もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

長崎街道終幕近しⅢ

2013年12月30日 | 歴史探歩

大村藩はキリシタン信仰ばかり喧伝されるが、実は一大捕鯨基地だったのは御存知?

 

 捕鯨で繁栄したことを示す街道筋の立て看板。

 

 捕鯨王:深澤儀太夫の肖像画も飾ってある。
 街中には、多くのクジラ御殿が建っていたそうな…

 

 大村藩が徳川家にゴマをするため、徳川歴代将軍の位牌を祀った円融寺。
 天台宗寺院だが、枯山水の広大な庭が作られている。 至る所に三尊形式が…

 

 ずんぐりむっくりで短足が特徴的な肥前鳥居。
 肥前地方では、例外なくこの形式の鳥居が建てられている。

 

 石造物も多いが、きめ細かな細工が施された石の御堂。
入母屋造りに鬼板、懸魚、格子戸等が、丁寧に彫り込まれている。

 

 大村から諫早に向かう峠道、旧街道歩きは難所がいっぱい。

 

 峠頂上近くにある番所跡前に、人工的な石垣跡?があった。
雨に濡れた枯れ草を踏んでの降り道、細心の注意を払って進む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道終幕近しⅡ

2013年12月28日 | 歴史探歩

回の宿題となっていた、川の中にある「ストーンサークル」様のものは、ウナギ獲りの仕掛け。
処違えば、様々なものにお目に掛かれます。「これぞ旅の醍醐味!」

 

 街道を歩けば必ず出会う地蔵様や道祖神だが、九州の西武地方ではこのような自然石を祀ったものが多い。
キリシタン信仰と関わりがあるのかな?

 

 旧街道を象徴するような、自然なカーブが続く長崎街道。
既に最終コーナーとも言える、長崎県内の街道をゆったりと…

 

 日本有数の“夕日絶景の場所”まで歩いてきた。
 大村湾に沈む夕日を捉えたかったが、この後無情にも列車が入って来た。

 

 長崎と云えば“キリシタン弾圧”の、厳しい言い伝えの残る処。
此処は隠れキリシタンの処刑場所:首塚、私達の仲間数人にも、その霊がとりついた。

 

 大村藩21代の藩主が眠る菩提寺:日蓮宗本経寺の墓地。
 巨大な墓が立ち並んでいる。左端の人と比べて見て…

 

 長崎街道は小倉起点とも、門司起点とも言われているが、我々は壇ノ浦から渡船で門司へ渡り歩き始めた。
今回で既に大村を過ぎ、諫早に到達した。あと二日で結願の距離。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道終幕近し

2013年12月25日 | 歴史探歩

 泉北の山寺:施福寺をお参りした夜、名古屋で旧友たちと忘年会。
取って返して長崎街道歩き、今回は述14日目になりますが終幕も見えてきました。

 

 昨夏、歩き終えた場所から、引き続き三日間の街道歩きを再開です。
何の変哲もない、田舎の光景です。

 

 でもうっかりは出来ません。標識が無い場所にも分岐点があります。
道間違いは命取り、この緊張感が堪りません。

 

 遠くには山城跡も望まれます。

 

 美しい棚田や段々畑も眺めることが出来ます。退屈することはありません。

 

 元気な年寄り集団にとっては、余計なお世話ですが…
九州にはこのような標識がありました。

 

 解説板も、要所要所に設置されています。
書いてあることを100%信じる訳ではありませんが、参考になりますし元気をもらえます。

 

 川の中に不思議な文様が描かれていました。
さてなんでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国4番札所槇尾山施福寺

2013年12月24日 | 西国33観音霊場

 年末も押し詰まった12/19日、西国4番札所:施福寺を参詣。
公共交通機関と徒歩で参る旅、もっとも行き難い寺が最後に残った。
 広島からだと新幹線⇒山陽線⇒阪和線⇒南海高野線⇒泉北高速鉄道⇒南海バスと乗り継ぎ、此処から片道徒歩70分である。

 

 山号の通り槇尾山の頂上近くにお寺はあるので、南海バス槇尾中学前から歩く事40分、
やっと山門が見えてきた。
 小雨模様の為視界が悪い。

 

 山門を潜ってからが一仕事、様々な階段道が行く手を遮る。

 

 雨に濡れた自然石の急な階段道は滑りやすい。
重ね着を一枚、又一枚と脱いで体温調節をしながらひたすら登る。

 

 喘ぐ事70分、やっと本堂前にたどり着く。
本堂は5間四方寄棟造りで、妻入りとなっている。

 

 信者の奉納したお札が、そこかしこに一杯張ってある。
此処4番札所で33観音の結願である。納経時、結願の朱印を併せてもらう。

 

 西国三十三観音霊場詣りは平成23年7月1番札所:青岸渡寺から始めた。
結願寺は33番札所としたかったが、遠隔地からの参詣故日程ままならず、4番札所:施福寺が結願寺となった。
 平成25年12月まで2年5カ月での結願である。

 公共交通機関と徒歩での結願を目指したが、途中12番:正法寺、14番:三井寺、21番:穴太寺は、大阪在住の先輩に車で御世話になりました。

 これで四国八十八カ寺、秩父三十四観音、西国三十三観音、中国三十三観音を参詣した。
残るは坂東三十三観音だが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ドリミネーションⅡ

2013年12月18日 | Weblog

続きをどうぞご覧ください

 

 何故か広島の代名詞のような存在に…

 

 少し地味めなヤツだけど…

 

 色々と想像をめぐらしたのだけど思い当らなかった。

 

 

 

 広島ドリミネーションの華

 

 シンプル イズ ベスト!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島ドリミネーション

2013年12月17日 | Weblog

今年も広島平和大通りに展開されています。

 

 これは火の鳥でしょうか?それとも朱雀かな。

 

 平和を願う折鶴

 

分かりやすいシルエットが描かれています。

 

 広島の川をイメージしたのでしょうか?

 

 見ての通りです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする