もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

今年も…

2007年10月31日 | 持芳庭
何時もながらの佇まい、ご存知『持芳庭』の現在の状況であります。風情のあるものが何も見当たらないので、毎年おなじみのラインナップで登場であります。

今年は山の紅葉、特にはぜ科の色ずきが良いので、大変期待できるのでは無いでしょうか? 皆さんどの方面へお出掛け計画中でしょうか?

オイラは特に予定は無いので、ホームグラウンドの紅葉を慎重にウオッチして、タイミングをはずさないように出掛けようとと思っています。
後2週間後の 11/15日が本命かな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに山へ

2007年10月30日 | Weblog

大野町(広島県西部)の西国街道歩きに続いて、10/29日は絵下山(会下山)登山です。広島の皆さんにはテレビの送信所があることで知られていますが、登山の対象としてはマイナーに見られているようです。
ところがこれがアタックしてみると、以外や以外仲々骨が折れることでして…私達は呉線沿いの小屋浦からのルートで山頂を目指したのですが、大げさに表現しますと3つのピークを超えて、やっと頂上にたどり着く難コースでありました。
かなりのアップダウンに『老年おっさん隊』は、息も絶え絶えボヤキの連続でした。
でも途中の眺望は最高でしたよ 

さすが国立公園瀬戸内海の多島美ウットリしますね。 天の橋立を思わせる海に突き出た屋形石、遠くにうっすら宮島も見えていましたヨ

絵下山は芸藩通志には会下山と書かれているようで、会下は仏に出会うという意味だとか…

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西国街道

2007年10月28日 | 落合郷土史

10/28日は落合郷土史の仲間と西国街道:大野浦→玖波の探歩、これ以上ない絶好の日和の下、とても好感度の女性ガイドの案内でゆったりの探歩でした。
何時もゴチャゴチャ物言いが付くのに、本日は何事も無く、全て制限時間内に納まりました。
何と云う事でしょう?

今日のハイライト「鳴川の石畳」に差し掛かる直前、なんとも風情のある花に出会いました。
この花を美しいと言わずに他に、美しいものが存在しますか?可憐な佇まいは最高です。

無事に本日の探歩も終了しました。ヤレヤレ…

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷土の仏様

2007年10月26日 | 歴史探歩

丈六(約4m80cm)の薬師如来を拡大写真付きで送ります。一般的に仏像は秘仏とされている場合が多く、公開されていても撮影禁止がほとんど、更に写真許可でもフラッシュ禁止と2重3重にバリアーが張り巡らされています。
ここ明光寺(みょうこうじ)では、特に規制の張り紙はありませんでしたが、さすがにフラッシュは憚られたため、自然光のみで撮影しましたが、だいはんが手ぶれで鮮明画像は残りませんでした。
撮影技術の幼稚さと、低いカメラ性能に悔しさがいや増すばかりです。

薬師様は東方の浄瑠璃浄土におられ、日光、月光菩薩を脇侍とした姿でお目にかかります。薬師如来はお医者様であり、両の脇侍はそれぞれ太陽と月を表していると言われます。すなわち24時間明るい場所で、悩める衆生を治療してくださるのです。

現世仏の代表:薬師如来の見分け方は、左手に薬壺を持っているのが最大の特徴ですが、この仏様は持っていません。この場合は薬師如来を意味する薬指を、少し前に傾けている事から判断します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木瓜渦(もっこううず)

2007年10月25日 | 歴史探歩

10/21日は「三浦教授と行く古建築の世界」 広島に残された歴史に残る建物探訪だが、最大のキーワードは“木瓜渦(もっこううず)の建築”
添付の写真を見ていただきたいが、唐草に似た文様で虹梁(こうりょう)や木鼻(きばな)に施される。
今回探訪した史跡の3場所で見ることが出来たが、驚いた事に日本最古の木瓜渦の建築は、わが郷土安佐北区深川の明光寺薬師堂にあったのだと…
以下に木瓜渦のある史跡を記す。

①明光寺薬師堂 虹梁持送 天文8年(1539) 日本最古の木瓜渦の建築
②広島東照宮手水舎 虹梁 慶安元年(1648)
③国前寺本堂 向背虹梁 寛文10年(1670)
参考:河内町 竹林寺本堂 厨子桁尻 天文10年(1541) 日本2番目に古い

広島にも見所はたくさんあるんですねー 皆さん元気に歴史探歩を続けましょう。
的場の爺ちゃん:仏像の拡大写真はチョット待ってね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の都わが町

2007年10月23日 | 歴史探歩

10/22日は著名な歴史探歩家の案内で、水の都広島の橋づくし探歩でごじゃる。
この処立て続けに3日間「広島城関連」の行事に参加したことになる。

20日は本欄でお話したとおりだが、実はその後珍しい乗り物を体験したのだ。
『雁木タクシー』をご存知だろうか? 広島の水辺を楽しもうと舷側に『雁木タクシー』の幟を立てた美しい船を見かけませんか? 土、日、祭日に元安橋近くの雁木に停泊していますので、気軽に声を掛けてみてください。乗船すればきっと思いもしなかった景観が眼前に現れると思います。

この雁木タクシーで教えてもらった、広島城お堀の水吐き出し口を確認しました。
と云いますのも20日は満潮時だったので船から確認出来ませんでしたが、22日は干潮時でしたので見事に写真に収めて帰りました。
現在広島城堀には鯉等多くの魚が生息していますが、太田川の清水を引き入れることで実現したのです。うれしいですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の古建築

2007年10月23日 | 歴史探歩
10/21日は広島の代表的な古建築を探歩する会に参加。簡単に参加と言ってもこれが、超人気者の大学教授の解説会とあって大変な人気、参加受付開始から20分程度で、定員40名が満員になる程の過激ぶり。この手の講座ではマレな事ではないか?

行く先は順に、安佐北区狩留家の「西八幡神社」、安佐北区深川の「明光寺」、そしておなじみの「不動院」「東照宮」「国前寺」である。
我郷土史安佐北の地域から2場所も選ばれているのだから、これを見逃したら末代の恥である。
斯く云うオイラも実は、受付開始直後からダイヤルを回し続けたのだが、キャンセル待ちにブラ下がるのがやっとの体たらく。ほんとの「トホホ」であッたが…
講座3日前に漸くキャンセル待ちが出て、危うく滑り込みセーフであった。

写真は安佐北区深川の『明光寺』にある『丈六の薬師如来坐像』、安芸地方は浄土真宗寺院が圧倒的の多い為、仏像=阿弥陀如来の状態。
この仏様は大きさと云い、いわれと云い一見の価値ありと思いますが…
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探歩三昧

2007年10月23日 | 落合郷土史
アウトドァーに絶好のシーズンな入り、メチャクチャ遊びが忙しい。ブログタイトルそのままの時期が到来した。物書きもガイドもほったらかして探歩三昧。
ところが季節は修学旅行シーズン真っ只中! ガイド業も一番忙しい時なのです。だからこちらも協会を首にならない程度に付き合わなくっちゃ…優柔不断な性格はほんとに死ぬまで治りましぇん。
そんな訳で書き込みがまったく遅れて、こちらもほんとにすみません。ヤレヤレ

10/20日は地区公民館の主催行事に、落合郷土史が応援する『広島城探訪』。前週の座講に続いてこの日は現地解説、落合郷土史会員が分担して説明をナントカ終えることが出来ました。
午後はボランティアガイドの無料ガイド日、昼食もそこそこに午後も広島城に待機していました。ほとんど活動できなかったけどね。

本当の話をすると夜も別の会主催で、楽しいアルコール入りの講座があったのです。夜まで探歩三昧でどないしますノ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物忘れ

2007年10月18日 | Weblog

小学校6年の頃、近くのそろばん塾に通っていた。年末だったか新年かはっきり覚えていないが、塾生全員参加の『源平』と云う遊びがあった。通常は段・級位別に時間帯が分かれていて稽古していたが、この日ばかりは塾生が一堂に会して、日頃の実力を試す一代イベントとして開催された。
塾生を源氏と平家(紅白)に二分して対戦し、勝ちチームを決めるのである。ルールは簡単で源平一人づつ対戦し、勝者は負けるまで試合を続ける。片方のチームが全員敗退した時ゲームセット。
対戦時は段・級位の下のものが、試合種目を選定できるのがミソ。そろばんでも「読み上げ算、見取り算、暗算、見取り暗算、伝票算」等、様々の種目があるのだ。

当時3級程度の実力のオイラは実力最下位のクラス、だが「見取り暗算」だけは妙に自身が有った。
いつも上位と対戦せざるを得ないオイラは、必ず「見取り暗算」で挑戦し、随分大物を倒してチームに貢献したと思う。上位の人に相当警戒されていたもの…みんな「見取り暗算」は苦手だったんだネ。

処が最近、算数(暗算)が非常に怪しくなってきた。特に上の位から借りてきて引き算するヤツがスムースに出来ない。
ナントカ云う病気が近ずいてきたかな?
急にそろばん塾のことが思い出された。本当に怪しいぞ!

持芳庭の怪しいやつ、精一杯笠を広げて後、突然倒れてしまった。合掌

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝もはよから…

2007年10月17日 | 閑谷学校
10/16日は閑谷学校で観光ガイドの日、ボランティア活動の事ゆえ何時も早朝出発で交通費を倹約する事を実践している。大したことではないが、有料道路の使用を最小限にする事と、JR利用の場合は鈍行利用が鉄則である。
しかしこの日は別に寄り道する場所があったので、やむを得ず全線有料道路のお世話になった。小遣いの運用を考えると相当の痛手である。

10/14日『山城サミット三原』に出掛けたことは先日掲載しましたが、その時JRの社内から見た風景が気になったので、どうしても現場に立ち寄って見たくなった。
まったくの子供・駄々っ子である。欲しいものはどうしても手に入れたくなってしまうのだ。但しお金の掛かるものは別の話です。

写真を見てください! なんでしょうか? JR山陽線河内駅と本郷駅間にある構築物です。10月末には先端がドッキングしてしまうそうです。この状況は後数日しか見られませんよ

10/16日の閑谷学校に著名なお客様がいらっしゃいました。防災の権威:河田恵昭先生です。案内したのはなんとオイラでございますよ
今年の閑谷、素晴らしい紅葉が見られると思います。11月中旬是非お出かけ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/もッちゃんのギャンブル三昧

2007年10月15日 | 落合郷土史

10/14日は落合郷土史仲間とお勉強に…タイトルは『第14回山城サミット』ですぞ
場所は小早川隆景で有名な本郷、このサミットは全国持ち回りで毎年開催されているようで、今回は数えて…
広島県の開催と云うことで、基調講演は「三浦正幸先生」「岸田裕之先生」の両巨頭が並び立ちました。最高です!!
講演の後、研究熱心な落合郷土史会員は近くの古墳やお寺を訪ねて、歴史研究に励んだのであります。

この日中央競馬では「3歳牝馬のG1:秋華賞」が開催され、オイラもきっする処があって少々馬券を購入したんであります。そして当たッたんであります。何故当たッたかはマイブログのバックヤード(昨年の10月)を見てください。
どのくらいの収穫だったかは明日10/16日の朝刊に載っていますから…

でも誤解しないで下さいオイラはギャンブルマニアではありません。今日のタイトルは算数ですぞ!よく読んで理解してくださいマシ
写真は梅木平古墳入り口です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元公民館のお手伝い

2007年10月14日 | 落合郷土史
10/13日は公民館活動の一環で、広島城探訪講座の一部を担当。1週間後の土曜日は広島城の現地を探訪する事になっている。
現地探訪当初の予定は10/27日となっていたが、最近広島における観客動員で『化け物行事』となっているフードフェステバルと重なったため、あわてて尻尾を巻いて予定を変更した。

当日は久し振りにオイラの広島城解説が楽しめますよ 誰がそんなもん期待しているか
でもお天気だけは何とか味方して欲しいね

受講された皆さんの真剣な表情をご覧あそばせ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼殊沙華

2007年10月12日 | Weblog
今年は彼岸花が遅いねー などの会話があちらこちらで聞かれる。つい先だって確実に彼岸の中日に咲くのでその名が付けられた、とかの賜っていたのに、完全に裏切られてしまった。

昨年は白い彼岸花なんてあるんですか?と問いかけられて、拙宅に咲き誇る(ウソ!ほんの1輪咲いただけ)彼岸花を紹介したが、今年は黄色もあるらしい?と囁かれてしまった。
”豚もおだてりゃ木に登る”を地で行く単純なやつ、今年は黄色を求めて右往左往。気が付けば華の盛りは過ぎていた。(人間も同じだぞ~)

どうやら黄色の曼殊沙華は自然界には無く、園芸用に強引に品種改良したものが、1部で流通しているらしい。こうゆうのあんまり面白くないよネ。

そんな訳で『時期遅れの紅白彼岸花』を送ります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の怪物

2007年10月10日 | 持芳庭

10/9日、久し振りに勤務先のOB仲間で祝宴。平均年齢66歳のゾロ目(年は推定)に達しそうで、十分人生の元は取っています。(人生を十分楽しんだので後は余禄です)
気心の分かっている仲間との痛飲は翌朝もとても爽やか、やはり酒はよき友と味わうべきです

我自慢の『持芳庭』、今年は植木屋さんの手入れが遅れて荒れ放題、9月末にやっと整備が終わった処。お陰で松の木は緑積みも出来ず、哀れな姿を晒すはめになってしまった。

替わって怪しげな怪物がにょきにょきと姿を現し、日に日に成長を続けているのです。
一体コヤツ何者でしょう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神の島で?

2007年10月09日 | 歴史探歩
10/8日:体育の日。最近の天気予報どうなってしまったのだ。まるっきり当たらず、致命的な誤報の連発である。アウトドァー派としては予報を信じてはいけないと思いつつ、結果的に信用して痛い目に合うことが、この処やたら多い気がする。
昔、入れ歯の外れそうなおじさんたちが予報をしていた頃は、ホントによく的中していたのだが、昨今綺麗なお嬢さん方?の予報はほとんど当たらない。最新鋭の設備で豊富な情報が得られているはずなのに、これは一体どうした事なのだ。まったく腹立たしい、おじいさん予報士の復活を心から望みたい。 ホントカ? やはりお嬢さんの方が…

1日中雨の天気予報を信じて、街道歩きの予定を変更して神の島巡りを選択した。今回は主に仏像を見て歩こうと…歩き疲れて路地裏をトボトボ歩きの時、妙な表示を見つけた。いくら神の島でもチョットおかしいんでないかい。
皆さんどう思われますか?

実際本日は新鮮な粋仏も同行していたのですが、帰って写真を整理してみるとホントの仏像ばかり写っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする