goo blog サービス終了のお知らせ 

日本と韓国と朝鮮の友好をすすめます・・日朝協会です。アジアと世界情勢を観る。

日本と韓国と朝鮮の歴史・現在から、
平和な未来を切りひらくために....
ご入会ください。1ケ月¥500

米側は自らに存在する問題を反省すべきであり、他国に常に口出しするべきではない。

2016-05-07 | 世界情勢を知ろう
外交部、米国は宗教問題で他国に口出しするべきでない
人民網日本語版 2016年05月06日09:47


外交部(外務省)の洪磊報道官が5日の定例記者会見で記者の質問に答えた。

【記者】このほど米国国際宗教自由委員会は2016年度報告を発表し、引き続き中国を「特別注視国」に挙げた。これについてコメントは。

【洪磊報道官】中国政府は法にのっとって公民の信教の自由を十分に保障している。中国公民は法にのっとって十分な信教の自由の権利を享受している。米側は客観的事実を無視し、毎年こうした報告を発表し、中国の宗教政策・状況を歪曲し、非難している。中国側はこれに断固として反対しており、すでに米側に厳正な申し入れをした。

われわれは米側に対して、事実を尊重し、偏見を捨て、中国の宗教政策と信仰の自由の状況を客観的、公正に受けとめ、宗教問題を利用した中国への内政干渉を止めるよう要求する。同時に、米側は自らに存在する問題を反省すべきであり、他国に常に口出しするべきではない。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年5月6日

セヌリ党は単に全議席数だけではなく、質的な内容でも完敗したといえる。

2016-04-14 | 世界情勢を知ろう
[社説]民心が朴槿恵大統領を審判 野党が第1党に

登録 : 2016.04.14 07:27 修正 : 2016.04.14 15:54


      
第20代総選挙結果(300議席)//ハンギョレ新聞社
 第20代総選挙で現れた民心は、まさに現政権に対する厳しい審判である。セヌリ党は過半数の議席確保に失敗して122議席に止まり、123議席を確保した「共に民主党」に第1党の立場を譲る大惨敗を記録した。第16代総選から16年ぶりに「与小野大」の構図が再現された。セヌリ党は、民心の基準となるソウルと首都圏でほとんど焦土化されただけでなく、伝統的な票田の大邱(テグ)、慶尚北道、釜山(プサン)、慶尚南道でも野党と無所属に多数の議席を明け渡した。

 14日午前6時現在で開票が事実上終了した結果、共に民主党は全253地方区のうち110カ所で勝利した。反面、セヌリ党は105地方区で当選者を出すのに止まった。「国民の党」は25地方区で首位を確定し、正義党は2地方区で勝利した。比例代表議席数を分ける政党別得票では、セヌリ党17議席、共に民主党13議席、国民の党13議席、正義党4議席を得ると集計された。セヌリ党の惨敗は野党分裂という絶対的に有利な環境で起きたという点でより深刻である。野党の候補乱立で漁夫の利を得るという観測が流れ、セヌリ党は一時、独自の改憲可能性確保まで狙った。しかし、ふたを開けると結果は大違いだった。セヌリ党は単に全議席数だけではなく、質的な内容でも完敗したといえる。

 こうした総選挙結果は、朴槿恵(パククネ)大統領に対する有権者の厳重な審判でもある。もちろん、セヌリ党候補公認の過程で起きた様々な雑音に失望し、本来の支持者が背を向けたためでもある。だがセヌリ党の「ドタバタ公認」自体が朴大統領の作品だったことを考えると、セヌリ党の惨敗は、まさに朴大統領に対する炎症症状と失望感の表出であることは明らかだ。朴大統領は選挙期間中、創造経済革新センター訪問を口実に超接戦地域を訪ね回る露骨な選挙運動をしており、選挙前日の閣議では野党の審判論を声高に叫んだが、有権者は逆に朴大統領を審判することで応酬した。これまで「選挙の女王」と呼ばれ、選挙の度に勝つ勢いだった朴大統領は、民心の激しい直撃を受けた。

■「選挙の女王」に対する民心の直撃弾

 有権者が朴大統領に送るメッセージは明確だ。これまでのやり方で国をリードしてはならないということだ。就任後、朴大統領には傲慢と「不通」のリーダーシップという批判が絶えなかったが、まるで馬の耳に念仏だった。結局、有権者は「言っても通じない」朴大統領に、票を通じて明確な意思を伝えたのである。

 今回の総選挙で朴大統領は国政掌握力を急速に失い、残る任期中、国政運営で大きな困難に直面せざるを得なくなった。この状況で朴大統領が進むべき方向は一つしかない。謙虚に国民の声を傾聴し、今までの国政運営方法を完全に改めることだ。民主主義と人権の後退をはじめ、経済、外交・安保、南北関係など、至る所で時代の車輪を逆戻ししてきた行動を止め、国政運営の軌道を正しい方向に修正すべきだ。それが残りの任期を無事終える道でもある。いまだに誤った自信と判断錯誤に陥り、傲慢や意地を通せば、さらに抜け出すことができなくなる深い泥沼にはまることを悟ってもらいたい。

 一方で野党に対する有権者のメッセージは非常に微妙かつ複雑だ。まず、共に民主党は全羅道では「国民の党」に完敗を喫したが、首都圏をはじめほとんどの地域で予想外に善戦した。共に民主党のこの勝利は、自らの力で収めたというより、現政権に対する激しい民心離れの反射利益を得たという表現が、より正確だろう。史上最悪の野党分裂事態の中でも、有権者が共に民主党に票を投じたのは、現政権に反発する雰囲気が強かったために他ならない。この点で、共に民主党は勘違いすべきでない。特に湖南(全羅北道と全羅南道)で確認された共に民主党に対する“民心離れ”の意味を正確に振り返るべきだ。

■「交差投票」で野党も牽制された

 今回の総選挙の結果を見ると、有権者が首都圏などで地方区候補を共に民主党候補に投票しておきながら、政党投票では国民の党に投票する「交差投票」をした痕跡がはっきりしている。これは、野党支持の傾向がある有権者が、「当選可能性」を考慮して共に民主党候補に戦略的な投票をする一方で、共に民主党に満足してはいないという意思表示を明確にしたものだ。その結果、政党投票では共に民主党が国民の党に遅れを取る現象が現れた。共に民主党はこの事態を非常に真剣に受け止めなくてはならない。

 国民の党も確固たる第3党の構図を作り“大躍進”したと歓喜するかもしれないが、実際の総選挙結果を見ると、必ずしも余裕はない。国民の党は全羅道以外の地域では、安哲秀(アンチョルス)代表など、ごく一部しか当選者を出せなかった。国民の党は地方区だけで見れば全羅道党に過ぎず、全国政党とは距離が遠い。

 全羅道での勝利も、現地の有権者の「反文在寅(ムンジェイン)感情」に頼り成し得た勝利に過ぎない安代表が打ち出した「新政治」などが力を発揮した結果ではなかったことは明らかだ。

 この点から、今回の総選挙で現われた民心は実に奥深い。現政権にはっきり反発しながらも、野党にも絶対的な支持をしないバランス感のある票心を示していたと分析できる。政界は、こうした民心を的確に読み取らなければならない。特に野党は、総選挙で現れた民心を我田引水の解釈をする愚を犯してはならない。

(お問い合わせ japan@hani.co.kr )

四川省のカンゼ・チベット族自治州、涼山イ族自治州などの貧困地域の経済発展を促進する。

2016-03-30 | 世界情勢を知ろう
風力・太陽光・水力相互補完発電所、中国で建設予定
人民網日本語版 2016年03月28日13:29


中国で3番目の規模を誇る水力発電拠点である雅ロウ江流域で、中国初の全流域「風力・太陽光・水力相互補完」クリーンエネルギーモデル拠点が建設される。雅ロウ江の水力発電所群の調節機能を十分に利用し、風力発電と太陽光発電の不安定性を補い、3種のクリーンエネルギー利用の改善と外部への送電を実現する。中国のエネルギー構造を改善し、四川省のカンゼ・チベット族自治州、涼山イ族自治州などの貧困地域の経済発展を促進する。新華社が伝えた。

雅ロウ江流域水電開発有限公司が発表した情報によると、モデル拠点の計画中の設備容量は6000万kWに達し、世界最大の「風力・太陽光・水力相互補完」クリーンエネルギーモデル拠点になる見通しだ。

同社の陳雲亭董事長(会長)によると、雅ロウ江が経由するカンゼ・チベット族自治州、涼山イ族自治州、攀枝花市は、四川省西部の風力・太陽光エネルギー資源が密集する地域に位置する。流域の開発可能な風力・太陽光エネルギー資源は3000万kWに達し、雅ロウ江流域の計画中の水力発電資源に相当する。つまりは、もう1本の雅ロウ江を引くようなものだ。

陳氏は、「雅ロウ江の二灘・錦屏・両河口の3大ダムは、大きなエネルギー貯蔵システムのようなものだ。流域の乾季は風力・太陽光発電に適した季節だ。水力発電のスムーズな切り替え機能は、風力・太陽光エネルギーの優先的な送電を保証する。逆に雨季の場合、風力・太陽光発電の出力が弱まるが、水力の発電量を増やし、フル稼働させることも可能だ。3種のクリーンエネルギーはスマート化された稼働・調整システムによって、『高付加価値加工』されてから外部に送電される。これは上下に激しく起伏する発電の曲線を、ほぼ直線の安定的な発電に変えることができる。電力網の安全・安定稼働を保証するほか、高品質のクリーンエネルギーを多くの世帯に送電できる」と話した。

初歩的な計画によると、雅ロウ江流域の約80カ所に風力発電所を設置し、設備容量は1261万kWに達する見通しだ。太陽光発電所は約25カ所で、設備容量は1816万kWに達する見通し。設備容量は合計で3077万kW、年間発電量は約519億kWh、投資総額は3077億元(1元は約17.39円)以上。(編集YF)

「人民網日本語版」2016年3月28日

超党派議員や米企業幹部らが同行。人的、経済的な交流を強めて、両国の国交正常化過程を加速

2016-03-22 | 世界情勢を知ろう
米大統領 キューバ訪問
88年ぶり 正常化過程加速へ



 【ワシントン=島田峰隆】オバマ米大統領は20日、現職の米大統領としては88年ぶりにキューバを訪問しました。訪問にはミシェル夫人と娘2人、超党派議員や米企業幹部らが同行。人的、経済的な交流を強めて、両国の国交正常化過程を加速させたい考えです。

 オバマ氏は到着直後、ツイッターで「キューバ国民と直接会い、意見を聞くことを楽しみにしている」と述べました。同氏は21日にハバナ市内でラウル・カストロ国家評議会議長と会談します。22日にはキューバ国民に向けて演説します。

 オバマ氏は20日午後(日本時間21日早朝)、ハバナのホセ・マルティ国際空港に専用機で到着。キューバ側からはロドリゲス外相らが出迎えました。オバマ氏はその後、昨年再開した米大使館の職員らと面会し、ハバナ旧市街を観光しました。

 またオバマ氏は同日、キューバのカトリック教会トップ、ハバナ大司教のオルテガ枢機卿と面会しました。同枢機卿は国交正常化交渉開始の発表に向けた米キューバ間の秘密交渉を支援しました。

 米政府は2014年12月、親米独裁政権を倒したキューバを敵視し孤立させる政策の誤りを認め、国交正常化交渉を始めると発表。2015年7月に国交を回復しました。

キューバは健康や教育機会、男女平等といった多くの分野で先進的だと述べた。

2016-03-22 | 世界情勢を知ろう

米キューバ首脳が人権問題で応酬、カストロ議長「米は二重基準」

ロイター 3月22日(火)7時35分配信

3月21日、オバマ米大統領は訪問しているキューバに対して人権問題の改善を要求。一方、カストロ議長は米国の姿勢が「ダブル・スタンダード」だと批判した。写真は共同会見する両首脳(2016年 ロイター/CARLOS BARRIA)

[ハバナ 21日 ロイター] - オバマ米大統領は21日、訪問しているキューバに対して人権問題の改善を求めた。一方、同国のラウル・カストロ国家評議会議長は米国の姿勢が「ダブル・スタンダード(二重基準)」だと批判した。

オバマ大統領は、両国の指導者が2014年12月に国交回復で合意したにもかかわらず、人権問題がキューバとの関係強化の上で障害になっていると指摘。両国関係の「満開」はこの問題が進展して初めて訪れるだろうと付け加えた。

大統領は共同記者会見で「それ(人権問題の進展)がない限り、火種がくすぶり続けると思う」と指摘。カストロ議長は時折、不快さや怒りを感じている様子を見せた。会見はキューバ国営テレビで生放送された。

カストロ議長は米国も人権を侵害しているとして、同国の姿勢はダブル・スタンダードだと反論。全ての国際的な権利に関する合意を満たしている国はないとした上で、キューバは健康や教育機会、男女平等といった多くの分野で先進的だと述べた。

キューバはこれまで幾度となく、人種や暴力のほか、キューバのグアンタナモ米軍基地における収容所などの問題について米国を非難している。

カストロ議長は、キューバの政治犯拘束に関する記者の質問に対し「政治犯とは何か。名前を挙げてほしい」と述べ、1人の政治犯も拘束していないとの見解を示した。

また、米国が54年に及ぶ対キューバ禁輸措置を解除し、グアンタナモ米軍基地を返還すれば、より良い両国関係が築けるだろうと述べた。

オバマ大統領とカストロ議長は記者会見に先立ち、首脳会談を行った。

同氏は元経済官僚で、スー・チー氏が設立した慈善団体の幹部を務めます。

2016-03-16 | 世界情勢を知ろう
新大統領にティン・チョー氏
ミャンマー議会が選出



 ミャンマー議会で15日、月末でテイン・セイン大統領の任期が切れるのに伴い、上下両院の全議員が新大統領選出の投票を行い、国民民主連盟(NLD)のアウン・サン・スー・チー党首の側近ティン・チョー氏(69)を選出しました。ティン・チョー氏は30日に大統領に就任します。約半世紀にわたって軍出身者が国政トップを占めてきた同国で、文民大統領が誕生します。

 ティン・チョー氏は投票後、ロイター通信に「今日の結果は、アウン・サン・スー・チーに対する人民の愛の結果だ。彼女の勝利だ」と語りました。

 外国籍の息子を持つスー・チー氏は憲法の規定上、大統領になれないため、代わりに側近を大統領に据えました。自ら「大統領より上の存在」として政権運営を取り仕切る意向です。

 大統領選は上院の民選議員(168人)、下院の民選議員(330人)、軍人議員(166人)の3グループが1人ずつ候補を選出し、上下両院の全員投票で最多得票の候補が大統領に当選します。残り2人が副大統領となります。任期は5年、3選は禁じられています。

 昨年11月の総選挙で圧勝したNLDは上下両院で過半数を占め、下院枠候補のティン・チョー氏は投票総数652票のうち、360票を獲得して大統領に選ばれました。同氏は元経済官僚で、スー・チー氏が設立した慈善団体の幹部を務めます。

 副大統領には、少数民族のチン族でNLD所属の上院枠候補ヘンリー・バン・ティーユ上院議員(57)、元国軍幹部でヤンゴン地域政府首相の軍人枠候補ミン・スエ氏(64)が就任します。ミン・スエ氏は軍事政権時代には腹心として軍政トップのタン・シュエ氏に仕えた強硬派と目される人物です。2007年に起きた僧侶の大規模抗議デモの弾圧に関与したとされ、米政府の制裁対象リストに現在もタン・シュエ氏らとともに名前が記載されています。

 (呉紗穂)

中国:主要大国との関係が新たな進展を遂げ、周辺国との実務協力が深く推進された。

2016-03-07 | 世界情勢を知ろう
政府活動報告 2015年の全方位外交の成果が大きい
人民網日本語版 2016年03月05日16:49

第12期全国人民代表大会第4回会議が5日午前9時、北京の人民大会堂で開幕し、国務院の李克強総理による政府活動報告が行われた。

李総理は2015年の活動を振り返る中で、「過去1年間に、全方位外交が大きな成果を収めた。習近平氏をはじめとする国の指導者がさまざまな国を訪問し、国際連合の一連のサミット、主要20カ国・地域(G20)サミット、アジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議、国連気候変動会議、アジア太平洋東アジア協力指導者シリーズ会議、世界経済フォーラムなどの重要な活動に参加した。中国・アフリカ協力フォーラムサミット、中国と欧州の首脳会談を成功させ、中国・ラテンアメリカ・カリブ諸国共同体フォーラムを始動させた。主要大国との関係が新たな進展を遂げ、周辺国との実務協力が深く推進され、発展途上国との友好協力が絶えず開拓され、国連などの国際機関や国際メカニズムとの関係が全面的に強化され、経済、外交、人文交流が著しい成果を上げた。中国は責任ある大国として、国際問題や地域問題で重要な建設的役割を発揮した」と述べた。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年3月5日

外務省がある東京霞ケ関の官庁街に日本軍「慰安婦」問題、「韓日政府間12・28合意」を非難

2016-03-03 | 世界情勢を知ろう
日本外務省前で在日同胞学生らが「韓日談合絶対反対!」

登録 : 2016.03.01 23:37 修正 : 2016.03.02 07:31


97周年迎えた三一節
三一節を迎え東京の外務省前で東京在住の在日同胞学生60人余が、「韓日政府間12・28慰安婦合意」に抗議する集会を開いている =東京/キル・ユンヒョン特派員//ハンギョレ新聞社
    

 寒風が吹く1日午後3時、日本の外務省がある東京霞ケ関の官庁街に日本軍「慰安婦」問題に対する「韓日政府間12・28合意」を非難するスローガンが響いた。 三一節をむかえて韓国で行われた「韓日日本軍慰安婦合意無効と正しい解決のための全国行動」に歩調を合わせるため、東京在住の在日同胞学生60人余が集まり連帯集会を開いた。 参加した学生たちの大部分が朝鮮総連系の朝鮮大学校の学生たちのようで、女子学生の制服である黒のチマチョゴリ姿が目についた。

 集会が始まると学生たちは駐韓日本大使館前で行われている水曜集会の主題歌になった民衆歌謡「岩のように」を歌い、韓国の慰安婦運動に対する連帯を示した。 また慰安婦被害者イ・ヨンスさんたちの証言を一つひとつ紹介しながら「日本政府はこれ以上被害者の尊厳を傷つけるな」 「朝鮮人の尊厳を守ろう」などとスローガンを叫んだ。 「在日本朝鮮人人権協会」のキム・ウギ活動家は「在日朝鮮人学生たちが主体になって慰安婦合意に抗議するデモを行ったのは今回が初めて」と話した。

 集会に参加したペ・ジャンイルさん(22)は「韓日政府間合意は、1965年の韓日協定に続き日本軍の性奴隷制度の被害女性たちを無視したものだ。 韓日両国政府間でなされた一方的な政治的・外交的談合以外の何物でもないと思う」と話した。 集会の間、日本の警察が周辺を巡回し「集会はどれくらい続けるのか」と尋ねていた。

東京/キル・ユンヒョン特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )


世界の全ての発展内容を見て、中国から目をそらせば真実は何も見えない!

2016-03-01 | 世界情勢を知ろう
両会展望、各国と連携して発展し、運命共同体を築く中国外交
人民網日本語版 2016年02月29日15:04


注目される中国の両会が間もなく開幕する。世界第2の経済大国として、人々は中国がどう発展するかだけでなく、発展してきた中国と世界との関係、国際社会における中国の役割などの問題により注目している。その中心的問題は中国が将来の世界に何を望み、どのような国際秩序を構築することを望んでいるかだ。近年の中国外交を見ると、自国の発展と国際秩序構築との関係の問題を解決するため、中国は理論面では人類社会発展の観点から運命共同体の概念を打ち出し、行動面ではパートナーを結ぶが同盟は結ばない方法で多くの国々と手を携えて共同発展の輝かしい道を歩み出している。中国網が伝えた。

■人類運命共同体は国際秩序の核心理念

どのような国際秩序を築くかは第2次大戦後人類社会が直面し続けてきた最も深い問題だ。まさに人類の前途に対する異なる考えから、この世界はイデオロギー衝突の冷戦にたちまち陥った。冷戦中に浸透した超大国の覇権争いは、人類社会の正義の問題に対する議論を阻害した。冷戦後、唯一の超大国は依然として冷戦時の思考方式を継続し、圧倒的に優位な地位を利用して自らの覇権の長期維持に有利な国際体制を構築しようとしてきた。

覇権主義と強権政治が存在するために、陳腐な現実主義理論が国際関係の世論環境と思考方式を依然主導している。こうした文脈の下、覇権統治がいわゆる「国際秩序」と説明され、覇権国がやりたい放題の事をするのが「国際ルール」と説明される一方、新興国の発展によるパワーバランスの変化と国際関係の革新はいわゆる既存の国際秩序に対する挑戦と見なされている。こうした考え方の下、いわゆる「パワーバランス」を維持するとして、実際には覇権的地位の維持を目標とする軍事グループ化外交が、世界を新たな分裂と対立の構造へと導きつつある。

この現実に基づき、中国は人類社会発展の観点から「協力・ウィンウィンを核心とする新型の国際関係を構築し、人類運命共同体を築く」ことを打ち出した。この理念は、人類社会は共生共存の運命体でしかあり得ないと考える。どの国または民族の発展も人類社会発展の一部分であり、人類社会全体の発展と切り離せない。各民族の発展段階には違いがあるが、相互間は助け合う関係であるべきであり、相互衝突または抑制の関係であってはならない。したがって、国際関係の構築は角逐によって自国のみの優勢を図るのではなく、協力を通じてウィンウィンを図るものであるべきだ。

今や、中国の発展と国際新興パワーの集団台頭が、産業革命以来の欧米主導の世界構造を徹底的に変えつつある。これによって、より平等な国際秩序を構築するための客観的条件が創造されただけでなく、「協力・ウィンウィン」が人類の直面する多くの試練を解決する唯一の正当な道となった。したがって「協力・ウィンウィンを核心とする新型の国際関係の構築」はすでに中国のみの外交理念ではなく、人類社会発展の法則的要求を反映するものであり、国際関係の主導的潮流となりつつある。(編集NA)

「人民網日本語版」2016年2月29日

アフリカの東部と南部では、100万人近い子供が深刻な栄養不足に陥っている!

2016-02-21 | 世界情勢を知ろう
アフリカが30年来の干ばつに 中国は緊急食料支援
人民網日本語版 2016年02月21日11:17

 強いエルニーニョ現象がアフリカに与えた災害が広がっており、アフリカは過去30年間で最大の干ばつに見舞われ、被災者は3500万人を超えると推定される。アフリカ諸国の政府は国際社会に緊急支援を呼びかけている。アフリカの深刻な飢饉を前に、習近平主席はこのほど南アフリカで行われた中国・アフリカ協力フォーラム(FPCAC)のヨハネスブルクサミットで、被災国に10億元(約172億6千万円)緊急食料支援を提供することを明らかにした。

国際連合世界食糧計画(WFP)は今月15日、ジンバブエ、モザンビーク、南アフリカ、ザンビア、マラウイ、スワジランドなどの被害が深刻な国では、食料支援が必要な人が農村部に4千万人、都市部に900万人いると発表した。エチオピアで支援を必要とする人は2016年末時点で1千万人増加して1800万人に上る見込みという。国連児童基金(UNICEF)の推計によると、エチオピアには8700万ドル(約98億円)の支援が必要だ。国連人道問題調整事務所(UNOCHA)によれば、今年下半期に農業の状況が好転したとしても、被災国が干ばつによる影響から抜け出すには2年がかかる。UNICEFは17日、「アフリカの雨季が過去30年で最大の干ばつに見舞われ、この影響により、アフリカの東部と南部では、100万人近い子供が深刻な栄養不足に陥っている」と警告を発した。

商務部(商務省)のサイトが17日に伝えたところでは、中国はすでに緊急食料支援マニュアルを発動し、関連当局と共同で具体的な支援措置の制定を急ピッチで進めており、支援を着実に行うという。(編集KS)

「人民網日本語版」2016年2月21日

北朝鮮の金正恩第1書記朝鮮労働党大会が開催されることについても言及

2016-01-01 | 世界情勢を知ろう
李克強総理とメドベージェフ首相が新年の祝電
2015年12月31日15:58


李克強総理は12月31日、ロシアのメドベージェフ首相と新年の祝電を交わした。新華網が伝えた。
李総理は新年を祝うとともに「少し前に私たちは第20回中露首相定期会談を行い、両国関係および関心を共有する問題について広範な共通認識にいたり、各分 野での両国の交流・協力の新たな成果を後押しした。新たな1年を控えて、中露包括的・戦略的パートナーシップはますます盛んな発展の勢いを呈している」と 指摘。
「現在中露は共に発展・振興の重要段階にある。世界経済の回復力不足という大きな背景の下、中露の実務協力深化、相互開放拡大、共同発展実現には大きな潜 在力と将来性がある。新たな1年において、メドベージェフ首相と引き続き緊密な意思疎通を継続し、両国関係と包括的協力の深い発展を共同で先導し、両国民 により良く幸福をもたらしたい」と述べた。
メドベージェフ首相は「露中の伝統的な友好パートナーシップはかつてない高水準にある。私たちが北京で行った第20回定期会談は大変成功し、両国協力の新しい重要な方向性を確定した。新たな1年において、引き続き李総理と有益で建設的な交流を継続したい」と表明した。(編集NA)
「人民網日本語版」2015年12月31日

朴大統領が国立墓地参拝 新年の日程スタート

2016/01/01 09:36


【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は1日午前、ソウル・銅雀洞の国立ソウル顕忠院(国立墓地)を参拝し、新年のスタートを切った。
 朴大統領は、黄教安(ファン・ギョアン)首相をはじめ閣僚、青瓦台(大統領府)の秘書官らと共に顕忠院を訪れ、顕忠塔に花をささげ殉国先烈と護国英霊の魂をたたえた。
hjc@yna.co.kr

金第1書記が「新年の辞」 南北対話の意思示す
2016/01/01 13:47


【ソウル聯合ニュース】北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)第1書記は1日、今年の施政方針に当たる「新年の辞」で、「平和と統一を望む人なら誰とでも向き合い民族問題、統一問題を虚心坦懐(たんかい)に議論する」と、南北対話への意思を示した。
 また、自由統一の新時代を切り開くべきとし、韓国に2000年の6・15共同宣言(南北共同宣言)と2007年の10・4宣言(南北首脳宣言)の履行を促した。
 5月初めに1980年以来となる朝鮮労働党大会が開催されることについても言及し、「第7回党大会を勝利者の大会、栄光の大会として輝かせるべき」と呼びかけた。




憲法学者の小林節さんは、「安倍政権による憲法破壊こそが暴力革命」と指摘しています。

2015-12-27 | 世界情勢を知ろう
「共産党アレルギー」どう考える

好き嫌い越え野党協力を


 日本共産党が提起した戦争法廃止の「国民連合政府」の提案に注目が集まる一方で、「共産党アレルギー」という言葉にぶつかります。「保守票が逃げる」「革命政党だから」というものから「なんとなく怖い」「かたくなな感じで嫌い」というものまでさまざまです。志位和夫委員長は「私たちも、『アレルギー』をなくしていくための努力をします。しかし、いまは互いに過去のいろいろな問題を乗り越え、『アレルギー』を乗り越えるべきときではないでしょうか」(日本外国特派員協会での講演=10月15日)と呼びかけています。乗り越えるべき「共産党アレルギー」とは。
革命って怖い?
根本的改革は当然民主的に切り開く



(写真)「市民連合」結成記者会見で写真撮影に応じる各氏=20日、東京都千代田区

 「国民連合政府」の樹立を呼びかける日本共産党に対し、「革命をうたう政党でしょう」と否定的な反応を示す人もいます。

 しかし、そもそも、革命とは、支配されていた社会勢力が支配勢力から権力を奪い、国の機構の全体を変革することです。政治と社会の根本的な改革を考えれば当然のことです。近年では北アフリカ・チュニジアの民主化を「ジャスミン革命」と呼んだり、戦争法案反対の国会前行動を「市民革命」と評する人もいます。

 日本共産党が綱領で掲げている民主主義革命は、異常な対米従属と大企業・財界の横暴な支配を打ちやぶり、日本の真の独立と政治、経済、社会の民主的改革をめざすものです。

 「共産党は暴力革命を掲げている」などのデマがありますが、日本共産党は、選挙を通じ国民多数の支持を得て、議会を通じて平和的・民主的に社会発展の道を切り開く「多数者革命」を根本路線としています。暴力革命政党と混同されるいわれはありません。

 逆に安倍政権こそ、憲法を乱暴に踏みにじって戦争法を強行し、沖縄の民意を一顧だにせず新基地を押し付けようとしています。憲法学者の小林節さんは、「安倍政権による憲法破壊こそが暴力革命」と指摘しています。
保守票が逃げる?
広がりをみせる保守層との共闘



(写真)当選の万歳をする(左から)木村春雄元宮城県農協中央会会長、鹿野文永元宮城県町村会会長、内藤たかじ氏、小沢和悦大崎市議=10月25日、宮城県大崎市

 選挙での野党間協力について「共産党と協力すると保守票が逃げる」と言う人がいます。事実は「逃げる」どころか、逆に、保守・無党派の人たちと日本共産党の共闘が全国各地で進んでいます。

 10月の宮城県議選で、日本共産党は議席を倍増し8議席に。“保守の地盤”と言われた県北西部の大崎市でも初議席を獲得しています。そこでは、これまで自民党候補を支援してきた元町長や県農協中央会元会長、元市議会議長らが「勝手連」をつくり、「戦争法廃止の国民連合政府実現に向けたきっかけをつかむ」と訴え、日本共産党の候補を応援してくれました。

 戦争法だけでなく、環太平洋連携協定(TPP)や原発再稼働、沖縄米軍新基地建設などを、憲法を踏みにじり、国民の声を聞かずに強行する安倍政権への深い怒りが背景にあります。

 戦争法廃止という国民的大義のもとで野党がしっかりとした選挙協力をすれば、安倍暴走政治に対する強い批判の受け皿として野党に期待する流れが画期的に広がるのではないでしょうか。
旧ソ連や中国と重なる?
はねのけた干渉人権問題も指摘

 「共産党は怖い」と思う人のなかには、旧ソ連や中国のイメージがあるのかもしれません。

 しかし、日本共産党は、「真に平等で自由な人間関係からなる共同社会」をめざす政党です。旧ソ連のような人間抑圧型の社会を、日本で絶対に再現させないことを確固とした立場にし、「自由と民主主義の宣言」(1976年)を発表しています。

 中国の人権問題でも、言論による体制批判には、これを禁止することなく、言論で対応するという政治体制への発展を展望することが重要だと、中国に対してたびたび率直に伝えてきました。

 こうしたことが言えるのも、日本共産党が1960年代に開始された旧ソ連や中国からの乱暴な干渉とたたかい、自主独立の立場を築いてきたからです。旧ソ連は崩壊し、中国は誤りを相手側が認めたことによって解決しました。

 尖閣諸島問題でも、日本の領有の正当性を歴史的にも明らかにするとともに、物理的、軍事的対応の自制を中国に直接求めました。
危機的な政治の状況
市民の声に応え大義に立ち共同

 日本共産党との協力について、「一緒にやれない」「何となく嫌い」と思う人もいるかもしれません。

 生活の党の小沢一郎代表は石川県での講演(11月4日)で、「共産党というと私もそうだが色眼鏡で見がちだ。ところが共産党は本気になって変わりました」と紹介。「『共産党と共闘するなんてけしからん』という人がいる。だけどみなさん、薩摩と長州が手を握ってはじめて明治維新ができたのです」「あいつが好きだ嫌いだと言っていたのでは政治になりません」と言っています。

 それくらい、いま日本の政治が置かれているのは、立憲主義、民主主義という政治の土台が壊された非常に危機的な状態なのです。「好き嫌い」を越えて野党が協力し、一日も早く安倍政権を退陣させることが必要です。

 野党と一緒に戦争法(安保法制)に反対してきた市民団体のみなさんが、野党共闘を求め、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」を立ち上げました。「戦争法を廃止させるため一致点で共闘してほしい」「野党がばらばらでは与党を利するだけ」との思いからです。こうした大義にもとづく共同は、そもそも「好き嫌い」でやるものではないはずです。

 市民の提案に、日本共産党は大歓迎です。野党共闘の実現に向け、真剣に努力していきます。

台湾紙「旺報」と大陸紙「海西晨報」の2つのメディアが共同主催

2015-12-20 | 世界情勢を知ろう
両岸の今年の漢字は「和」
人民網日本語版 2015年12月20日13:31




「2015年海峡両岸(中国大陸部と台湾地区)の年度の漢字選出」活動が台北で行われ、「和」が今年の漢字に選ばれた。主催者によると、「和」は両岸関係の2015年における発展を総括する字であり、両岸の人々の未来への期待が凝縮された字でもあるという。

この活動は台湾紙「旺報」と大陸紙「海西晨報」の2つのメディアが共同主催するもので、今年で6回目になり、毎年両岸の数百万人に上るネットユーザーが投票する。今年の総投票数は702万票で、「和」の得票数は43万票を超えた。(編集KS)

北京は東経103度で日本とは2時間以上時差があるはずなのに、なぜ時差がないのか?

2015-08-16 | 世界情勢を知ろう
中国と日本に時差がない理由


光緒28年1902年)清、の政府は東経120度の地方時をもって「海岸時」と制定した。

1912年、北京の中央気象台が全国を以下の5つの時間帯(時区)に区分した。
· 崑崙時区  (UTC+5:30) – 新疆西部とチベットの一部
· 新蔵時区  (UTC+6)  - 新疆とチベット
· 隴蜀時区  (UTC+7)  - 中国中部(甘粛省、陝西省、四川省、雲南省など)
· 中原標準時区 (UTC+8) - 中国海岸部(北京、大連、青島、上海、南京、広州など)
· 長白時区  (2B8:30) - 中国東北部(ハルビンなど)

大同 (満州)1年1932年)満州国は日本の西部標準時と同等のUTC+8を満州時間として採用したが

康徳4年1937年に日本の中央標準時と同等のUTC+9を導入した。

中華民国暦28年1939年3月9日、中華民国内政部が招集した標準時間会議で、

1912年に定められた時間帯を中華民国の標準時間帯とすることが確認された。

1949年中華人民共和国では中原標準時間を「北京時間」に改称し、全土でこれを使用することとした。

台湾(中華民国)では「中原標準時間」の名称のままとしたが、台湾標準時、台北時間、国家標準時間とも呼ばれる。

朝鮮標準時とも関係が有りそうですね。 間違っていれば教えてください。→コメントで

キューバ革命政権を敵視して1961年に一方的に国交を断絶して以来の歴史的な合意です。

2015-07-03 | 世界情勢を知ろう
国交回復と大使館再開 正式に発表
米国 「協力の新しい道を見つける」
キューバ 経済封鎖解除と基地返還を

 【ワシントン=島田峰隆】米国とキューバの両政府は1日、国交を回復し、相互に大使館を再開することで合意したと正式に発表しました。米国がキューバ革命政権を敵視して1961年に一方的に国交を断絶して以来の歴史的な合意です。

 オバマ米大統領は1日、ホワイトハウスで声明を読み上げ、国交回復と大使館再開を発表。「対キューバ関係正常化の歴史的一歩だ。米州の近隣諸国との新しい章を切り開くものだ」と強調しました。「キューバを孤立させる努力が逆効果を生み、米州の近隣諸国のなかで米国を孤立させた」と方針の破綻を認め、テロ対策や災害対応などで「キューバと協力する新しい道を見つける」と述べました。

 キューバ外務省も同日の声明で国交回復と大使館再開を明らかにしました。声明は「両国が国連憲章や国際法の原則と目的に基づいて、尊重した協力関係を発展させる意図を確認した」としています。

 これに先立って、オバマ氏とキューバのラウル・カストロ国家評議会議長は、国交回復と大使館再開を確認する親書を、ワシントンとハバナのそれぞれの利益代表部を通じて交換しました。

 オバマ氏は、ハバナでの米大使館再開の式典にケリー国務長官が出席することを明らかにしました。キューバ外務省によると、両国は7月20日から大使館を相互に再開します。ワシントンでのキューバ大使館再開の式典にはロドリゲス外相が出席するといいます。

 オバマ氏は昨年12月にキューバとの国交正常化方針を打ち出した際、大使館再開を当面の目標としていました。半年間の交渉を経て実現したものの、本格的な国交正常化へは課題が多くあります。

 キューバ外務省の声明は「外交関係の再確立と大使館再開は、関係正常化に向けた長く複雑な過程の第一段階だ」と指摘しています。

 声明は、主権の平等、政治経済制度を選ぶ権利、内政不干渉などの原則の重要性に触れ、▽米国が半世紀以上続ける対キューバ経済封鎖の解除▽キューバにあるグアンタナモ米軍基地の返還▽“民主化”を促すとして米国が行うキューバ向けラジオ・テレビ放送の中止―を求めました。

 経済封鎖の解除には米議会の承認が必要です。オバマ氏は1日、議会に解除を再度求めましたが、野党共和党が多数を占めるもとで解除の見通しは立っていません。米政権はグアンタナモ基地の返還には応じない姿勢で、正常化を妨げる一因になっています。