8/22 捨て置けない動きが2つあった。「横浜市がIR誘致へ」「日韓関係がさらに悪い段階に」 この2つです。
まず「横浜市IR」から。
自分の中にはまだ観念的な部分も多分にあるんですが、「カジノを開設する」ことには現状では反対です。それをまず書いておいて・・・。
さて昨日の林横浜市長の「誘致準備に入る」の宣言だが、以下の2点の説明がされてない。この点を今後明確に説明する必要を思う。それがないと市全体を「誘致の方向」にまとめることはできないし、逆に「市民の不要な分断」を招くことになる。最後は御自分がそうなった責任をとって市長を辞めることにつながっていくのではと推測するのだが。
説明要の2点とは
① ここ5年程の間、何をどう考えて、想いを変遷させてきたのか。
市長は当初「積極派」だった。市長選挙を前にして(それが理由ではなかったかもしれないが)、「慎重派宣言」「白紙撤回」された。
あれから2年、再度「積極派」に戻り、昨日「推進」を宣言した。
この間の市長個人の思考の変遷は説明しないとならんでしょう。
② 市の財政基盤を言うなら、IR以外にどんな施策を考え、どんな比較検討がされたか。
市長ですから市の将来の財政基盤を考えるのは当然です。20年後、30年後に市民がより良く生きられる環境をどう作っていくかを考えるのが第一の仕事ですから。
ならば、施策として「IR」以外も考えたはず。どんな施策を考えたのか、どういう比較検討がされたのか。そしてどういう選択になったのか。IRだけじゃないでしょう。他にもこれとこれとこれも平行して実施していき、横浜の未来を作っていこうと結論されたはず。
ここんところをしっかり説明しないと市民はバカじゃないですよ。
昨日の会見で「財政基盤のために」とだけおっしゃいました。それは選択理由になりません。それは目的だからです。
昨日の会見の態度からだと、これ以上説明する雰囲気を感じませんでした。そうなると僕は余計な勘ぐりを走らせるんですよ。「うん、横槍を受けてるのか?」
横浜市民、神奈川県民、いやいや日本人ならこの問題の進行過程には注視が必要ですよ。
まず「横浜市IR」から。
自分の中にはまだ観念的な部分も多分にあるんですが、「カジノを開設する」ことには現状では反対です。それをまず書いておいて・・・。
さて昨日の林横浜市長の「誘致準備に入る」の宣言だが、以下の2点の説明がされてない。この点を今後明確に説明する必要を思う。それがないと市全体を「誘致の方向」にまとめることはできないし、逆に「市民の不要な分断」を招くことになる。最後は御自分がそうなった責任をとって市長を辞めることにつながっていくのではと推測するのだが。
説明要の2点とは
① ここ5年程の間、何をどう考えて、想いを変遷させてきたのか。
市長は当初「積極派」だった。市長選挙を前にして(それが理由ではなかったかもしれないが)、「慎重派宣言」「白紙撤回」された。
あれから2年、再度「積極派」に戻り、昨日「推進」を宣言した。
この間の市長個人の思考の変遷は説明しないとならんでしょう。
② 市の財政基盤を言うなら、IR以外にどんな施策を考え、どんな比較検討がされたか。
市長ですから市の将来の財政基盤を考えるのは当然です。20年後、30年後に市民がより良く生きられる環境をどう作っていくかを考えるのが第一の仕事ですから。
ならば、施策として「IR」以外も考えたはず。どんな施策を考えたのか、どういう比較検討がされたのか。そしてどういう選択になったのか。IRだけじゃないでしょう。他にもこれとこれとこれも平行して実施していき、横浜の未来を作っていこうと結論されたはず。
ここんところをしっかり説明しないと市民はバカじゃないですよ。
昨日の会見で「財政基盤のために」とだけおっしゃいました。それは選択理由になりません。それは目的だからです。
昨日の会見の態度からだと、これ以上説明する雰囲気を感じませんでした。そうなると僕は余計な勘ぐりを走らせるんですよ。「うん、横槍を受けてるのか?」
横浜市民、神奈川県民、いやいや日本人ならこの問題の進行過程には注視が必要ですよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます