もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

最下位同志の辛い戦い

2015年05月30日 | Weblog

交流戦最初のカードはホームにロッテを迎えたが、あえなく1勝2敗と負け越し。
苦手な交流戦、思った通りの展開。

2カード目は敵地大阪に乗り込んでのオリックス戦、セ・パ最下位の苦しい戦い。
前評判が高かった両チーム、優勝候補とも言われていたのだが、フタを開けるとこの体たらく。

早くも自力優勝の目が無くなりそうな両チームの戦いは迫力がない。
タイムリー欠乏症のカープはどこまで行っても思うように得点出来ず、相手の自滅でやっと追加点を…

中継ぎ陣は相変わらずだらしなく、今日も先発の力投を見殺しにしそうな展開。
ジョンソン⇒戸田⇒永川⇒中崎 中崎やっと踏ん張って何とか逃げ切ったが…

オリックスもまったく前評判倒れだが、この際カープ鬼になって3っつ戴きたいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交流戦が始まった

2015年05月28日 | Weblog

カープが苦手としているセ・パ交流戦が今年も始まった。

 

 今年最初に広島に迎えたのは、真っ黒のユニフォームを纏ったこの軍団。
 千葉ロッテマリーンズの応援素晴らしい! 掛け値なしに日本一だと思う。

 

 そしてかわいらしいマスコットキャラクターが現れた。
 カープのスライリーが横で小さくなっているのが、なんとも健気。

 

 可愛いのだが、名前が「マー君」と言うらしいが、これは二番煎じだろう?

 

 ただカープファンと思われる家族連れが、列を作って写真に群がっているのはどうにもいただけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅改造

2015年05月27日 | Weblog

駅前広場の再開発と相俟って、広島駅周辺はまったく殺伐とした光景。
早く完成した姿がみたい。何せこちらは先が見通せない状況なのだから…

 

 それでも新幹線口の西側半分は少し整ってきた。
 2階にオープンした「ブックカフェ」、窓が広く明るくて解放感一杯!

 

 その明るい窓から外に目をやると、新たに設置される回廊?工事の真っ最中。

 

 大型バスの停車場もほとんど機能していない。
 「ひろしまめーぷるーぷ」が我が物顔、でもこいつ徐々に観光客に認知されてきたらしい?

 

 新幹線口東側半分はすべて機能停止、人通りが無く昼でも不気味な感じ…
 トイレ、コインロッカー、ATMが営業しているのみ。

 

 広島駅新幹線口駅前広場の完成イメージ図、どのような光景が展開されるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百名城巡り

2015年05月25日 | ボランティア

お城巡りがブームのようで、広島城にも多くのツァー客がお越しになります。

 

 今日も首都圏からのお客様が大型バスに満席でこられました。
 限られた時間の中、皆さんバスから降りると一目散にお目当ての場所へ…石垣、お堀、植物などそれぞれですが…

 

 5月の陽光がお堀に照り輝いて一服の名画のようです。
 広島城南小天守跡から西側の内堀を望む…

 

 今広島市が鳴り物入りで売り出し中の、貸自転車:ぴーすくる。
 バッテリー付き自転車だが、日本人より欧米からの観光客が興味津々でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島歴史探検隊

2015年05月24日 | ボランティア

5/23日は、広島城学芸員から知識と資料の提供を受けて活動するボランティア。
もちろん広島城とその周辺をガイドする。

 

 土曜日とあって、市内の幼稚園児と保護者で本丸跡は大賑わい。
 此処は日清戦争当時臨時に設営された大本営跡、石造りの基礎がそのまま残っている。

 

 広島城本丸跡で古写真などを展示してガイドする広島歴史探検隊のボランティア。
 黄色のユニフォームがとても野暮ったく、平均年齢の高そうなガイドに似合っていると思う。

 

 

 原爆により壊滅状態となった広島城二の丸跡、このような貴重な写真も展示される。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤクルトを一飲み

2015年05月23日 | Weblog

もうどのチームと戦っても勝てる気がしない我がカープ、ヤクルトを地元に迎えて…

 

 5/22日はゴールデンウィークの巨人戦に続いて、“パクリ応援第二弾”ヤクルト戦。
 「神宮の青、マツダの赤」と銘打って、球場全体が赤傘の波。

 

 レフト側も真っ赤っかで、試合前の応援リハーサルは「東京音頭」と徹底してパクリまくりです。
 スワローズファンは写真上に見える、ビジターパフォーマンス席に完全閉じ込めです。

 

 ヤクルトきっての人気者「ツバクロー」もあきれ顔でした。
 「本当にそのような顔に見えるから不思議?」

 

 カープは黒田、ヤクルトは巨人の菅野と並ぶにっくき男「ライアン小川」が先発です。
 でも帰ってきた4番新井の一発で試合を有利に進めます。

 延長の末菊地の一発で、負け続ける1点差ゲームと勝てない延長戦のダブルでジンクスを破りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき舟

2015年05月21日 | Weblog

最近広島で物議をかもしていることに、“かき舟”の平和公園近くへの移動問題がある。

 

 現在広島平和公園の実質的な入り口となっている元安橋から眺めた光景だが、この下流に“かき舟”を移動してくることに問題があると云う。イチャモンを付けてきたのが、世界遺産などを保護する「日本イコモス国内委員会」らしいが…
「何が気に食わないんじゃろうか?」

 

 世界遺産の景観を損なうから…と言うのがその理由らしいが、このイタリアレストランは良くて、400年近く歴史のある“かき舟”はだめだと云う。おかしな話と思いませんか?
 最盛期には広島、大阪、東京等で150隻もの“かき舟”が操業していたと云う、日本の伝統文化だと思うがどうだろう。

 

 右端の白いアングル?と黒い台が“かき舟”の移転予定地らしいが、一時工事が中断している。
 私は早く工事再開して、この地で伝統ある“かき舟”を営業してもらいたいが、皆さんは如何思いますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島の街角で

2015年05月20日 | ボランティア

今日も広島平和公園でガイドボランティアですが、少し早目に家を出て広島中心街をブラリ。

 

 被爆都市広島にはこのように、原爆被害による惨状を伝える碑が町の各所に作られています。
 全部で40数か所あるようなので、皆さんも来広された時や、街中散策時に是非ご覧になっていただきたいと思います。
 
 この建物は広島の中心街:八丁堀にある「老舗デパート福屋」です。今も売り場として使われています。

 

 左側が上の写真の被爆建物で現役の福屋として稼働中。
 第二次大戦後都市整備されて作られた道路に、建物が正対していないのが判ります。

 

 賑わう本通り商店街に、厳然と残る洋菓子屋アンデルセン。
 こちらも被爆したが、化粧を直して頑張っています。

 急に街中をブラリは『ブラタモリ』にあやかったわけではなく、近く展開する『被爆70周年行事:被爆建物歩き』の下調べを兼ねています。 
 全て目新しい企画ではないのですが、念には念を入れて用意しておかないと、とても不安です。

  

 ひと汗かいて私達:広島市観光ボランティアガイドの事務所となっている、レストハウスに入りました。
 こちらも被爆建物です。

 このような人混みでの取材で神経を使うのは、スマホやカメラ付携帯の復旧により、盗撮問題が頻発しているので、カメラアングルには細心の注意を払っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀のお風呂

2015年05月19日 | Weblog

広島城二の丸でお客様を待つ間、ふっと気になる物が目に入りました。

 

 二の丸城内の整備をする?ためか、一画に盛られた真砂がありました。
 良く見ると杯状穴かと思うような穴が、真砂山のあちこちに開いています。

 

 しばらくすると、こんな可愛いヤツが姿を現しました。
 人の気配に動じることも無く一心不乱に砂浴びをしています。

 

 『雀のお宿』ならぬ『雀のお風呂』でした。
 一時雀が激減していると報じられましたが、広島では確実に存在を誇示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープもサポート

2015年05月18日 | ボランティア

広島市のスポーツボランティアとしてカープのサポートボランティアにも従事しています。

 

 マツダスタジアムへ向かう道筋も色々な施設が出来て、当初計画されたボールパークとは違う感じだが、次第に整備されてきた。
 今年オープンした結婚式場に赤い花が咲いていたので、カープ必勝の願いを込めて写す。

 

 スタジアムも首位横浜を迎えてこの通り真っ赤! 
 この青いユニフォームは、DeNAと言うより横浜と呼ぶ方が似合う。

 

 帰り道もこの花に感謝の気持ちを込めて…やっと一つ勝てたありがとう。

昨年までとはまったく異なる横浜の快進撃!1勝出来て本当に良かったが実感です。

スタジアムで勤務中、ブログ仲間や勤めていた会社の後輩と偶然出会う、孫娘も熱烈なカープ女子振りが板について、今日も元気に球場で応援していました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島城二の丸

2015年05月17日 | ボランティア

16日は久し振りに広島城での観光ガイドに従事。

 

 朝お城に向かう途次、基町クレド脇で見掛けた白い花は何と云う花でしょう?
 新鮮な感じがしたのでカメラに納めたが、こうして見るとちょっと今一かな。

 

 今日の持ち場はお城の正門と言える表御門、ガイドの合間に趣のある松をアップ。

 

 多聞櫓と太鼓櫓もようやく古びた感じが出てきて、それらしく様になってきた。
 お城の周囲には某民間放送局の無粋なアンテナ等があり、どこを見ても近代建築が邪魔をする。

 

 広島城内でも被爆樹木のユーカリや丸葉やなぎ等が注目されるが…
 古式豊かな日本建築には、やっぱり松が似合う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のカープは

2015年05月16日 | ボランティア

今は修学旅行のまっ盛りで、連日広島平和公園でガイド中だが…

 

 もう一本の活動の柱は“スポーツボランティア”、マツダスタジアムへ向かう路上で見掛けた光景。
 某コンビニ駐車場で、大応援旗を作成中でした。

 試合は黒田予告登板のせいか、ウィークデーナイターに関わらず大入り状態。
 相手は今、監督もチームも絶好調のDeNAです。

 初回早々3点入れて今日こそはと思わせたが、結果は得意?の1点差負けでした。
 勝負弱いカープとこの快進撃は本物?と思わせるDeNAの違いが鮮明でした。

 

 応援旗作りのイベント参加者も良く見ると女性ばかり、カープ女子は健在なのだがなぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カープ一矢報いた

2015年05月15日 | Weblog

敵地東京ドームへ乗り込んでのVS巨人戦、野村祐輔の怪投でやっと一矢報いた。
それにしても今季の祐輔は、強運の持ち主と言えるのではないか?
ジャイアンツ戦だけ勝ち投手で3勝だよ‼


今回の対戦では、エース前健も二年目躍進の大瀬良をもってしても、共に1点差の接戦ながら、ジャイアンツに名をなさしめている。
  まったく歯がゆい今季の打撃陣、やっと上向いてきた新井が怪我で、スタメンに名を連ねることが出来ないのも響いているか?

今日から今季絶好調のDeNAを本拠地マツダに迎えての三連戦、中畑監督の口をふさいでくれることを祈る。
 オイラは15日と17日ボランティアでゲート活動に従事するよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅新幹線口再開発

2015年05月13日 | Weblog

広島駅新幹線口も再開発たけなわ、周辺はごった返しています。

 

 広島駅南北(在来線口と新幹線口)を結ぶ弧線橋工事に合わせて、新幹線口高架歩道橋を設置中。
 駅舎内の新幹線口商店街は間もなく開店するが、高架歩道の工事は随分先になるのでは?

 

 新幹線口にいち早く姿を現したのは、ゆめタウン(you me)を展開する総合スーパー「イズミ」。
 この業態が苦戦する中、中四国および九州で積極的に店舗拡大中。

 

 空の玄関広島空港と広島駅を高速で繋ぐ、広島都市高速5号線。
 近隣住民のトンネル掘削反対で難航中、早く完成させてほしいが…

 

 高度放射線治療センターの工事も急ピッチ、こちらも早期の完成が待ちどうしい 。
 オイラの癌治療には間に合わないかな?

 

 長らくみすぼらしい姿をさらしていた鉄道病院もやっと、建て替え中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島駅南口再開発

2015年05月12日 | Weblog

全国の政令都市中最もみすぼらしかった広島の玄関:JR広島駅南口、今ようやく変貌を遂げつつあります。

 

 駅南を流れる猿猴川沿いに高層建築が増長中、水の都の玄関が進化する。
 ただこの川、広島六川の中で一番汚く、水質改善策が必要だ。

 

 道を挟んでJRの線路側も建物が姿を現し始めた。

 

直下まで近づいて仰ぎ見るとやっぱり巨大だ!

 

  ビルの完成を待ち切れずに、一部の店舗は開業している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする