goo blog サービス終了のお知らせ 

暑い暑い ちょっと工夫

2020年08月12日 13時23分59秒 | 大和の四季
   

見事に暑い夏ですね。 まいるわ~。
写真は我が家の空調機室外機。 このテラスのコンクリートが焼けて、横の部屋が暑くてたまらんのです。
この室外機を設置した時にちょっと工夫を凝らしたんです。何をしたか?
写真を見てください。コンクリートの一部が濡れてるでしょう。 これ空調機から出る水です。排水用のホースを延長して、テラスの上に流れるようにしたんですよ。 「遣り水」効果を狙ったつもりです。
でも実際は「焼け石に水」状態で、さして効果を感じてないんです。
一方で空気中の水の量ってこんなに多いんだと感心してます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お盆休み Withコロナ | トップ | 僕としたことが »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
小さい工夫 面白い ()
2020-08-14 18:20:58
kanou37君 今日はどうも。やはり会って話するのが一番だね。話が濃くなっていい。
人が見れば、「なんだ、ばかな事して」と思うことかもしれないけど、「あんたに迷惑かけてるわけじゃなし」とつっぱねて楽しむ。これですよ。ジャンジャンやりましょう。
今考えてるのは白州の「雨垂れよけ」です。塗装をちゃんとやっても、雨垂れがテラスに跳ねて、どうしても過剰に濡れる。本体を痛めると修理費がかさむけど、簡易な物が傷むのは再製は簡単。どうするのがいいか。こうやって考えるのが面白いのよ。案はできてる。来週現場で検証し、設計にかかるんだ。
返信する
生きていくことの工夫である (kanou37)
2020-08-14 16:21:26
これが生きていくことの意味である。

思い付きでも、いくつも増えると、張り合いとなる。

負けずに何かやらなければ、と、思うようになる。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大和の四季」カテゴリの最新記事