
小池書記局長が祝辞




(写真)民団の新年会であいさつする小池晃書記局長(中央)と穀田恵二国対委員長(左)、笠井亮衆院議員=12日、東京都千代田区

 日本共産党の小池晃書記局長は12日、都内で開かれた在日本大韓民国民団(民団)中央本部の新年会に各党代表らとともに来賓出席し、祝辞を述べ、呉公太(オ・ゴンテ)民団中央本部団長、徐清源(ソ・チョンウォン)韓日議連会長、李俊揆(イ・ジュンギュ)駐日韓国大使ら内外の参加者と懇談しました。

 主催者あいさつで呉団長は、年末以来の両国関係とその在日韓国人への影響に懸念を表明し、あらためて韓日友好に力を入れると述べました。またヘイトスピーチ根絶に向けた取り組みも強調しました。

 小池氏は、日本軍「慰安婦」問題での一昨年末の両国合意は、「あくまで問題解決の出発点」であり、日本政府は、過去、「慰安婦」被害者の方々の人権を著しく侵害したことへの謝罪を誠実に行い、韓国政府と協力して、冷静に問題の解決へ努力すべきだと述べました。

 新年会には日本共産党から穀田恵二、笠井亮の両衆院議員も出席し、紹介されました。
在日本大韓民国民団新年会での小池書記局長あいさつ

 日本共産党の小池晃書記局長が在日本大韓民国民団(民団)の新年会で行ったあいさつ(大要)は以下の通りです。

 新年明けましておめでとうございます。日本共産党の小池晃です。

 昨年は民団の創立70周年でさまざまな場にお招きいただきました。今年も皆さんと私どもの交流がさらに進むよう希望するとともに、民団の運動のご発展と皆さんのご健康を祈念します。

 今年は日本の憲法が施行されてから70年周年です。この憲法は、日本国民とアジア諸国民に多大な犠牲と被害をもたらした侵略戦争と植民地支配への反省に立って、戦前の政治体制と決別して再出発を誓う国民の宣言といってよいものだったと思います。施行70年の節目の年に、この憲法をいかした政治と社会を実現し、世界とアジア諸国民との真の意味での和解と友好を築けるよう、全力でがんばる決意です。

 日本軍「慰安婦」の問題について、一昨年末に両国政府の間でかわされた合意は、あくまで問題解決の出発点であり、すべての被害者の人間としての名誉と尊厳を回復してこそ、真の解決になると考えます。

 そのために日本政府は、過去、「慰安婦」被害者の方々の人権を著しく侵害したことへの謝罪を誠実に行うことが必要です。韓国政府と協力しながら、冷静に、誠実に問題の解決へと努力しなくてはなりません。

 アメリカやヨーロッパでは、政治指導者による移民や特定宗教への排外的な発言、その下でのヘイト犯罪が問題になっています。日本も人ごとではありません。社会や民族の分断・対立をあおるのではなく、連帯と共同を広げることこそ、21世紀にわれわれが進むべき道だと考えています。日本からヘイトスピーチを根絶するために、引き続き頑張る決意です。

 あわせて、永住外国人の地方参政権の問題についても、超党派で力を合わせ、実現に向けた努力を続けていきます。

 日韓両国・両国民の真の和解と友好のため、また北東アジア全体の平和と安定のため、引き続き日本共産党として努力していきたいと思います。

 カムサハムニダ(ありがとうございます)。

今年4~5月に麻浦区(マポグ)にある戦争と女性人権博物館に銅像を正式に設置する計画だ。

2017-01-05 | 日朝韓友好親善のために
水曜集会25周年…少女像の隣に立ったハルモニ像

登録 : 2017.01.04 21:51 修正 : 2017.01.05 06:47


キム・ボクトン、キル・ウォンオクさんの銅像初公開 
少女像制作したキム・ソギョン、キム・ウンソン夫妻が製作 
今年4~5月頃、戦争と女性人権博物館に正式設置


4日昼、ソウル鍾路区の日本大使館前で、25周年を迎えた第1264回日本軍「慰安婦」問題解決に向けた定期水曜集会に参加したキル・ウォンオクさんとキム・ボクトンさんがハルモニ像の隣で記念撮影を行っている=パク・ジョンシク記者//ハンギョレ新聞社
 日本軍慰安婦問題の解決を求め、毎週水曜日に開かれる「水曜集会」が25周年を迎えた。この日を記念して作られた日本軍慰安婦被害者ハルモニのキム・ボクトンさん(91)とキル・ウォンオクさん(89)の銅像が少女像の隣で初めて公開された。

 4日昼、ソウル鍾路区(チョンノグ)中学洞(チュンハクトン)の日本大使館前で、韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協)の主催で、通算第1264回目の水曜集会が今年初めて開かれた。1992年1月8日、宮沢喜一首相(当時)の訪韓に合わせて行われた水曜集会は、2011年の「東日本大震災」時を除いて、休みなく続いてきた。

 農楽隊「サルパン」が25周年を記念するために披露した楽しい農楽公演で、同日の集会の幕が開いた。キム・ボクトンさんとキル・ウォンオクさんが25周年を記念する餅ケーキのろうそくの火を吹き消すと同時に、ハルモニたちの銅像が公開された。銅像は平和の碑(少女像)を作った作家のキム・ソギョン、キム・ウンソン夫妻が製作した。彼らは行事が終わった後、銅像を回収して最後の仕上げ作業を行ってから、今年4~5月に麻浦区(マポグ)にある戦争と女性人権博物館に銅像を正式に設置する計画だ。

 挺対協は「水曜集会はこれまで戦争犯罪の認定、公式謝罪、法的賠償を日本政府に要求してきたが、韓日政府は被害者を排除した韓日『慰安婦』合意を行い、被害者の名誉を毀損して歴史を消し去ろうとした」としたうえで、「今日の集会が合意を廃棄して正しい解決に進むための希望に満ちた決議の場になることを願う」と明らかにした。

キム・ジフン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

先月南東部の慶州市で韓国観測史上最大規模の地震が発生したことを受け組織された。

2016-10-18 | 日朝韓友好親善のために
韓日議員連盟の地震対策団 18日に日本訪問
2016/10/16 14:37


【ソウル聯合ニュース】韓国の超党派の国会議員でつくる韓日議員連盟は16日、同連盟の地震対策団が18~19日の日程で日本を訪問すると発表した。

 地震対策団は、先月南東部の慶州市で韓国観測史上最大規模の地震が発生したことを受け組織された。日本訪問後、災害対策を講じる計画だ。

 東京都庁、気象庁、東京臨海広域防災公園を訪れるほか、衆参両院の災害対策特別委員長との懇談会、防災専門家による講演会への出席なども予定している。

 訪日の結果は報告書にまとめ、国会常任委員会に報告し、各政党の政策委員会とも共有する。

 団長を務める与党セヌリ党の柳在仲(ユ・ジェジュン)議員は「今国会の会期中に災害関連の法案を整備し、地震対策予算の増額に向け政党の枠を超えて努力していきたい」と述べた。

hjc@yna.co.kr

大連には日本側から外務省アジア大洋州局の参事官や課長ら3人が入った。朝日新聞ニュースより

2016-10-07 | 日朝韓友好親善のために

日朝、先月に接触か 拉致再調査要求 直後に核実験実施

朝日新聞デジタル 10月7日(金)5時3分配信


 9月3日から4日にかけ、日朝両政府関係者が中国東北部の遼寧省大連市内で接触したとみられると、複数の日朝関係筋が明らかにした。日本側は拉致問題の進展を目指して協議に臨んだ模様だ。北朝鮮は接触直後の同月9日に5度目の核実験を行ったが、日本側は今後も接触する方針だ。

 日朝関係筋によれば、大連には日本側から外務省アジア大洋州局の参事官や課長ら3人が入った。接触したとみられる北朝鮮側の顔ぶれは明らかになっていない。

 日朝は2014年5月のストックホルム合意で、日本が北朝鮮に対する制裁を一部緩和することと引き換えに、北朝鮮が拉致被害者を含む日本人の再調査をすると約束していた。日本は今回、合意の確認と誠意ある履行を求めた模様だ。

朝日新聞社

支持政党や革新か保守かという政治性向にかかわらず、南北協力が1位を占めた。

2016-09-30 | 日朝韓友好親善のために
韓国国民の半数近くが「北朝鮮は協力対象」…
「敵」と答えた人は14.3%


登録 : 2016.09.30 03:49 修正 : 2016.09.30 12:30


ソウル大学、1200人対象に統一意識を調査 
「協力対象」とする回答、昨年より8.5%増加 
「対北朝鮮圧迫政策に対する疲労感」が原因と見られる
 北朝鮮の相次ぐ核実験や弾道ミサイルの発射にも、「北朝鮮は協力対象」という国民の認識は、昨年より強化されたものと調査された。北朝鮮の核兵器と武力挑発の可能性を脅威としてとらえる認識も低くなった。北北朝鮮に対する国民のこのような認識の変化は、朴槿恵(パク・クネ)政権の対北朝鮮政策の反対方向を向いている点で、注目に値する。

2016年統一意識調査(資料:ソウル大学統一平和研究院)。上のグラフは南北関係に対する認識、下のグラフは北朝鮮の脅威に対する認識//ハンギョレ新聞社
 ソウル大学統一平和研究院は29日、ソウル冠岳区のホアム教授会館でこのような内容の「2016年統一意識調査」結果を発表した。北朝鮮を「協力対象」とする認識は、昨年の35.2%から今年は43.7%に8.5%ポイント高くなった。一方、「北朝鮮は敵」と答えた人は、16.5%から14.3%に2.2%ポイント下がった。北朝鮮の核を脅威としてとらえる認識は、絶対値は高いが、昨年84%だったのが、今年は79.5%に4.5%ポイント減少した。北朝鮮への武力挑発の可能性を脅威とする認識も、70.5%から66.1%に減った。「北朝鮮政権は対話・妥協が可能な相手」という認識は、絶対値は低いが、28.7%から30.5%へ小幅上昇した。

 分析を担当したソウル大学のキム・ビョンロ教授は「(南北当局会談と民間交流などを約束した)昨年の8・25合意の影響」と「北朝鮮による危機が繰り返されたことによる『対北朝鮮圧迫政策』に対する疲労感」を理由に挙げた。

 「統一に向けて最も協力が必要な関係」としては、南北協力が34.9%で、韓米協力(26.1%)、韓中協力(7.0%)よりも高かった。「(南北、韓米、韓中協力)共に重要である」という回答は32%だった。支持政党や革新か保守かという政治性向にかかわらず、南北協力が1位を占めた。

 このような認識の変化を反映するように、朴槿恵政権の対北朝鮮政策に対する満足度は、政権が発足した2013年の57.6%から毎年低下し、今年は45.1%で初めて50%を下回った。分析を担当したチャン・ヨンソク責任研究員は「昨年に比べて年齢別では30代(47.2→36.4)と60代以上(59.4→49.5)、政治指向別では保守層(58.2→47.2)で満足度が急落した」と指摘した。

 セヌリ党議員らが主張する独自核武装論については、昨年に比べ、賛成(55.8→52.8)と反対(17.5→15.2)の割合がいずれも低下したが、判断留保層(26.8→31.9)が増えた。

 このような調査結果は、北朝鮮の核実験と米中対立の激化など、最近の北東アジア情勢の悪化・動揺と関連し、南北協力を通じた積極的状況管理と主体的問題解決に向けた努力が必要だという危機意識が高まったことによるものと見られる。発表資料集はハンギョレのホームページ(www.hani.co.kr)でダウンロードできる。

イ・ジェフン記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr )