goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

1923年9月1日、関東大震災後、日本では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマが流れ、自警団と軍が朝鮮人を東京と横浜、千葉など関東各地で朝鮮人を虐殺した。

2019-09-02 | いかなる差別もあってはならない
関東大震災96周年
朝鮮人犠牲者追悼式典の横で右翼ら「韓国が嘘をついている」

登録:2019-09-02 06:40 修正:2019-09-02 07:44


小池知事、3年連続で追悼文の送付を見送る 
市民約700人、追悼碑に献花 
「同じ過ちは繰り返してはならない」 
右翼は30メートル前で妨害集会


          

今月1日、東京墨田区横網町公園で開かれた関東大震災96周年朝鮮人犠牲者追悼式典で、市民らが追悼碑の前で献花し、黙祷を捧げている=チョ・ギウォン特派員//ハンギョレ新聞社

 「韓日関係の最大の問題は、韓国が嘘をついていることだ」

 1日、東京墨田区横網町公園で開かれた関東大震災96周年朝鮮人犠牲者追悼式典で、無形文化財保有者の金順子(キム・スンジャ)氏が白装束姿で関東大震災で虐殺された朝鮮人の魂を慰める踊りを踊っている時、朝鮮人虐殺を否定する日本の右翼たちがマイクを持って叫ぶ声が聞こえてきた。右翼たちは日本人犠牲者を追悼するとして、朝鮮人虐殺否定論を叫ぶ行事を3年前から朝鮮人犠牲者追悼式典の会場から30メートルしか離れていない場所で開いている。葛飾区議会議員の鈴木信行氏は右翼たちの行事で「偽りの歴史を後世に残すわけにはいかない。断ち切らなければならない」と述べた。彼は2012年、駐韓日本大使館前の「平和の少女像」に「竹島(独島)は日本の領土」と書かれた杭を縛り付けた、いわゆる「杭テロ」を行った人物だ。

 1973年から開かれている朝鮮人犠牲者追悼式典の横で、右翼たちが妨害する行事を開き始めたのは3年前からだった。2017年、小池百合子東京都知事は「都の大法要で、すべての方々への哀悼の意を表している」として、歴代東京都知事らの大半が送ってきた追悼文を今年まで3年連続で送らなかった。小池知事は朝鮮人虐殺についても「様々な見方がある」として、虐殺に対する責任を回避している。

          

今月1日、東京墨田区横網町公園で開かれた関東大震災96周年朝鮮人犠牲者追悼式典で、無形文化財保有者キム・スンジャ氏が白装束姿で関東大震災当時虐殺された朝鮮人の魂を慰める踊りを踊っている=チョ・ギウォン記者//ハンギョレ新聞社

 右翼たちが最近、攻撃を集中している部分は追悼関東大震災朝鮮人犠牲者追悼碑に書かれている「6000人に達する朝鮮人が尊い生命を奪われた」という文言だ。1923年9月1日、関東大震災後、日本では「朝鮮人が井戸に毒を入れた」などのデマが流れ、自警団と軍が朝鮮人を東京と横浜、千葉など関東各地で朝鮮人を虐殺した。当時、日本政府は事件を隠蔽しようとしており、真相調査を行わなかった。上海臨時政府の機関紙だった「独立新聞」が発表した6000人以上犠牲の推定は、数少ない推定であり、横網町公園に書かれた追悼碑もこの推定値を引用したものとみられる。右翼は、この推定値が正確でないと主張し、虐殺全体を否定しようとしている。関東大震災当時、日本人社会主義者たちが自警団に虐殺された亀戸事件追悼会副実行委員長の榎本喜久治氏は同日の追悼式典で、「日本政府は真相を調査中と言い続けてきた。そして96年が過ぎた」と述べた。

 この行事を主導した市民団体である日朝協会東京都連合会の宮川泰彦会長はこの日の追悼式典で、「私たちは(追悼文を送らない小池知事の)このような態度に対して強く抗議すると共に、多くの声に小池知事が耳を傾け、再考することを求める」と述べた。日朝協会は今年114団体と個人557人の署名を受け、小池知事に追悼文の送付を求めたが、小池知事は応じなかった。宮川会長は「(朝鮮人虐殺という)同じ過ちを繰り返してはならない。この行事を何年が経っても開き続けるのもそのためだ」と述べた。同日、日本の市民約700人が並んで追悼碑に献花した。
今月1日、東京墨田区横網町公園で開かれた関東大震災の朝鮮人虐殺犠牲者96周忌追悼祭会場前で、日本の右翼が行事を開いている。「六千人虐殺の濡れ衣」と書かれた垂れ幕がかかっている=チョ・ギウォン特派員//ハンギョレ新聞社

          

 日本政府は「防災の日」の同日、東京を震源地としたマグニチュード7.3の「首都圏直下型」地震の発生状況を想定した訓練を行った。安倍首相と閣僚が訓練に参加するなど、日本政府は防災の重要性を強調したが、朝鮮人虐殺追悼に対する言及はなかった。
東京/チョ・ギウォン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

被害者の救済を最優先に、強制労働の違法性を確認することができます。

2019-08-14 | いかなる差別もあってはならない
シリーズ 日韓関係を考える
徴用工問題 協議開始を 弁護士 川上詩朗さん


          

(写真)1958年、北海道生まれ。中国人戦争被害者訴訟弁護団で平頂山事件や中国人強制連行、慰安婦問題に取り組む。「韓国併合100年」である2010年から韓国人徴用工問題にも取り組む。

 安倍政権が徴用工問題への報復措置として、韓国に対する貿易制限の拡大に踏み切ったことで深刻化している日韓関係をシリーズで考えます。初回は弁護士の川上詩朗さんです。


 日本政府による貿易制限をはじめ日韓関係の悪化は国民感情の対立にまで発展し、極めて深刻な事態です。

 私は、現在の局面打開のためには、安倍政権の外交方針の問題点を検討することと同時に、事態の背景にある徴用工問題をめぐり、当事者間や政府間で問題解決へ向けた話し合いを始めることが何より重要だと思います。

 安倍政権は昨年10月の大法院判決の直後から、日韓請求権協定(1965年)をたてに「解決済みだ」と繰り返し、民間での対話にも否定的です。

 しかし、日韓両国の政府も裁判所も「個人の賠償請求権は消滅していない」という点では一致しています。日韓請求権協定は、被害者の賠償請求を拒む根拠にはなりません。

 そもそも、徴用工問題は重大な人権侵害による被害の回復の問題です。少女や未成年者だった被害者は、アジア・太平洋戦争中に植民地支配下の朝鮮半島からだまされるなどして動員され、日本企業で賃金も支払われず過酷な労働を強いられるなど、人道に反する強制労働を受けました。

 人権侵害である以上、国家間でいかなる合意をしようとも、被害者の納得を得るものでなければ最終的解決にはなりません。被害者が解決のために何を求めているのか知る必要があります。
被害者の救済を最優先に

          

(写真)三菱重工本社前で元徴用工の韓国人被害者との協議に応じるよう求める日本の支援者ら=2月13日、東京都千代田区

 原告ら被害者の望みは何より、日本企業が人権侵害の事実を認めた上で、誠意をもって謝罪してほしいということです。韓国のみならず日本の裁判所も、強制労働の事実を認めているのだから、事実を認めることは十分に可能だと思います。

 また、問題の根本には朝鮮半島に対する植民地支配の不法性の問題があります。これは引き続き検討されなければならない問題ですが、植民地支配の違法性を確認しなくとも被害者の救済を最優先に、植民地支配の不法性とは切り離して、解決策を協議することはできます。強制労働の違法性を確認することができます。

 いま韓国司法による強制執行手続きが進み、日本企業の資産売却の期限が迫っています。売却が実行されれば、さらに双方で国民感情の炎上を引き起こす恐れがあります。なんとしても協議開催が急がれます。

 被害者らは何度も、企業の協議の場を設けてほしいと求めてきました。しかし現在までに被告の日本製鉄(当時は新日鉄住金)、三菱重工との協議は実現していません。

 補償を含め徴用工問題の根本的な解決のためには、訴訟原告同様に三菱重工などで強制労働させられた被害者全体の解決が求められています。

 被害者全体との和解に向けては、(1)事実を認めて謝罪する(2)謝罪の証しとして補償する(3)再発防止のため次の世代に記憶の継承を行う―という三つの要求事項を実現することが必要です。

 そのために、私は日本企業が資金を拠出して財団をつくれないかと考えています。中国人の強制動員被害に対して、西松建設や三菱マテリアルは基金を作り、いずれも協定文書に、被害の事実と人権侵害を認め、謝罪を盛り込みました。

 今回も、三菱重工や日本製鉄が被害者に伝わる言葉で被害事実の認識をはっきり示してほしい。そこが一番のポイントで、解決の出発点です。財団は、謝罪の証しとして創設され、補償や再発防止の事業などを行うことになります。

 このように、当事者が財団による解決を図ろうとすることに対して、日本政府が歓迎する談話を公表するなどそれに協力し支援することが望ましいです。それは、国民感情の対立まで深まっている現状を打開する一助になります。仮にそれが難しければ、少なくとも、日本企業の解決に向けた動きを妨害しないことが重要です。また、韓国政府の協力も不可欠です。韓国政府には、日韓請求権協定で曖昧な決着をし、被害者を放置してきたことへの政治的な責任がありますが、その責任を果たすべきでしょう。

 大法院判決は日本の植民地支配の不法性を大きく問いました。安倍首相が判決直後から同判決に対し、「国際法違反で、ありえない」などと過剰に反応した背景には、判決をきっかけに植民地支配の問題が問われることへの強い抵抗感があったのかもしれません。

 日本は植民地支配の反省について総括が不十分です。植民地支配の実態やその責任について私たちはもっと学び、事実を解明する必要があります。徴用工問題解決のための要求事項のうち、3番目の「記憶の継承」の中に、植民地支配の実態解明と、次の世代に伝える努力も含まれます。

 現在の日韓関係の状況は深刻ですが、この状況が続いて幸福になる人はいません。状況をいい方向に転換するためにも、政府・議員・民間の各レベルなどさまざまなパイプを使い、協議の環境をつくらなければならないと思います。(聞き手 中祖寅一、日隈広志)

5日、日本共産党名古屋市議団は河村たかし名古屋市長に抗議し、企画展再開を申し入れました。

2019-08-06 | いかなる差別もあってはならない
「表現の自由」を侵害
党名古屋市議団 河村市長に抗議


          

(写真)申し入れ書を渡し河村市長に抗議する(右から)さいとう、江上、田口の各市議=5日、名古屋市役所

 国際芸術祭・あいちトリエンナーレ2019の企画展の一つ「表現の不自由展・その後」が展示中止に追い込まれた問題で5日、日本共産党名古屋市議団は河村たかし名古屋市長に抗議し、企画展再開を申し入れました。

 市議団の田口一登団長、江上博之幹事長、さいとう愛子市議が要請書を河村市長(芸術祭実行委員会会長代行)宛てに提出。展示中止の契機は、河村市長が企画展で展示された「平和の少女像」などを問題視し、実行委員会会長の大村秀章愛知県知事に展示中止を要請したことだとして、強く抗議しました。

 党市議団は「憲法21条が保障する『表現の自由』を侵害するものであり、断じて許されません」と主張。市長が展示物の内容を問題にして中止させるのは21条が禁止する検閲にほかならないとして、「行政の長としての資格を欠いたもの」と厳しく批判しました。

 その上で、表現の自由を守る議論の契機となるよう企画展の再開を要請。不当な暴力や脅迫から表現の自由を守ることこそ行政の責任であり、そのための努力を求めました。

 応対した市長室長と観光文化交流局文化歴史まちづくり部長は「市長に申し伝える」と答えました。

 会見した田口団長は「憲法を踏みにじる、絶対やってはいけない行為を市長はやった。この発言が許されれば、戦前の時代が再び来るような非常に危険な事態。まかり通らせることは許されない」と指摘。江上幹事長は「表現の自由、基本的人権を守る市政であるかどうかが問われている」と抗議しました。

「アベノミクス」で潤ってきたのは、一握りの大企業や資産家ばかりです。国民多数に負担を押し付け、不況や格差をひどくする政治は終わらせる時です。

2019-01-14 | いかなる差別もあってはならない
成人の日:若者の声が届く新しい政治に


 きょうは成人の日です。新成人になった125万人のみなさんに、日本共産党は、心からのお祝いと連帯のメッセージをおくります。
希望の持てる社会へ向け

 人生の新たな門出を迎えた新成人の方々は、仕事や勉強、生活など将来へ思いをめぐらせていることでしょう。日本共産党は、一人ひとりが大切にされ、希望をもって生きられる社会を、若い方々と築いていきたいと考えています。

 4月の統一地方選、7月の参院選は、若者の声が届く政治をつくる絶好の機会です。よりよい暮らしと平和への思いについて語り合い、その実現をめざして、ともに考え、力を合わせましょう。

 暮らしや経済をめぐって、安倍晋三首相が狙う消費税率10%への引き上げに国民の批判が高まっています。首相は5年前に税率8%へ増税する時「影響は一時的」と言いましたが、実際には消費不況が長引き、家計消費は落ち込んだままです。「アベノミクス」で潤ってきたのは、一握りの大企業や資産家ばかりです。国民多数に負担を押し付け、不況や格差をひどくする政治は終わらせる時です。

 若者に負担を強いる高学費の値下げと奨学金の改革は待ったなしです。安倍政権の下で、私立大学の授業料は6年連続値上がりして過去最高を記録しています。国立大学でも値上げの動きが出ています。学生の多くが奨学金を借りざるを得ず、数百万円もの負債を背負わされています。

 お金の心配なく学べるようにするには、選挙で政治を変えることです。欧米では学費無償を掲げる勢力が若者の力で躍進し、米ニューヨーク州では、昨年から公立大学の無償化が実現しました。イギリスでも、政府が高学費の見直しを言い出しています。

 主権者として考え、行動する若者には、未来をひらく力があります。性暴力を告発する「#MeToo」運動、LGBTへの人権侵害や医学部入試差別などに対する抗議の広がりをはじめ、現状を何とかしたいと声を上げた若者たちの行動が社会を動かしています。

 民主主義を壊し、「個人の尊厳」を踏みにじり暴走する安倍政権に、未来はありません。「強権とウソ」に頼らざるを得ないのは、政治の行き詰まりの反映です。安倍首相は9条改憲に執念を燃やしていますが、統一地方選、参院選は、危険なたくらみを打ち破るチャンスです。

 沖縄県では昨年9月の知事選で、辺野古新基地建設反対を掲げる「オール沖縄」の玉城デニー氏が「首相官邸丸抱え」候補に圧勝し、県民の立場で奮闘しています。切実な要求を掲げ、市民と野党の「本気の共闘」を全国でも実現し、新しい政治をつくりましょう。
ともに切実な願いを実現

 日本共産党のモットーは「国民が主人公」です。若者や国民の願いを届けるために、幅広い方々と力を合わせて奮闘しています。

 地方議会では党議員の誕生・活躍によって住民の声が届く政治へと大きく変わり、昨夏の猛暑をうけて各地の学校でクーラー設置がすすみ、独自の奨学金制度やブラック企業対策をとる地方自治体も生まれています。

 日本共産党の議席を伸ばすことが、政治を変える最も確かな力です。ご一緒に、新しい時代を切り開いていきましょう。

報道によると、パリ市内では、政府が一般国民の暮らしを顧みず、富裕層優遇の政治を続けていることに多くの市民が怒りの声を上げました。

2019-01-07 | いかなる差別もあってはならない
8週連続、仏で抗議
富裕層優遇続き 
全土5万人


 フランスで毎週土曜日に蛍光黄色のベストをまとった市民らがマクロン政権に抗議する行動は5日にも組織され、参加者は全土で5万人に達しました。燃料税引き上げに反対して昨年11月に始まった「黄色いベスト(GJ)」運動のデモは年をまたぎ8週連続となりました。

 報道によると、パリ市内では、政府が一般国民の暮らしを顧みず、富裕層優遇の政治を続けていることに多くの市民が怒りの声を上げました。

 デモ参加者のひとりは「(政府の)やつらには、われわれをこんなひどい状態に置いておく権利などない」と述べていました。

 カスタネール内相は5日の抗議行動は、パリ、トゥールーズ、ボルドー、マルセイユなどで行われ、約5万人が参加したと発表しました。昨年末は、クリスマス休暇などと重なり、参加者が減少傾向にありましたが、今回は増加に転じました。

 マクロン政権は12月、抗議行動の高まりを受けて今年中の燃料税増税を断念。さらに最低賃金引き上げなどの譲歩策を発表しましたが、地方では依然として高速道路料金所の閉鎖など抗議行動が続いています。

政府が和解・癒やし財団解散のための法的手続きを踏むと公式発表した。

2018-11-22 | いかなる差別もあってはならない
「慰安婦」被害者を泣かせた和解・癒やし財団…
「女性家族部長官、職権で解散」

登録:2018-11-21 23:00 修正:2018-11-22 07:30

女性家族部「法人設立許可の取消手続き進める」 
残余基金については慰安婦被害者団体の意見を集約する予定

          
21日、ソウル市中区統一路の財団事務室のドアがひっそりと閉ざされている。和解・癒やし財団は、2015年12月朴槿恵政府が締結した韓日慰安婦合意により日本政府の拠出金10億円で翌年7月にスタートした=カン・チャングァン記者//ハンギョレ新聞社

 政府が和解・癒やし財団解散のための法的手続きを踏むと公式発表した。女性家族部は21日「和解・癒やし財団に対して女性家族部長官の職権で法人設立許可を取り消す」と明らかにした。2015年12月28日の「日本軍慰安婦被害者問題関連韓国・日本政府間合意」によってスタートしてから2年4カ月がたった。日本政府から受けた財団の残余基金については、清算手続きを踏む過程で日本軍性奴隷制(慰安婦被害者)関連団体の意見を取りまとめ、処理方案を設けると明らかにした。

 この日の説明を総合すると、女性家族部は財団の聴聞手続きを踏んだ後、職権で(設立許可を)取り消しする。民法38条は「法人が目的以外の事業をしたり、設立許可の条件に違反したり、その他公益を害する行為をした時には、主務官庁はその許可を取り消すことができる」と明示している。今後、裁判所が清算人を選定すれば、財産の処分、債権の回収など残った手続きを踏むことになる。女性家族部は解散が終えられる段階までに1年前後かかると見ている。

 女性家族部の関係者は「清算人を(財団)理事が務めれば良いが、現在は外交部東北アジア局長と女性家族部権益増進局長の当然職理事2人だけが残っている状況」だとし「相応しい外部要人がいるか、手続きを踏んで決めるだろう」と説明した。

 残されたカギは、発足当時に日本政府から拠出された10億円(約108億ウォン)の処理の行方だ。財団は、10億円の中から44億ウォンを生存被害者と遺族たちに現金で支給し、5億9千万ウォンは財団の賃貸料と人件費に使った。10月末基準で財団に残った残余基金は約58億ウォン(約5.8億円)だ。文在寅(ムン・ジェイン)政府は今年7月、拠出金を返還するための措置として、性平等基金予備費103億ウォン(約10億円)を編成した。

 女性家族部は「すでに支給された44億ウォンは無効にできない状況」とし「日本側が返還金を受け取らなければ性的奴隷制(慰安婦被害者)記念事業などに使う方向も検討できる。性平等基金を活用して出資金を完全に戻すことについては日本との協議が必要で、時間がかかると見られる」と明らかにした。

 だが、性的奴隷制被害者たちは、10億円を全額日本政府に返すべきという立場だ。反対に、日本政府は出資金を返してもらうことは事実上合意破棄に同意することになるため、返還も容易ではない。女性家族部は「外交部が日本政府と協議を進めるなど、関連外交的措置もあわせ取っていく予定」と明らかにした。
パク・ダヘ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )

午後には那覇市大道にある翁長知事の自宅を訪れた。「多くの皆さんに支えていただきました。

2018-10-02 | いかなる差別もあってはならない

「頑張るので見守って」 沖縄県知事当選玉城さん 翁長氏思い決意
2018年10月2日 10:46


知事選 沖縄県知事選 玉城デニー

mail_share
県知事選の初当選から一夜明け、報道陣の取材に応じる玉城デニー氏=1日午前、沖縄市の自宅前

        

 9月30日の沖縄県知事選で当選した玉城デニーさん(58)が1日朝、沖縄市の自宅前で記者団の取材に応じた。過去最多の39万6千票を得たことに、「翁長雄志知事を亡くした県民の喪失感と、翁長知事の気持ちや行動を無駄にしてほしくないという思いが票につながったと思う」と表情を引き締めた。

 この日の睡眠時間は2時間半ほど。午前5時ごろ起床し、愛猫にエサをやった後に報道陣に対応した。基地問題に向き合う決意について、「新基地建設は認めない。普天間飛行場の一日も早い閉鎖・返還を日米政府に求めていく」と力強く述べた。

 知事選の当選を大きく報じる新聞紙面にも目を通した。真剣な表情で記事を読んでいたが、カチャーシーを舞う自身の写真を目にすると一転、「こういう写真は恥ずかしい」と頬が緩んだ。「思わず身体が動いた」と、晴れやかな表情で喜びの瞬間を振り返った。

 午後には那覇市大道にある翁長知事の自宅を訪れた。「多くの皆さんに支えていただきました。これからも頑張りますから見守っていてください」と当選を報告した。

沖縄振興予算の減額など辺野古新基地をめぐって予算で揺さぶりをかける政府の姿勢が露骨となる中・・・

2018-10-01 | いかなる差別もあってはならない
「辺野古」反対根強く 沖縄知事選 揺るがぬ民意示す
2018年10月1日 06:00


沖縄県知事選 知事選 普天間飛行場 辺野古移設 玉城デニー

mail_share
報道陣の質問に答える玉城デニー氏=30日午後9時47分、那覇市古島の教育福祉会館



 沖縄県知事選で翁長県政の継承を訴えてきた玉城デニー氏の当選は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する民意が揺るぎないことを改めて示した。政権与党が佐喜真淳氏を全面支援した今回の知事選は、安倍政権対翁長県政の戦いとみることもできた。沖縄振興予算の減額など辺野古新基地をめぐって予算で揺さぶりをかける政府の姿勢が露骨となる中、県民は基地と振興のリンクを明確に否定したといえる。基地とリンクしない本来の沖縄振興を取り戻し、好調なアジア経済を取り込んだ自立型経済の実現で「誇りある豊かな沖縄」を訴えた玉城氏を選択した。 

 今回の知事選は、前回の知事選以上に政府与党の介入が目立った選挙となった。政府与党は近年、知事選に限らず、沖縄で選挙がある度に国会議員や秘書を大勢動員し、てこ入れを図る選挙戦を展開してきた。こうした政府丸抱えの選挙手法に多くの県民が反発し、「ウチナーのことはウチナーンチュが決める」と訴えた玉城氏に共感した。

 本紙の出口調査では、全ての世代が知事選の最大争点に「普天間返還・移設問題」を挙げた。移設に反対する県内世論は根強く、「辺野古が唯一」を繰り返す政府の姿勢を拒否する民意が改めて明確になった。政府は今回の選挙結果を真摯(しんし)に受け止め、この民意と向き合う必要がある。

 玉城氏は選挙戦で「新時代沖縄」をテーマに掲げ、誰も取り残さない社会の実現を訴えた。辺野古新基地建設を巡り、国と対立する中、子育てや医療・福祉など県民の暮らしに関わる重要な問題をどう解決し、県民生活の向上をどう図るかについても、行政手腕が問われる。 (吉田健一)

彼らは横浜に住むそれぞれ46歳と56歳の男性で、1人は運転を担当し、もう1人が助手席で発砲した。運転者は昨年まで右翼団体で活動した人物とされる。

2018-02-25 | いかなる差別もあってはならない
「総連なら銃で攻撃しても許されるのか」
登録:2018-02-24 04:10 修正:2018-02-24 07:23


東京朝鮮総連中央本部に23日未明男性2人が拳銃発砲


                    
今月23日、銃撃を受けた東京千代田区の朝鮮総連中央本部の正門。正門の後ろに警察車両が見える=チョ・ギウォン特派員//ハンギョレ新聞社

 「弾丸が扉に当たって、破片が飛び散ったようです」

 23日午後、日本東京千代田区にある在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央本部前の正門前で、チョ・ソノ朝鮮総連国際・統一局長が正門近くにできた傷を指しながら、このように語った。

 同日未明、3時50分に朝鮮総連中央本部の前に自動車に乗って現れた男性2人が建物に向かって拳銃数発を発砲した事件が発生した。怪我人はいなかったが、当時建物には当直者たちがいた。銃撃犯らは近所で警戒をしていた警察官に建造物損壊の容疑で逮捕された。彼らは横浜に住むそれぞれ46歳と56歳の男性で、1人は運転を担当し、もう1人が助手席で発砲した。運転者は昨年まで右翼団体で活動した人物とされる。
今月23日、銃撃を受けた東京千代田区の朝鮮総連中央本部の建物=チョ・ギウォン特派員//ハンギョレ新聞社

  朝鮮総連の南昇祐(ナム・スンウ)副議長は同日午後に開いた記者会見で、「右翼らが押し寄せて来て『朝鮮人は帰れ』のようなスローガンを叫ぶのはよくあったが、発砲したのはこれまでとはレベルが全く異なる卑劣なテロ行為」だと述べた。南副議長は右翼たちが建物の前に来て、朝鮮総連だけでなく、朝鮮半島出身者全体について、口にすることもはばかられる暴言を吐くことが頻繁にあったと話した。朝鮮総連は1983年にも旧中央本部の建物が銃撃を受けたことがある。当時、犯人は捕まらなかった。以降35年間、銃を使用した攻撃はなかった。

 朝鮮総連が事態を深刻に受け止めているのは、日本政府が北朝鮮の脅威を強調し、社会的排外主義が強まる中、朝鮮総連は攻撃してもいいという雰囲気が感じられるからだ。今回の事件を報道した記事には「気持ちは分かる」や「自作自演ではないか」などの書き込みが少なくない。南副議長は「今回の事件の背景には、日本政府の朝鮮総連に対する敵視政策が存在する」と述べた。
東京/チョ・ギウォン特派員(お問い合わせ japan@hani.co.kr)

金剛山での合同文化行事は来月4日ごろ実施されるとみられる。南北が1時間ずつ公演し、観客はそれぞれ300人ほどとなる見通し。

2018-01-28 | いかなる差別もあってはならない
南北の先発隊派遣が終了 今週から関連行事本格化

2018/01/28 10:38


【ソウル聯合ニュース】平昌冬季五輪(2月9~25日)参加の準備のため北朝鮮が派遣した先発隊が27日午後、3日間の視察を終え北朝鮮に戻った。
                
          25日、平昌五輪のアイスホッケー会場の関東ホッケーセンターを視察する北朝鮮の先発隊(政府合同支援団提供)=(聯合ニュース)

 先発隊はソウルのほか五輪競技場がある平昌と江陵で北朝鮮の選手団と応援団、テコンドー演武団などの宿泊先や競技場、プレスセンター、テコンドーの公演会場などを視察した。

 先発隊に先立ち「芸術団」公演に向けた視察団も江陵とソウルの公演会場を点検した。さらに五輪に合わせて南北が北朝鮮の金剛山と馬息嶺スキー場でそれぞれ実施する合同文化行事とスキー選手の合同練習の事前点検を行うため北朝鮮を訪問した韓国側先発隊も視察を終えた。

 韓国統一部の当局者は先の南北閣僚級会談で合意した先発隊と視察団の派遣について「全て終了した。後は計画通り履行するのみ」と話した。
                
                韓国側先発隊が視察した馬息嶺スキー場(統一部提供)=(聯合ニュース)

 今週からは五輪に合わせた南北の行事が本格的に始まる。

 まずは馬息嶺スキー場での南北選手の合同練習が早ければ31日から2日間の日程で実施される。クロスカントリースキーとアルペンスキーの練習が行われるとみられる。五輪に出場する韓国代表は参加せず、韓国代表クラスやユースの選手が参加する見通し。

 金剛山での合同文化行事は来月4日ごろ実施されるとみられる。南北が1時間ずつ公演し、観客はそれぞれ300人ほどとなる見通し。

 北朝鮮・三池淵管弦楽団の140人からなる芸術団は同6日に韓国入りし、8日に江陵アートセンター、11日にソウルの国立劇場で公演する。

 7日には応援団約230人とテコンドー演武団約30人が訪韓する。北朝鮮が五輪に送る高官級代表団の構成や訪韓日程についてはまだ決まっていない。五輪開幕直前に韓国側に通知すると予想される。

ikasumi@yna.co.kr

2014年に約3400億ウォンを投入して江原道元山(ウォンサン)に馬息嶺(マシクリョン)スキー場をオープンした。

2017-11-06 | いかなる差別もあってはならない
南北を越えて抱き合った「コリア」…平昌でも再現?
2017年11月03日13時04分
[ⓒ 中央日報/中央日報日本語版]

              

スポーツは南北(韓国・北朝鮮)をつなぐ橋の役割をしてきた。政治的な対立で関係が冷え込むと、スポーツイベントを通じて緊張を緩和した。米国と中国を遮断してきた「竹のカーテン」が卓球を通じて開かれたように、南北はスポーツを対話の窓に選択してきた。

冷戦時代の1988年に開催されたソウルオリンピック(五輪)には共産圏の国は参加しなかった。北朝鮮も例外ではなかった。しかし2年後、ソウルと平壌(ピョンヤン)を行き来する南北統一サッカー大会が開かれた。46年間中断していたソウル平壌サッカーが「統一」という言葉の下で復活したのだ。これを契機に南北高官級会談も始まった。南北体育交流は翌年、花を咲かせた。世界卓球選手権と青少年サッカー選手権の単一チームが結成された。ヒョン・ジョンファとイ・ブンヒの女子卓球代表チームは団体戦の優勝を果たし、サッカー代表も8強入りした。

2000年以降、南北体育交流は増えた。2002年には北朝鮮が釜山(プサン)アジア競技大会に参加した。韓国で開催される総合大会に北朝鮮が選手団を送ったのは釜山アジア競技大会が初めてだった。北朝鮮は身長235センチのバスケット代表イ・ミョンフンと96年アトランタ五輪の柔道金メダリスト桂順姫(ケ・スンヒ)を含む174人の選手団を送った。北朝鮮選手団は高麗航空チャーター機で金海(キムヘ)空港に到着し、北朝鮮の国旗が韓国の空の下で掲揚された。開幕式で同じユニホームを着た南北の選手たちは「アリラン」が響く中で韓半島旗を手に持って同時入場した。大会期間には南北体育会談が開かれた。北朝鮮側が派遣した応援団も話題になった。約150人の吹奏楽団と主に若い女性で構成された大規模な応援団は全員の動きがそろった応援を見せた。

北朝鮮は2003年の大邸(テグ)ユニバーシアードと2005年の仁川(インチョン)アジア陸上選手権にも応援団を派遣した。2003年には金正日(キム・ジョンイル)総書記の写真が入った横断幕が雨に濡れるとして北朝鮮応援団がバスを停止させた後、泣き叫ぶというハプニングもあった。2005年の応援団には金正恩(キム・ジョンウン)労働党委員長夫人の李雪主(イ・ソルジュ)氏が含まれていた事実が後に確認された。

2007年の長春アジア冬季競技大会を最後に南北同時入場は中断した。2014年の仁川アジア競技大会にも北朝鮮は選手団だけを送った。当時、北側は開幕の約20日前に南北葛藤などを理由に応援団を派遣しないことを決めた。

来年2月に開催される平昌(ピョンチャン)冬季五輪に北朝鮮が参加するかどうかはまだ未知数だ。しかし北朝鮮は冬季五輪に対する関心が高いほうだ。寒くて雪が多く、冬季スポーツの発展に有利な自然環境がある。スキー競技よりはスケート競技に強い。北朝鮮は平壌氷上館(82年)、機関車選手団氷上訓練館(84年)、速度氷上館(95年)を建設し、エリート選手を育成した。

韓国は92年の仏アルベールビル大会でキム・ユンマンが男子スピードスケート1000メートルで銀メダルを獲得したのが冬季五輪の最初のメダルだった。一方、北朝鮮は64年のオーストリア・インスブルック大会でハン・ピルファが女子スピードスケート3000メートルで銀メダル、1500メートルで銅メダルを獲得した。92年のアルベールビル大会ではファン・オクシルが女子ショートトラック500メートルで銅メダルを獲得した。

その後、北朝鮮は98年の長野大会、2006年のイタリア・トリノ大会、2010年のカナダ・バンクーバー大会に小規模の選手団を出場させたが、ノーメダルに終わった。2002年米ソルトレークシティー大会には米国と政治的な理由で葛藤が生じて参加せず、2014年のロシア・ソチ大会では出場権を獲得できなかった。

平昌五輪にもスケート種目を中心に参加する可能性が高い。その中でもフィギュアが最も注目されている。フィギュア・ペア北朝鮮代表のキム・ジュシク-ヨム・デオク組は9月末にドイツで開催された国際スケート競技連盟(ISU)ネーベルホルン杯で6位に入り、平昌行きチケットをつかんだ。北朝鮮は今年夏、キム・ジュシク-ヨム・デオク組を「フィギュア強国」のカナダに送って集中的に練習させるほど支援を惜しんでいない。しかしメダル獲得の可能性は高くない。

北朝鮮は最近、スキー種目にも関心を見せている。2014年に約3400億ウォンを投入して江原道元山(ウォンサン)に馬息嶺(マシクリョン)スキー場をオープンした。外国人観光客の誘致はもちろん自国のスキー選手を育てるのに馬息嶺スキー場を活用している。


東京・代々木公園で「朝鮮学校の子どもたちに学ぶ権利を!全国集会」が開かれました。主催は同実行委員会。

2017-10-27 | いかなる差別もあってはならない
朝鮮学校にも適用を
「高校無償化」求め集会


               

               (写真)東京都内で開かれた「朝鮮学校の子どもたちに学ぶ権利を!全国集会」の参加者=25日

 朝鮮学校への「高校授業料無償化」制度の適用などを求めて25日夜、ときおり冷たい雨が降りしきる中、東京・代々木公園で「朝鮮学校の子どもたちに学ぶ権利を!全国集会」が開かれました。主催は同実行委員会。

 主催者あいさつで、全国朝鮮高級学校校長会の慎吉雄会長は「高校無償化」適用除外とした政府の決定に対し、「安倍首相などによる露骨な朝鮮学校つぶしの動きは許せない」と述べました。

 連帯あいさつとして、韓国から駆け付けた「ウリハッキョと子どもたちを守る市民の会」共同代表のソン・ミヒさんは「政治的に日朝関係が正常化できないことを理由に、朝鮮学校の子どもたちが差別されている」とし、「これは犯罪といえる」と強く訴えました。

 各界からのリレートークで、朝鮮学校の「無償化」適用を求める裁判の弁護団の、李春煕弁護士は「朝鮮学校も無償化の対象となるとした大阪地裁の判決を大事にし、ポジティブにとらえていこう」と呼びかけました。朝鮮学校に通う生徒は「どんな時もあきらめない人たちの姿を見て、裁判に勝たなくてはならないと思った」とスピーチしました。

 集会では「朝鮮学校の子どもたちに学ぶ権利を!全国集会アピール」を大きな拍手で採択し、その後デモ行進をしました。

日本人は全員気をつけなければ成らない!わかっているつもりでも、わかっていないことが多い!

2017-09-01 | いかなる差別もあってはならない
韓国人蔑視? 日本人俳優の「朝鮮人」発言に韓国ネット反発

 今月26日、日本の人気俳優が公の場で韓国人を「朝鮮人」と呼び、物議を醸している。日本のゲーム『龍が如く 極2』の新作発表会で、声優を務めた寺島進さん(53)が舞台あいさつ中に「きょうステージに上がっている何人かは『朝鮮人』なので、朝鮮からミサイルが飛んでこないようお願いしたい」と発言したのだ。寺島さんは1986年から芸能界で活動し、100本以上の映画に出演している韓国でも有名な俳優だ。今回のゲームには声優として参加した。

 この発言に韓国人ゲーマーの大多数は反発したが、何が問題なのかと不思議がる声もあった。「チョウセンジン」とは「朝鮮人」を日本語読みで呼んだだけであり、見下したり蔑視したりする意味のない中立的な表現というわけだ。これは理にかなった主張なのだろうか。

■「朝鮮人」は問題ある表現

 もちろん、そうではない。日本社会で「朝鮮人」は韓国人を蔑視する目的で使われることが多い。1929年の光州学生抗日運動の主役だったパク・ジュンチェ(1914-2001)は後日談で、日本人と争った際に「朝鮮人」という言葉を聞くのが怖かったと告白した。その時代から朝鮮人という表現がののしり言葉と考えられていた証拠だ。

 中央大(韓国)のパク・チョンヨル名誉教授(日語日文学科)は「朝鮮がなくなって間もないころ、すなわち日本による植民地時代の初期までは、朝鮮人という言葉は文字通り朝鮮出身の人を指す中立的な言葉だった。しかし日本による統治が長くなると、朝鮮人という言葉は対等な関係の人ではなく支配される立場の人という意味を内包するようになった」と指摘した。

 ただ、20世紀初めに日本に渡った朝鮮人の一部は現在でも「朝鮮籍」という国籍を維持しており、このため自らを「朝鮮人」と呼ぶこともある。しかし、黒人に対する蔑称「ニガー」という言葉を黒人が仲間同士で使っているからといって、われわれが黒人を「ニガー」と呼んではならないように、日本人が韓民族を「朝鮮人」と呼ぶのはどんな状況であれ問題になりうる。「朝鮮人」がののしり言葉と捉えられるようになった由来を考えるとなおさらだ。パク名誉教授は「現代の日本語で朝鮮人という言葉は限りなく蔑視の意味に近い。侮辱する意図がなかったとすれば『韓国人』という表現を使ったはずだ」と指摘した。

■北朝鮮を指していた?

 一部では、北朝鮮による「ミサイル発射」が話題になっていることから、寺島さんが北朝鮮を揶揄するつもりで発言したのではないかとの意見も出ている。実際に、北朝鮮の人々のことを単に「朝鮮人」と呼ぶケースも無くはないからだ。

 しかし、そうだとしても公の場ですべき発言ではなかったというのが大方の意見だ。例えば「ヤンキー」は米国北部の住民、特に欧州系の白人を指す蔑称とされているが、米国南部の住民全てが平気でこの呼び方を使うわけではない。パク名誉教授は「心でどう思っていたとしても、口に出していい表現ではない」と述べた。

■ゲームの韓国発売も不透明に

 『龍が如く 極2』は今年12月7日に韓日で同時発売の予定だ。韓国語対応も予定されている。

 しかし、前作の『龍が如く6』は、極右的な内容を含んでいるとして、日本発売の1日前に韓国発売と韓国語対応の中止が発表された。そして前作に続いて新作も韓国発売目前で計画が頓挫する危機に陥った。韓国のゲーマーの大多数は「寺島進が公式に謝罪しなければ『龍が如く 極2』が韓国で正式に発売されても購入しない」と反発している。

ムン・ヒョンウン記者
チョソン・ドットコム/朝鮮日報日本語版

何の責めもないのに、人の手にかかり虐殺された被害者の心に寄り添うという姿勢に全く欠けている

2017-08-27 | いかなる差別もあってはならない
朝鮮人虐殺 事実見ず
追悼文中止
都知事に式典実行委が抗議



 小池百合子東京都知事が、9月1日に墨田区で行われる関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典に、これまで都知事が毎年送ってきた追悼の辞を取りやめると表明したことに対し、式典の実行委員会は25日、抗議声明を出しました。

 声明は、追悼の辞取りやめについて、都側が「同日の東京都慰霊堂の大法要で、すべての被災者の霊を弔っている」と説明したことについて、「何の責めもないのに、人の手にかかり虐殺された被害者の心に寄り添うという姿勢に全く欠けている」と指摘しました。

 実行委員会は、3月の都議会本会議で自民党都議が、同式典への追悼の辞を取りやめるべきとの趣旨の質問を行ったことなどが、小池知事の追悼の辞取りやめにつながったと述べ、「歴史修正主義、排外主義の潮流に身を置くことを示しているように思われる」と懸念。「関東大震災時に引き起こされた在日朝鮮人に対する虐殺の事実から目を背けるものとしか見えない」と強く抗議の意を表明し、再考を求めました。

民主労総は午後3時、光化門北側広場で、学校給食・清掃・警備労働者など、非正規職労働者らが主催側推算約5万人

2017-07-01 | いかなる差別もあってはならない
「子どもたちに非正規職のない世界を譲り渡そう」
非正規労働者、初の全面スト


登録 : 2017.06.30 23:01 修正 : 2017.07.01 04:45


学校給食・警備労働者など初の全面スト 
民主労総「約5万が参加」 
教育部「給食中断した学校、1927校」

                 

民主労総の組合員らが6月30日午後、ソウル光化門広場で全面スト大会に参加し非正規職撤廃などのスローガンを叫んでいる//ハンギョレ新聞社
 蛍光グリーン(公共運輸労組、全国教育公務職本部)やピンク(サービス連盟、全国学校非正規職労組)のベストを着た非正規職労働者らが広場を埋め尽くした“目新しい”集会が30日、ソウル都心で開かれた。正規職男性が中心となっていた既存の大規模な集会とは違い、学校給食・清掃・警備労働者など、非正規職労働者らが中心となった最初の全国民主労働組合総連盟(民主労総)の全面ストライキ大会だ。

 この日、民主労総は午後3時、ソウル鍾路区光化門(クァンファムン)広場北側広場で、主催側推算約5万人(警察推算約2万4000人)が集まった中、全面スト大会を開いた。彼らは最低賃金1万ウォン(約978円)、非正規職撤廃、労働組合をする権利などを要求した。文在寅(ムン・ジェイン)政府が発足した後、最初の全面ストを行った民主労総は「民主労総の闘争の歴史で初めて非正規職が先頭に立ち主導する集会」だと強調した。

 チェ・ジョンジン民主労総委員長職務代行は大会挨拶の中で、政権初期に全面ストを行う理由について「文在寅政府は労働に近しい政府を標榜しているが、改革のゴールデンタイムを逃せば、守旧積弊勢力の反撃が始まるのは火を見るよりも明らかだ」とし、「今こそまたとない積弊の清算と社会大改革のゴールデンタイムだ」と説明した。

 全面スト大会に先立ち、この日正午からソウル都心で労組や障害者・貧困者・農民・青年団体など17の組織がそれぞれ事前集会を開いた。昼12時頃、ソウル駅広場には全国教育公務職本部所属の労働者1万人余りが集まった。ウ・シブン忠清北道支部長は「給食室で働く人に向かって、おばさんと呼べばいいのになぜ先生と呼ぶのかと抗議する先生もおり、毎年首を切られる心配をして脱毛に苦しんでいる講師職の先生もおられる」とし、「子どもたちが学ぶべき学校で、反労働・反教育的な差別をなくさなければならない」と話した。

 彼らは本大会が終わった後、政府ソウル庁舎、世宗路(セジョンノ)交差点を経て、鍾路3街(チョンノサムガ)交差点でまとめの集会を開き、午後5時20分頃解散した。この日、警察は前もって明らかにした通り、車両バリケードを設置しなかった。兵力75個中隊6000人余りを動員し、集会参加者が行進する時に交通管理だけを行った。警察と行進参加者間の衝突はなかった。この日の集会に参加したチョン・テホ全国教育公務職本部・全羅北道スポーツ講師分科長は「警察が車両バリケードなくポリスラインのみ設置したので、違和感もなく、以前より自由だと感じる」と話した。

 教育部はこの日、全国国公立の小中高校1万1304校のうち、3704カ所の非正規職労働者たちがストに参加し、全体の19.21%の2171の学校で給食が中断されたと明らかにした。

パク・スジ記者、チェ・ソヨン、キム・ジンワン教育研修生(お問い合わせ japan@hani.co.kr )