気ままな思いを

何気ない日々のこと 感想 思いなどを
綴る雑日記です 

よくかむことの大切さ

2006-08-21 | 言葉の意味は


     アメリカの野球選手は、よくガムをかんで、試合をしている姿を
    TVでみますが、ガムをかむことは、脳の活動に良いらしい。
    毎日の食事の、かむ回数も大切なことなのです。
         食事中に自分が、どのくらいかんでいるか、
                数えてみるのも良いのではないでしょうか。


        「最近の子どもは、あまりかまなくなっている。
       ファーストフードと、ケーキ、プリン、舌で上あごに
       押しつけるだけで、 つぶれるものもある。
       昆布のように、かみごたえのある食品を食べたり、ガムを
       かんだり、家庭でも、かみごたえのある食材を調理する
       必要があります。」
        

     ※ よくかむことが何故大切か

         食物の多くは、胃や腸で消化酵素によって、糖や
         アミノ酸などに分解される。
         よくかめば、分類されやすくなり、胃などへの負担も減る。

           かむ回数の目安
                 子 供   20回
                 大 人   30~40回

               *** 女子栄養大・岡崎 光子教授 ***


     ※ よくかむことは健康法です

         歯とあごが強くなるうえ、肥満の予防にもなり、
         脳の活性化にもつながる。

             *** 斎藤 滋・元神奈川歯科大学教授 ***


     ※ よくかむには歯が大切

         健康を保つためには、栄養をとらなければならない。
         食べ物から栄養を十分とるためには、よくかんで
         飲み下すことが大事。
         かむことの意義を考えてほしい。

                   *** 井出 徹・歯科医 ***    

                 
参 考 に な さ っ て 下 さ い   

                               


     
          ↑   デイプラデニア   花木センターにて

                   キョウチクトウ科
                 別  名  マンデヴィラ
                 原産地  ボリビア、ブラジル

       

         
     


コキアとサボテンの花

2006-08-20 | 植物・花


             今年2回目のサボテンの花
           3個で11個の花をつけてくれました。

           コキアは、ほうき草といっていましたが、
             素敵な名前で、呼ばれています。
           風の向きで、こぼれた種が出てきたもので、
               こんなに大きくなりました。

  

          
                  サボテンの花

                                    クリックして見てください


         サボテンは、一般的にシャボテンともいわれ、昔は
        サボテンの茎で、衣類の汚れを拭き取ったりしたもので
        シャボンの意をあてたものが、サボテンになったと
        いわれています。



          
                    コキア


         コキア( Kochia )は、19世紀のドイツの植物学者
               Joseph Kochさんの名前にちなむ。

                               藜(あかざ)科 ホウキギ属


          

          


          
          


芙蓉の花

2006-08-19 | 植物・花


            芙蓉の花が、咲きました。
              今年で、3年目を迎えました。
    種から蒔いたもので、最初の年は3本、昨年は6~7本、今年は
    まだ細い木も有りますが、11本に増えています。
    花数は、まだまだ少なく、ポツンと咲いては、一日で閉じてしまい
    ますので、寂しい感じですが、本数が沢山になり、花数も多くなって
    くれるのを、楽しみにしています。


        

              庭の芙蓉の花( 木蓮=きはちす )

                   クリックして見て下さい


      
 芙蓉の花   平安の頃から鑑賞されている
                芙蓉は、中国ではもともと「蓮の花」のこと
                水の中に咲くものを、水芙蓉
                木に咲くものを、木芙蓉と呼んでいた
                日本では芙蓉といえば、木芙蓉のことをさす
                朝咲き、夕方には萎んでしまう一日花

         分  類   アオイ科フヨウ属
         原産地   中国、日本
         花言葉   繊細な美、しそやかな恋人



             芙蓉をばきのふ植うべき花とおもひ
                    今日はこの世の花ならず思ふ  
                
                   *** 与謝野 鉄幹 ***  

 


脳の年齢、チェックしませんか。

2006-08-18 | 読書


     「キレイは50歳から」・志垣 豊子著のなかで、医学博士の
    山口 いづみさん指導の「脳年齢、チェックしませんか」を、
    書き記してみます。


     年齢と共に、心もくたびれていますね。
    まだ、まだボケてはいられない、50代の健脳は「気持ちの元気度」
    で、測りましょう。
    10年前の自分にくらべて、今のあなたはどうでしょうか。
    次の質問で、その通りと思うものに、〇をつけて下さい。

   
       ① 物事に感動しなくなっている
       ② 人の名前が、さっと出てこなくなった
       ③ インターネットに関心がない
       ④ 家電製品の仕様書は、ほとんど読まない
       ⑤ 粘り強さがなくなった、「ま、いいか」とケンカも
          避けるようになった
       ⑥ やりかけて忘れる、やったかどうか自信がもて
          ないことがある
       ⑦ この1ヵ月間、雑誌や仕事の本以外は読まなかった
       ⑧ 新しいことに、挑戦する気力がなくなった
       ⑨ お化粧が面倒になった
       ⑩ 体型の崩れが、気にならなくなった
          薬が一番だと思う
       ⑪ レシピ片手に、新しい料理を作る気にならない
       ⑫ 夕方からの外出は、億劫になった
       ⑬ 知らない人と、知り合うのが億劫になった
       ⑭ 待てなくなった。相手が待ち合わせ時間に来ないと
          すぐ電話している
       ⑮ 異性に感心がもてなくなった
       ⑯ 仕事や家事にとりかかるまでに、時間がかかる
          つい後延ばしにしてしまう
       ⑰ 熱中していた趣味への、感心が薄れた
       ⑱ 季節に合わせて、カーテンや食器をかえたいと思わない
       ⑲ 自分を若々しく、見せようと努力しなくなった
       ⑳ 新聞などで紹介される、新刊本や書評に関心がない


         この時点で、その通りと思うものに〇をつけてから、
         下記に目をとおしてください。
         本のタイトルのとおり、50歳代が基準になっています。
         でも、年齢に関係なく、試してみてください。」

    

     さあ、いくつに〇がつきましたか?
       16以上の方は、疲れすぎです。休養してください。
       15~13問の方   脳は立派に「60歳以上」
       12~10問の方   平均的「50歳代」
        9~ 7問の方   若々しく「40歳代」 
        6~ 4問の方   なんと「30歳代」・・・・・です。

     3問以下だった方は、いらっしゃいますか?
     残念ながら、「健脳」とは言えません。
     ご自分の状態が、把握できていないか、読解力が低下している
     可能性大、ちょっと心配ですね。

                    *** 文中より ***

           結果は、如何でしたでしょうか。
         自分の脳年齢を、知りえる?材料と思って
              いただければ幸いです。
     

       

     


骨粗鬆症(骨密度)

2006-08-17 | 言葉の意味は


     3~4年前に、市の検診で手のレントゲンを撮り、骨密度を
    調べてもらい、男性の平均値と同じで(年齢別)、小魚を取り、
    ウオーキングしている結果かなと、思っていましたが、その後
    どのようになっているか、今日、病院の整形外科で、検査して
    いただき、結果は、一週間後ということでした。
     検査方法も、何種類か有り、、腰の骨でX線CT法で、7分位
    かかりました。
    果たして、結果はどのようになりますか、女性に多い“骨粗鬆症”
    ですので、今から、注意していたいと思ってます。


     骨粗鬆症とは
       骨にはたんぱく質や、リンなどとともに沢山のカルシウム
       (骨重量の約50%)が含まれています。
       しかし、骨に含まれるカルシウムなどの量(骨量)は、若年
       期をピークに年齢と共に、減ってきます。
       そして、骨量が減少すると、骨の中の構造が壊れ、骨は
       非常にもろい状態になり(脆弱性亢進)、折れやすくなる
       状態をいう。

            治療~食事(カルシウムの摂取)
                 運動
                 日光浴
                      が重要である


     
                          

     
                    ムニンノボタン

 

          絶滅危惧種に指定されている「ムニンノボタン」が
          16日、東京・夢の島熱帯植物園で、直径3cmほどの
          白い花を咲かせた。
          小笠原諸島・父島の固有種。
          同館では1988年から栽培を始めた。

                    *** yahooニュースより ***
      


ベータカロチンの王様(にんじん)

2006-08-16 | 言葉の意味は


     常備菜のひとつ、人参もいろいろなお料理に使われています。
    今年は、雨が多く、天候不順により、高いお値段になっています。
    カロチンを多く含んで、緑黄野菜の代表。
    カレー、シチューの西洋料理に欠かせない野菜です。
    旬は、一年中有りますが、本当の旬は、9月~11月です。
       

   人参のベータカロチンとは、
      プロビタミンAとも呼ばれる、カロチンのひとつ。
      体内に吸収されて、ビタミンAになる。
      人参の有効成分は、皮の下にたっぷり。
      薄くむくか、ていねいに洗って、むかずに使いましょう。
      また、ビタミンCを含む食品と組み合わせると、ベータカロチン
      の変質を制御してくれますが、生食する時は、注意しましょう。
      生の人参に含まれるアスコルビナーゼという酵素が、ビタミン
      Cを破戒してしまいます。


     
 民間療法
        ・ 貧 血  人参のおろし汁を、コップに半分くらい作り
                朝食前に飲みます。

        ・ 便 秘  人参のおろし汁と、リンゴのおろし汁を、
                 それぞれさかずき一杯ずつ合わせて
                 毎朝飲みます。


        ・ やけど  人参をおろし金でおろした汁を、直接患部に
                ぬります。

                   *** ふれあいニュースより ***

                     
参考になさって下さい。

         (注)やけどの人参について
              病院の先生にお尋ねしましたところ、
              火傷でも、皮がむけてなく、ヒリヒリする程度の
              ごく軽い火傷の場合の、民間療法となります。
            
              皮がむけて、ひどい火傷の場合の時は
              必ず、病院ですぐ診ていただくことを、お勧めします。
                    (8月30日・後日記入)
              



赤い実

2006-08-15 | 植物・花

 

        名前はわかりませんが、
                 綺麗でしたので
                       写してみました。

        
             ↑    花木センター内にて
         
            ( クリックして、大きくして見て下さい )


61年目の8月15日

2006-08-15 | 雑感想


     社説に
      
8月15日がこんなにかまびすしい日になったのは、
      いつからだろうか。


      
【“かまびすしい”という言葉を、私は、初めて目にしたのでした。
      早速、辞書を引いてみました。
      始めて見る漢字・このような字も有るのかと、驚きでした。

      
「囂しい」~さわがしい・・批判の声が・・
                    
                    
と出ていました。

       (変換してもこの字は出ませんで、“手書き登録”しました
        ところ、?マークが登録した字と一緒について出てきます)】


     
 小泉首相の靖国神社参拝が、ひとつのきっかけになっているは
     間違いないと・
・・書かれていましたが、今朝、首相の参拝の様子
     が放映されていました。


       8月15日
         第二次世界大戦終結の日なので、多くの関係国で、
         記念日となっている
       終戦記念日
         戦没者を追悼し、平和を記念する日( 日本 )

       1945年8月15日の正午に、天皇による終戦の詔書の
       ラジオ放送(玉音放送)が、行われた。
             日本は、ポツダム宣言を受諾し、
                      太平洋戦争は終戦となる。


      戦後61年たっても、
       310万人もの、多くの尊い人命が、失われた戦争の事実は
       忘れてはいけないと、思っています。

       
     
      


「鈍感は特性なのだ」

2006-08-14 | 読書


        直木賞作家・石田 衣良さんの「てのひらの迷路」を
         読んでみました。短編小説でしたが、石田さんの
              本を読むのは、始めてでした。


     
その中の、「I氏の生活と意見」に、

      I氏は基本的に楽天家であった。頭の構造が、お気楽に
      出来ているのだ。いいことはいつまでも覚えているが、
      悪いことはその場で、すぐ忘れてしまう。
      それも、努力などをせずに、自然にそうできてしまう。
      鈍感であることは、生きるうえでかなり、優位の特性なのだ。

                         *** 文中より ***



   
  このような性格になれたら、どんなに良いでしょうと思ってしまい
    ます。悪いことは、その場で忘れてしまうなんて、出来ないことだ。
    いつまでも、クヨクヨ悩んで、モヤモヤして・・・忘れることできずに
    結果的には、人を憎むことにもなる。
    いいことばかり、いつまでも覚えていたら、ストレスもたまらずに
    心の病気になることもなく、本当にいいことばかり。
    いいことばかりの世の中だったら、皆シアワセになれるのだろうか。
             考えさせられる、文章でした。
 
          “鈍感”と“敏感”果たして
                 どちらの方がいいのでしょうか!!


                              

    
           サフィニア ブーケ
               枝先を摘み取るのが、遅かったようで
               花数が、まだ、少なめです。
           (こまめに摘むと、花つきがよくなるそうです)
               ナス科ペチュニ属


    XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
         ウオーキング~しばらくお休みします   
                    
      

     
     


お盆とは??

2006-08-13 | 言葉の意味は


       お墓参りを済ませてから、実家へ。
      今年初めての、お墓参りでした。
      お墓にしては、沢山の人で、賑わっていましたが、お墓で
      賑わうも、御幣があると思います。
      先祖や亡くなった人たちへの、供養を忘れることなく・・・
      の思いでした。


            お盆とは

       盂蘭盆会(うらぼんへ)のことで、略して“お盆”といいます。
       起源は、インドの仏教行事に、始まります。

         お盆は、先祖や亡くなった人たちが、苦しむことなく、
         成仏してくれるようにと、私たち子孫が報恩の供養を
         する時なのです。

       七月十五日を迎え盆、十六日を送り盆といい、十三日から
       十六日までの四日間を、お盆の期間とします。
       旧暦の七月十五日や、月遅れの八月十五日を中心に
       お盆をつとめることもあります。


     
                          


      
                観賞用・カプシカム


     XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
          ウオーキング~お休みする