goo blog サービス終了のお知らせ 

桜 貧弱になった

2019年04月09日 20時11分32秒 | つれづれなるままに
数年前から「おやっ」と思うようになってるんですが、桜が貧弱になってると思いませんか。僕には「昔はもっとこんもりしてた、枝も多くて花が咲くと、その向こう側が見えなかった」と思うんです。今の桜って枝は少ない、花にボリューム感が無い、木によっては幹ではないけど、その先の太い所で切られた無惨な形なんですよ。全部が全部じゃないですが、そういう木が多いと見てます。
母高校の桜がそうです。初めて油絵道具を手にして書いたのが校庭の周りを埋める桜だった。あの頃の桜は雲のようだったように思うんだが。それが最近では「幹は太くなってるけど、上が貧弱になってて、花が栄えてない」んです。 「そうか?」の目線で見てください。そんな木が多いですよ。
そんな不安でいた中、樹木医さんがラジオで解説してくれました。僕の気づきは正しいそうです。最大の理由は「ソメイヨシノの寿命」だそうです。御存知のようにソメイヨシノは人工品種で自己増殖する能力を持ってません。寿命は7,80年といわれてます。戦後植えられたソメイヨシノがそろそろ寿命がきてて、老衰の域なんだそうですよ。ソメイヨシノ以外でも人が近寄り過ぎて、土壌が堅くなり、栄養が行き届かなくなってるんだそうです。
きちんと保護する事、ソメイヨシノは植え替えを進める事 これが今急がれてるとその樹木医さんが言ってました。

近所の桜並木も「はないがだ」(水の上じゃなく、舗装道路の上ですが)になり始めました。今年の桜も終わったかな。なのに、明日は冷えるとか。白州は雪らしい。うん、真原(さねはら)の桜は先週でもまだ蕾だった。今度行った時に見られるかもな。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そんな木多いと思いませんか ()
2019-04-10 18:28:39
kanou37君 今日は寒いね。「寒の戻り」なんて生易しいもんじゃないね。最高でも6℃、7℃じゃ冬だわ。白州の友人とメールしたけど、10cm積もった雪の写真送ってきたよ。先日帰った時に「いやぁー、やっとノーマルタイヤに交換したよ」言ってた友人が数人いた。それがこの雪で今日は温泉行どうしたろうか。 もう寒いのはいいよな。
観桜会の時に特にみすぼらしさを思ったね。あれから気になって、そういう目で見るようになった。そしたらどうだ、どれもこれも貧弱な老人ばかり。  いかんいかん われわれも老け込んじゃ。
返信する
樹木愛 (kanou37)
2019-04-10 16:15:42
岳さんの言葉の中で、花よりも木が好みである。と、いう主張がありました。(数年前の、白州記事に伴うコメントの中に。いつだったかは忘れましたが。)これはなかなか、印象的な言葉でした。空に届くように、高く伸びる初恋小径のたくましい木々。あるいは片隅に枝を伸ばしている目立たぬ樹木含めて、僕がもっていない感覚があるのを岳さんには感ずる。自分には無いこの感性ではあるが、画像と文章で表現されると魅入る自分の感覚も、また不思議である。自分には櫻の微妙な変化に気付く感覚が無い。それを岳さんにこのような記事で表されると、ああ、そんなものかと、一目置くのである。長年の庭師で培われた眼なのかも知れない。
 ううむ、結構でした。で、2年前のコメントのやりとりも懐かしいね。ずいぶん昔になってしもた。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。