もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

大垣城

2012年12月03日 | 歴史探歩

 11/19日、午後義兄の49日法要で名古屋に向かう束の間の時間、大垣城に立ち寄る。

 

 表御門は、多聞櫓か?と思わせる様なめずらしい造り。

 

 野面積みの低い石垣だが、場内の地面(ぢづら)が高いので、水門が設けてある。

 

 地元の有力者:大垣氏の居城と云う事から、大垣城と呼ばれるようになった。
 江戸時代の縄張りを見る限り、堂々たる城郭である。

 

 石垣作りには苦労したようで、あり合わせの石を無造作に積み上げている。

 

 下から2段目の石垣に横線が入っているが、明治29年の大洪水でここまで水に浸かったとある。
 大垣の町中が水没した未曾有の大被害。輪中ならではの災害である

 

 この塀の支えは何と呼ぶのだろう。凝った作りになっている。
 狭間が多く造られていて形も〇☐△と多彩だが、鉄砲を指し込むと視界が遮られ実用にならないのでは…

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 龍潭寺 | トップ | 徳川家菩提寺:大樹寺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

歴史探歩」カテゴリの最新記事