もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

竜王山Ⅱ

2015年02月26日 | Weblog

此処は竜王山を背景とした一帯を、憩いの森として整備した処。
ウイークデーなのに結構人出は多い。

 

 植樹された桜がそこかしこ、花見シーズンは相当な賑わいとか…

 

 頂上からは南面の視界が開けており、晴天ならさぞやと思わせるロケーション。
 この日は黄砂と花粉と春霞みが重なって、視界が悪かった。

 

 登山道は良く整備されており歩きやすい。

 

 要所要所に東屋やトイレも整備されており、子供連れでも安心。

 

 結構ワイルドな場所もあるよ! いのししの出没跡も至る所に…
 ディキャンプ場もあるので、バーベキューや飯ごう炊さんも楽しめる。

 

 現在広島近郷、山陽線の主力電車だが、3月のダイヤ改正後どうなるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王山

2015年02月25日 | Weblog

3年前に胃がんの摘出手術を受けて以来、年明けから2月に掛かるこの時期は本当に憂鬱。
年に1回の精密検査があるからである。
でも検査の結果、癌は胃に再発はなく、他臓器への転移も兆候なしであった。

 

 となれば体力維持のための運動を強化しなければ、春の散策に出掛けられないぞ!
 広島駅かと見間違うほど立派になった西条駅、跨線橋が完成しコンビニも入居した。

 

 今日は東広島市の玄武に相当する?竜王山を目指す。
 西条駅から緩やかな登り勾配を15分程、山陽自動車道を跨ぐ。

 

 西条駅から歩いて30分、キャンプ場のある憩いの森が竜王山の登山口である。

 

 歩き始めると直ぐ、清流を足下に望む場所に差し掛かる。
 街中のウォーキングでは味わうことの出来ない爽快感だ。

 

 初めての山なので、低山であっても慎重にルートを確認しながら登る。
 体力の無い、病み上がりの年寄りには、道を間違えないのが絶対条件。

 

 踏み固められた明るい尾根筋を、鼻歌まじりで進んでいく。
 でもなぜか口を突いて出たのは「青春サイクリング」だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国宝不動院の墓地で…

2015年02月10日 | 歴史探歩

久し振りに国宝不動院を訪れ、奥の墓地をお参りした。

 

 武田山にある銀山城落城の時、安国寺恵瓊はこのお寺に預けられ一命を取り留めたと伝わる。
 戦国時代の雄:武田氏はこの時滅亡した。

 

 恵瓊を何かと取り立てた豊臣秀吉の遺髪塚も、墓地中央近くに配されている。

 

 そして広島安国寺中興の祖;恵瓊の墓は傾きかけているが…

 

 徳川家によって川中島に転封された福島正則の墓は、何か痛々しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春 広島点描Ⅱ

2015年02月09日 | Weblog

春まだ浅き広島の河畔を散策、長閑さは半端ではありません。

 

 風がほとんど感じられない穏やかな日、川面はまさに鏡面。

 

 戦国時代の雄、武田氏最後の居城があった武田山は、右側の台形状の山。

 

 都会なのか田舎なのか?もっとも広島らしい景色と言えるかな。

 

 川岸に目を転ずればこの風景、自然が豊かですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春 広島点描

2015年02月08日 | Weblog

春を間近にした広島の街をブラリ…

 

 広島の街の足として大活躍の路面電車だが、華やかなラッピング電車が春の訪れを知らせる。
 このところ何かと元気が良い横川界隈を歩いて見る。
 路面電車のローカルライン?を彩る新型電車「ピッコロ」 バレンタイン仕様。

 

 NTTのメンテナンス用のマンホール、ユーモラスなデザインが目をひく。

 

 広島市の水道用か?文字表示がないので分からないが、横川界隈にしか見られないよだ。

 

 日本で最初の路線バス?として走った「かよこ号」記念のデザイン。
 これも水道用かな?

 

 「かよこ号」記念のプレートも歩道にはめ込まれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お・も・て・な・し」

2015年02月02日 | Weblog

東京オリンピック招致で一躍有名になったようだが、巷では随分昔から当たり前だったよ!

 

 地元の某居酒屋の「おもてなし」 獅子が下駄履いているのがユニークでしょう。
 私の地元:高陽は本来下駄の名産地、だから獅子舞に下駄ではないかね?

 

 こちらは「おいでませ」山口の某お寺、雪舟庭が有名だが本堂の上り框に…

 

 色々な縞目が重なってアクセントに、花瓶敷きの板目模様も半端ではありません。

 

 これは蹲と言うのでしょうか?それとも手水鉢。はたまた石臼かな…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする