goo blog サービス終了のお知らせ 

今年のゴーヤはおかしい

2022年06月13日 09時45分54秒 | 大和の四季
どうも異常っぽいんだが、「そんなことってあるか?」の疑問もあって、何が正しいのやら。 これから最盛期になると、変化してくるのかも。それを期待もしてる。
今年のゴーヤ 良すぎるんじゃないかというほどに枝を伸ばし、葉を茂らせるんですが、雌花の数がほんとに少ない。
これが雌花。花の下にゴーヤの赤ん坊が。              
これが今3つ4つしか確認できてない。出て来る花、出て来る花 ほとんどが雄花。

   この写真の中 雌花は一つも無し。毎日新しい花とにらめっこしてます。前のマンションの窓からそんな僕を毎日見かける住人は「あの人おかしいんじゃない。あんなに毎日眺めたって、いい実ができる訳じゃ無し。」と思ってるかも。「オタクね。」と見てる人だっていそう。 でも実ができんことには楽しみが半減ですからね。
一方、キュウリはバッチリです。もう5本収穫した。今3本が食べごろ。  

   庭ではサツキの花も終わり、刈込鋏で形整える系の低木処理を始めました。毎年同じくらいの大きさに刈込むのですが、年々枝も太くなっているので、刈込みもなかなか苦労します。刈込んだ後の整然とした風情は好きですね。涼し気でいい。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ポスター・チラシもできた | トップ | 胃カメラ 飲んできた »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
一年たつことの (kanou37)
2022-06-13 14:32:35
早いこと、早いこと。つい昨日、一年前の収穫の喜びを見たのに、もう、また、一年。死に急ぐつもりはないが、世間が駆け足を始めて、止まらなくなっているよな、心臓あたりが苦しくなるよな、止めようがない毎日です。
 そうか、男ばかりで、女、いや、女性が、いないのか……………………俺もそうなんですが、隣近所の目が気になっています。なんだか、とりつかれていくよな、孤独感であります。but、岳ちゃん、頼りにしてるぜよぉ。
返信する
そうなんです、雄君ばかりで ()
2022-06-13 18:43:36
kanou37君 どうしてかね、雄君ばかりって? 不思議だよな。 雄9割、雌1割という種を買わされたんと違うやろか。 でもそんなことってあるか? と考えるよな。 好転を期待するしかないよ。 まっね、キュウリとトマトが食べられてるからいいか。
返信する
土壌の問題かも (家園菜々子)
2022-06-13 21:40:07
土とか肥料とかの影響もあるかも
先日テレビで、鎌倉の長谷寺だったかな、紫陽花の色が偏らないように、酸性とかアルカリ性の肥料を加減して色々な花を咲かせるようにしていた。
なんとかヒントになりそう。
店にいる園芸家サンに相談してみたらいかがでしょうか。

Kさん、来月はお誕生日ですね。なにか、楽しみをみつけてくださいね。
返信する
おおお、緑園菜々子さんですね (kanou37)
2022-06-14 01:26:23
あのコンサートは今となっては貴重な思い出です。ほんと青春はあっという間です。ありがとうございました。おげんきでなによりです。がんばろう。
返信する
可能性は薄いのでは ()
2022-06-14 07:26:22
家園菜々子さん おはよう。 無いとは言えないかもだが、やはり可能性は薄いんじゃないか。 酸性土壌は木に良くない、花付きが悪いという話は聞いたことがある。うちの現状はゴーヤ全体の元気はいい。花もたくさん咲く。 ただ 貧雌 なんだ。
専門家に聞いてみるというのは「知識欲」面でも価値有るかもな。でも よっぽど専門家でないとだめかもな。
返信する
また歳プラスね ()
2022-06-14 07:33:23
kanou37君 またプラスですか。 もう めでたくもないな。 体調管理だけはより注意を払って だ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

大和の四季」カテゴリの最新記事