goo blog サービス終了のお知らせ 

表札完成

2014年08月28日 13時47分42秒 | つれづれなるままに
    8月12日に彫った後放ったらかしにしてた表札を完成して門にかけた。

もうちょっと彫りたい思いがあり、忙しさの中でそのままにしてた。昨日から彫りを再開。午前中まで彫ってもうやめた。限かないことだ。
次に塗り。彫った所は木地のままでニス、字と淵は木目を残しながらちょっと色を入れて濃いめにしたい。さてどうするかを思案した。結局はうまくいきそうにないので全体を木地のままでニスを塗って完成にした。最後にきてちょっと手抜きしたかも。
でもこれで門の恰好もついたし、配送の人に迷惑かけることもなくなるだろう。
楽しみながらおもしろい仕事をしたものだ。がっちりした門にどこかひょうきんな表札だ。そこがなんとも僕らしと見る。

もうひとつ中途半端になってるペンキ塗りは鉄の柱1本を1回塗ってそこで止まってる。寒くなったのと雨で仕事できない。雨が当たっても塗ってあるので心配はしてない。

       雨樋の付け替え工事、1回塗った現状、工事前。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« NHK受信料 | トップ | オケ合わせ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
文豪の暮らす邸宅の門みたい (kanou37)
2014-08-29 09:58:35
これは、何度も言いますが、いいですね。こういう玄関は大事です。岳邸はお金持ちですな。なぜ、いいのか。日本人だからなんですかね?
大切に願います。引き継ぐお子様にもよろしく。
返信する
親の遺産ですよ ()
2014-08-29 10:48:54
kanou37君 おはよう。「涼しくて過し易いね」じゃなく、「寒くないか?」が挨拶としてちょうど。
前にも書きましたが、両親がいろんな夢を入れてきた遺産としての家です。6年前に父が亡くなった時、潰して駐車場にでもと考えたこともありました。このまま住むのが経済的と結論が出て今に至ります。今はここで最後までいるんだろうという家になりました。住むならあまり不便がなく、できるだけ長持ちさせて使いたい。それだけです。金持ちってことではないよ。
次世代がどうするかは解らんし、強制できることでもない。ただ親から引き継いだものだから「無くせない」とは思ってる。息子も家持ってるしね。はやりの「放置家屋」になる運命かもな。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

つれづれなるままに」カテゴリの最新記事