もっちゃんの探歩三昧

歴史探訪や仏像鑑賞、友人との交友をタイムリーに投稿します

縁の下の力…

2007年05月30日 | ボランティア
広島平和公園ガイドの続き…
自分の気持ちだけで泣き言を並べた昨日のページ、今朝一番に訪れた広島平和公園の光景が添付の写真です。

世界に誇る事が出来るこの場所は、何方の力で護られているのでしょうか 雷雨に見舞われた直後の光景、9時過ぎでしたでしょうか?
リヤカー懐かしむ、を通り越してただ頭の下がる思いでした。ナント清掃のお母さん方は遍路傘を被っているんです。自分の八十八箇所遍路を思い出して…

世界遺産原爆ドームは当分安泰ですネ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観光ガイド週間

2007年05月30日 | ボランティア

今週は全て広島平和公園内で、修学旅行生のための碑巡りガイド。1日に2回が3日間、全部で8回だ。
全国各地から、小学生・中学生・高校生が訪れる!!オイラはさておき子供たちの為に、雨が降らないようにお祈りする。此処のところ夏日の連続で「熱中症」が心配。知らない土地への旅で、体調を崩す子供もいる。

基本的に「広島平和公園」は観光ガイドする場所ではなく(オイラはそのように思う)、子供たちの期待する内容で、案内できているか非常に不安。ガイド歴も6年になるが、依然としてこの思いは続いている。

でも思い出の修学旅行、精一杯の思いを込めて、広島を案内します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館活動

2007年05月27日 | 落合郷土史
5/27日はお隣町の公民館活動(公民館祭り)にお邪魔虫、ホームグランドの公民館祭りはヤボ用で欠席だったので、及ばずながらのお手伝いに出掛けた。自分達で纏めた「会員誌」と「郷土史」(以前に照会したよネ)の販売である。

絶好の好天でお客様の出足は好調、我が陣営の販売実績もそれなりに検討したようです。
しかしオイラはほとんど実績を上げられず、今年も「枯れ木も山の賑わい」を演じた。
お嬢さん方(???)の迫力に圧倒されるばかり!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナビスコ杯

2007年05月24日 | ボランティア
5/24日はサンフレッチェサポートのボランティア。通常のJリーグ戦とは違ってスポンサー杯争奪戦?である。「ヤマザキナビスコ株式会社」と云うお菓子屋さんです。

我がサンフレッチェは見事、予選リーグを1位で勝ち抜いて決勝トーナメントに進出です。しばらく優勝から遠のいているので、この冠戦で何とか優勝して、元気をつけてもらいたいものです。

ウイークデーに開催される事が多いため、お菓子に縁遠い「爺婆」がボランティアで頑張っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいお客様

2007年05月23日 | ボランティア

5/22日 観光ガイドのボランティアを始めてから6年目、これ迄で一番嬉しい日である。お客様は神戸から「万葉の会」の皆さん、宮島をご案内する日である。
出会いはナント閑谷学校をご案内した事からだ。
閑谷で偶然ガイドを担当したのが始まり、帰り際求められて史跡の、住所、電話番号が印刷された名刺をお渡しした。

きっかけはこの時のリーダーHさんから、閑谷学校経由で丁重な礼状が私に届けられてからである。文面は史跡:閑谷学校の素晴らしさが、説明を聞いて良く理解できた。と云う内容であった。
拙い説明を熱心に聞いてくださり、その上手紙まで頂いた事に正直感激したものである。

出会いから1年半が過ぎた今年5月、今度は宮島でお会いしましょうの手紙を頂いた。感激!二つ返事で再会を約した。
好天に恵まれ、今回も自分の出来る事は全て提供出来たと思う。次回の出会いがあることを切に願って帰路についた。

宮島からの帰路、連絡船上で見た河平連山の夕日である。晴れやかな心を映している。当麻寺阿弥陀に遜色無い美しさだ!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芦田川に沿って

2007年05月21日 | 歴史探歩

5/20日も歴史探歩、快晴の備後路に歴史のロマンを求めて粛々と進む。
驚いたのは備後一宮、地元では親しみを込めて一宮(いっきゅう)さんと呼んでいるらしい。
丁度訪れた時妙齢のご婦人が祈願されていたが、ナント!神主さんは太鼓を激しく打ち鳴らしながらの祈祷であった。(まるで日蓮宗のお経の如くである)
詳しい事は判らないが写真をよく見ていただくと、本殿入り口の掲額には「虎眠山」と書かれている。神主のご説明では、この地は吉備勢力の西の端、だから西の守りで虎なのだと云う。四神相応でいけばなるほど西の守りは白虎だ。

社殿は数度の火災に会い、現在の建物は江戸期の物だが造りは室町様式。神仏習合の名残が色濃く残っているのが額装や祝詞に現れているのか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者屋敷

2007年05月19日 | 歴史探歩
5/19日 地元の歴史研究会仲間と隣町、東広島にある史跡探訪に出掛ける。
史跡の価値はさしたる物ではなさそうなので、メタボに限りなく近い出っ腹の整形を主体に参加。

比較標高差350メートル程あり、取付き口からいきなり始まる急登にたじろぐ!
1日中足元の定まらない登降りに終始、久し振りに節々が軋んだのです。

マイブログ育ての親:○○の爺ちゃんも参加されました。さてどの方でしょうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣例:閑谷学校

2007年05月19日 | ボランティア

5/16日 上方へ旅した後は感謝の気持ちも込めて、恒例の閑谷学校で奉仕。
現在中心施設大成殿(孔子廟あるいは聖廟とも云う)は修理中。これまで判然としなかった建屋の謎を解く絶好の機会、必死になって疑問解明に狂奔中です。

秋限定、閑谷学校のスターは大成殿前に聳える一対の楷樹。今年は柔らかな若芽が均質に伸びて、秋の紅葉を約束するかの如く伸びやか!!

今秋は見事な紅葉が期待出来そう…11月中旬是非お越し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都葵祭

2007年05月19日 | 歴史探歩
5/15日 京都御所前で葵祭りの行列を待つ。京都3大祭りは「平安京から近世までの風俗を披露:時代祭」「都に巣くう御霊を供養:祇園祭」「平安の雅を今に映す:葵祭」皆さんどれがお好みでしょうか?

葵祭最大の呼び物「斎王代列」。平安時代は内親王が選ばれて祭りに奉仕したのだと云う。近世は京都在住の未婚女性から選出される。
輿に乗って静々と…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二上山の阿弥陀

2007年05月18日 | 歴史探歩
5/15日18時頃、近鉄当麻寺駅にて撮影
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻寺

2007年05月18日 | 歴史探歩
毎年5/15日に行われる「当麻寺二十五菩薩お練供養」。この日は当麻寺背後にある、二上山:雄岳・雌岳の中央に太陽が沈むのだとか…地元ではこの姿を阿弥陀と称している。

写真は阿弥陀様が「娑婆から西方浄土に向かう」姿を今に映している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名刹!高林寺

2007年05月18日 | 歴史探歩
5/14日 当麻寺お練供養を前に、「当麻寺所縁中将姫」のお話を聞きに、ならまちにある尼寺:高林寺を尋ねる。この場所は中将姫の生地であり、父:右大臣藤原豊成の屋敷跡なのだ。
姫は艱難辛苦の後、「われは長谷観音の化身である。蓮の糸で曼荼羅を織りなさい」のお告げを受け、一夜にして曼荼羅を織り上げたと伝えられている。
当麻寺で出家した中将姫の前に、阿弥陀様と二十五菩薩が現れ、姫は生きながらにして西方浄土に旅立たれたと云う。中将姫29歳の時の事でした。

このお話をされた高林寺御住職が、当に崇高の言葉がピッタリのお方でした。!内容は俗人の私にはお伝えする事は出来ません。
ならまちの当寺では、毎月13日に御住職の法話会が催ようされるとか、尋ねてお話をお聞き下さい。絶対に期待を裏切る事はありません。

お話中の御住職は神々しくて写す事は出来ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷寺

2007年05月18日 | 歴史探歩

5/13日(日)~15日(火)まで、又々奈良方面の歴史探歩です。今回は特に3月に尋ねた、二上山山麓にある当麻寺の阿弥陀来迎を今に写した「二十五菩薩お練り供養」を中心にした訪問です。

5/13日は「初瀬詣・長谷信仰」で知られる、真言宗豊山派総本山長谷寺に参詣。
この寺は全国に3千を越す関係寺院を持つが、伽藍は度重なる火災により消失しており、現在の本堂も江戸期の再建。従って国宝指定は平成18年とつい最近である。

当麻寺縁起に伝わる中将姫(後述)も、度々参詣したと云われる登廊399段の長谷寺
、御本尊十一面観世音菩薩は黄金で三丈三尺(10メートル)の立像、境内は四季折々の花々が優しく出迎えてくれます。

行き交うお坊さんが気持ち良く、笑顔と挨拶で迎えてくださる長谷寺!皆さんも機会に是非お出かけ下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻寺お練

2007年05月16日 | Weblog
5月14日は奈良当麻寺に於いて、阿弥陀来迎をこの世に再現するお練の日です。この日は当麻寺西方にある双耳峰、二上山の真ん中に夕日がおちます。西方浄土に導いてくれる阿弥陀信仰。この日は境内一杯人があふれ返り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷

2007年05月15日 | Weblog
長谷は初瀬なんだそうです。おはつせ→おばつせ→おばすせ→おばすて→お婆捨て すなはち人間終焉の地の事らしい? 13日~15日又々奈良です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする