羽鳥操の日々あれこれ

「からだはいちばん身近な自然」ほんとうにそうなの?自然さと文化のはざ間で何が起こっているのか、語り合ってみたい。

江戸独楽展 轆轤屋

2009年12月16日 15時02分55秒 | Weblog
 江戸独楽作家の福島保さんの作品展が開かれる。毎年、十二月恒例行事である。
 思い起こせば、野口先生に連れられて、小岩の民芸品店に出かけたのが最初だったかもしれない。いや、もしかすると日本橋の民芸店‘いしずか’って言っただろうか、そこが最初だったか。
 かれこれ三十年近い歳月が流れたから、記憶が曖昧な彼方へ遠ざかっても不思議はない。

‘芥子独楽’と名付けられている、極小の独楽に出会ったことが、先生と福島さんを結びつけるキッカケだった、と伺った。
 先生に連れられて、独楽つくりを見せてもらったときの驚きは今でも忘れられない。轆轤が廻って、あてがわれている木材から次第に独楽が形をあらわす。色づけされ、艶を出すために蝋があてがわれて、最後に切り落とされる。
 皆が同じ感想を持つ。
「独楽が生れ落ちる瞬間に出会えるのは何てしあわせ!」

 先生は‘ひねり独楽’を上手く回すことはできなかった。
 関節が足らない指があって、独楽をつかみ回転を与えることが難しかったからだった。しかし、紐を使う独楽は、大きな独楽まで十分な回転を与えるだけのコツをしっかりつかみ、私にも伝授してくださった。
 今回は展示即売だけだが、物語が付加されている独楽の自由さが楽しい。
 干支独楽は寅だ。
 
 会期:12月17日(木)~23日(水)10時~19時 (最終日:17時閉場)
 会場:渋谷・東急本店 8階 工芸ギャラリー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする