もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

秋の気配が…

2008年08月28日 | 歴史探歩
広域合併で益々市域が広くなった三次市、すでにこの時期「彼岸花」が咲いている場所がありました。

昨年の今頃「白い彼岸花があるんですか?」 「はい 自宅に咲いています」と会話したのが昨日の事のようです。早一年たったのですネ。

今年はオレンジ色のヤツを提供します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息つく間も無く

2008年08月27日 | 落合郷土史
8/27日は落合郷土史の皆さんと三次探訪。「稲生物怪録」を中心に、付近の歴史探訪に出掛けました。

三次熊野神社で珍しい物を見かけました。神社は国家神道の常で、各種神社を一同に合祀したものと思われますが、この神社では、入り口鳥居の正面に「拝石」なるものがで~んと据えてありました。
何なんでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川家

2008年08月25日 | 歴史探歩
毛利の両川としての吉川元春はボンヤリ意識していましたが、さしたる興味も無く見過ごしてきましたが、今回少し考え方が替わりました。

駿河から下向してきた吉川、毛利元就の標的となり元春が送り込まれた吉川、徳川家康と内通?して生き延びた吉川。
色々面白そうですね!
大朝、北広島、広島市安佐北区に残る史跡を、これまで交流の無かったメンバーとご一緒して、探訪した結果何故か少し吉川家に興味が沸いてきました。

日の山にある「吉川興経の墓と忠犬の塚」は綺麗に手入れされていますが、上深川の墓は草茫々で荒れ放題!
何か理由があるのでしょうか? 何方か教えてください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

村上水軍

2008年08月25日 | 歴史探歩
朝夕めっきり涼しくなってきました。熟睡できてご機嫌です。サァ~大好きな歴史探歩の季節到来です。皆さんあっちこっち出かけましょう!!

8/23日は村上武吉、元吉親子の本拠地能島探訪です。しまなみ街道、伊予大島から指呼にあり、周囲僅か800メートル強の島が、信長、秀吉をして手を焼いた「村上水軍」の本拠地です。
今回は史跡がそのまま残る能島に上陸して、戦国時代にたくましく、悲しく生きた一族の歴史に触れて来ました。(現在史跡の発掘調査中です)

小さな島を取り巻く海流は、時間と場所によってその姿態を大きく変え、狭い海峡の船旅の難しさを今も伝えています。
定期便の無い無人島なので行き難い場所ですが、桜のシーズンにはひっきりなしに船便があるとか…この時がチャンスですよ。

時速17キロのすさまじい海流(自転車並みのスピード)をご覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週はカープ

2008年08月22日 | Weblog
広島市民球場に<へろへろのトラッキー>を迎えた3連戦、我がカープは後1勝すれば待望の5割到達、球場は夏休みの子供客も多く連日の大入り!
オイラも“大入り袋”2枚もゲット!
今年のボラ活動はカープサポートに大きく傾斜している。そしてどんどん…

しかるにこの成績は何だ! 昔のように罵声を浴びせる人は居なかったが、早めに球場を後にする人が目だったのは残念。

監督が忌引き(アメリカではなんと言うのだろうか?)帰国中にこの体たらく、これが原因の3連敗だとしたら、ブラウン監督の力量は本物…

すさまじい衣装のトラファンでぎっしり…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成の忍者

2008年08月18日 | 歴史探歩
丸亀城に忍者が取り付いています。
これは石垣に蔓延る雑草・雑木を抜いているところですが、上部からロープを垂らしてこれにしがみ付きながら懸命の作業中。さすが名城、生半可な侵略者もどきをピシャッと拒絶しているので、酷暑の中作業は思うように進みません。

気になった事は予算の関係からか、観光客が多く詰め掛ける大手のみ雑草を除去して、搦め手は何年も手をつけていない事です。
一部の石垣はそのせいか孕みも見られ、石垣の崩壊が心配されます。何とか人目につき難い搦め手も相応の整備をお願いしたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坊ちゃん列車

2008年08月16日 | 歴史探歩
伊予松山には国重文に指定されている、立派な連結式の松山城が聳える。今回四国の9城全てを訪れ登城したが、9城の内高知と松山の2城は“高齢者割引”の特典が得られなかった。
両城とも「お住まいはどちらですか?」だった。すなわちよそ者には高齢者の特典を適用しないと言うのである。これっておかしくありません?
年寄りに冷たいと今に泣きを見ますよ。 

多くの自治体は他県からの来訪者を大歓迎、あらゆる機会を捉え又多くの特典を与えて、ビジターを歓待する世の中に、よそ者はオフリミットとは…
後進県め!こんな事をしていると増々世間から見放され、市街地に閑古鳥が鳴くよ!

世界中国を挙げて、日本中県が目の色を変えて、各都市が生き残りを掛けて、観光客誘致に全力投球している時に、なんとも間の抜けた話もあるものですナ

この酷暑に冷房も無い、狭苦しい「坊ちゃん列車」運行中、観光客の誰も乗ろうとしない
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築城の名手

2008年08月15日 | 歴史探歩

日本の城郭造りに冠たる名前を残す築城名人と言えば、「加藤清正」と「藤堂高虎」が双璧だろう。
虎退治の清正と名前に虎が入る高虎、最高に美しく勇猛な動物虎は多くの人をひきつける。本物の姿は最高の芸術品である。

丸亀城、3重で小振りの天守閣に対し、何処までも高く美しい扇の勾配を見せる石垣は圧巻!
特に複雑な組み方のは絶品で、全国一の美しさと言っても過言ではない。

残念ながら本丸や二の丸跡に、桜などの樹木を植え過ぎで、壮大さを捉えるポイントが遮られてしまっている。
是非築城当時の樹木の状態まで整理してほしいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンも熱く…

2008年08月14日 | Weblog
オリンピック開催中にも拘らず、連日札止のお客様に湧く広島市民球場。
クライマックスシリーズ当面のライバル:中日を迎えて熱い戦い

大入り袋が出た13日は、なんと「コマッタ シーボル」の異名を持つ男の1っ発でついに逆転!!

引きも切らないお客様で賑わう広島市民球場、今年で見納めです。

是非足をお運びください!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬戸は日暮れて

2008年08月14日 | 歴史探歩
日本で最初に国立公園に指定された「瀬戸内海国立公園」。なんと言っても折り重なるように続くしまなみが最大の景観。
四季折々、時々刻々移り変わる様は例え様もなく、えも言われぬ美しさ…

無謀にもオイラは、暮れなずむ塩飽諸島を移動する列車から捉えようとする。

08年盛夏、青春18切符の旅掉尾を飾るショット!

瀬戸は日暮れて 夕波小波~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四万十川

2008年08月13日 | 歴史探歩
高知から宇和島に向かう「予土線」は、日本に残された最後の清流:四万十川に沿う絶景の列車旅。
右に左にうねりながら列車は走ります。向かい合わせ2列の椅子席でしかも1両のワンマンカー、子供に帰って膝着きで席に座り、窓越しの景色を見たい誘惑に駆られます。

至る所に見られる欄干無しの沈下橋、増水時の濁流を抵抗の少ない構造の橋上に流し、崩壊を守る先人の知恵ですが、近年の度重なる洪水に耐え切れず、橋桁が流失したままです。

修復をあきらめてしまったのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR四国

2008年08月11日 | 歴史探歩
JR四国を“青春18切符”で旅する場合の最重要留意事項は、トイレ無しの列車が大半である事を覚悟しなければなりません。乗る前に用足しをする事は勿論、ビールやコーヒー等利尿作用のある飲み物は我慢する事が肝要でしょう。

ワンマンカーがほとんどで運行時間も2~3時間と長く、この間運転手さんは大活躍です。運転の傍ら完全に席を立って確実に改札しますが、これは90%以上が無人駅なので一層重労働となっています。

単線なので対向列車との待ち合わせ時間も半端ではありません。20分待ち10分待ちなど頻繁に遭遇します。移動時間中1/5位が待ち時間ではないのかな?

新装のJR高知駅舎:高い天井がホームの一部分を覆っていますが、なんと木造の垂木が使われています。
それと何か景色が違うと思ってよく見てみると、どの線にも架線が無いのです。全部ディーゼルカーの運行なんですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国9城を一気に

2008年08月11日 | 歴史探歩

「日本百名城巡り」と言うスタンプラリー様の催し?があって、統一様式のガイドブック兼スタンプ台紙に、百名城のこれも統一デザインのスタンプを押印して行く、という子供染みた企画にのめっています。

過去に訪れたお城は数知れずですが、改めて百名城踏破に挑戦中! 前期高齢者の身なれば、路銀の調達が最大の壁として立ちはだかっていますので、青春18切符の使える期間が長い夏は、カウント稼ぎに絶好の期間なのです。
しかし西日本は連日の猛暑日・熱帯夜の連続、さすがに顎のあがる苦闘の連続でした。

四国は陸続きではないものの、瀬戸大橋のお陰でJR網は繋がっていますので、青春18切符での“一筆書き”は比較的簡単で時間も左程掛かりません。今回は自宅最寄り駅から全て鈍行での3泊4日で、「四国9城」巡りを無事歩き終えました。

取っ掛かりの「高松城」は現在、本丸跡地の遺構や石垣を解体調査中で、あと二年ほどは工事が続くらしい? 徳川幕府が瀬戸内の制海権を維持する為に増強したお城、国重文の櫓も残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の青春18

2008年08月06日 | Weblog
今年も酷暑の鈍行列車の旅に出ました。涼しい北海道に行くつもりが、空便の手配ミスで四国のお城巡りになってしまった。 昨日は高松、徳島城、今日は高知、宇和島から大洲まで欲張る。 詳しい報告は帰ってから…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爺馬鹿

2008年08月04日 | Weblog
8/1日は我がmago娘2歳の誕生日です。
1日遅れでお祝いです。器量良しを望むのは論外、何は無くとも健康が第一を感謝!感謝!

旺盛な食欲でケーキに乗っていた『イチゴ』をむんず、おもむろに口に運ぶところです。

遊蕩三昧のオイラもここでは「Jijii!」そのもの トホホ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする